ANDY'S HOUSE

ANDY'S HOUSEの息子のお話
~ 点頭てんかんという病気と明るく前向きに暮らしていく家族日記 ~

リハビリ

2006-04-28 23:56:05 | 2006年前期(1月~6月)
4ヶ月リハビリに行っていなかったのですが、先生から電話があって久しぶりに行ってきました。

2歳になると集団での集まりが月に2回になるためにその案内をされました。
その集団に入るのに4・8・12月と3期に分かれているため今度の8月をめどに
と今考えています。

リハビリでは机を使ってつかまり立ちの練習~
と思ったら机の上にひじをついて何十秒か立っていられてびっくり
思わず「先生、写真撮るのでもう1回!」
と叫んでしまうほどでした。
あ~びっくりした。
でも3回ほどやるとゆずはお疲れのご様子で嫌がっていました。
しかし1人で立ってられるほど安定できるなんて・・・
写真を見るたんびににんまりしてしまいます

診察

2006-04-27 23:54:19 | 2006年前期(1月~6月)
今日は午後から病院の診察で埼玉のおじいちゃん、おばあちゃんに
付き添ってもらいました。
かなり待つ時間が多くてゆずも少し飽き飽きして呼ばれて先生に
いじられた時にはもういかりまくり~
さて今日はかくんと首が2回落ちるような発作が増えたことを伝えました。

・減量したランドセンを元に戻すか
・まだ使ったことのないマイスタンを使ってみるか
・食事療法を試してみるか

の三つの方法を提示されました。
しかしママは薬も増やしたくないけどせっかく最近食べる楽しみを知ったのに食事療法はやりたくない。
って先生からすればすっごいわがままなんだけど
先生的にはランドセンよりマイスタンの方が色んな発作に効く薬だから試してみてもいいかもね~と言われました。
食事療法というのはケトン食ではなく、低インシュリンダイエットのようなものらしいです。
ちょっと前にダイエットで流行ったのですが、そのダイエット法が発作にも効くと言われだしたらしい。。。
って私も一生懸命聞いていたのですが難しくてよくわからなかった・・・

とにかく炭水化物の量を減らし、糖分をなるべく取らない療法らしいです。
ゆずは糖分という糖分はとっていないのでそこはクリアーできそうですが、今はパンなしには生活できません
炭水化物といっても発芽玄米や黒パンは食べてもいいのですがやはり量に制限があります。
だからやりたくないなぁとやんわり言っていたのですが
先生にはでは1ヶ月くらい試してみて発作が減ったら栄養士さんと話をしてやってみましょう~
ってことになりました。。。
なので今回薬もいじらずで終わりました。
ゆずは飽きてしまって逃げるように病院から帰ってきました

埼玉のじいちゃん、ばあちゃんに遊んでもらっている間に用事をすまして帰ってきたらゆずはうれしそうにママのところにやってきます
おばあちゃんは「ママがいるのといないのだと全然違う~」と言っていました。
そういわれるとなんだかうれしいです
埼玉のじいちゃん、ばあちゃんはなかなか会えないので可哀想だな~と思うんだけど・・・
もうちょっとして落ち着いたら遊びに行くので我慢してね~




摂食外来

2006-04-26 23:00:20 | 2006年前期(1月~6月)
今日は療育センターで摂食外来でした
最近昼を食べない習慣になっていたのでどうかな~と思っていたら
行きの車の中でねむりんぐ
久々に会ったPTの先生には「大きくなったね~」と驚いていました。
その間に先生がゆずの口の中に指を入れたりして下の動きなどを診察中。
でも結局起きてる時にしか食べている動きは見れないため無理やり起こすことに。
名前を呼び、ご飯の匂いをかがせること2分で起きました。
起こしたのにもかかわらず発作を起こすことなくパンを食べ、ご飯、卵を機嫌よく食べました。

先生の診断では「離乳食中後期」
離乳食後期のかむ動きができてきているが、離乳食中期の押しつぶしが
あまり上手くできてなくてすぐに飲み込んでしまうので離乳食中後期のようです。

やはり定期的に診てもらうというの勉強になるな~と思います。
わからないことも色々聞けてママは満足でした

摂食外来は無事に終わりましたが、実は昨日診察の予約を取っていたのにすっかり忘れて
今日看護師さんに「昨日どうしたんですか?」と言われてしまいました
でもラッキーなのは5月1日の10時がぽっこり空いていて予約取れました。
今度は忘れないようにしなければ~

雷雨

2006-04-25 22:07:57 | 2006年前期(1月~6月)
朝8時半頃に名古屋を出発~
朝から大忙しでしたがゆずがいい感じに朝起きてご飯を食べて出発できました。
車に乗ると眠くなって寝てしまいました
海老名でご飯を食べる予定でしたがなんとその時東京の一部の地域で雷雨が・・・
車の外は雷が鳴り、雹(ひょう)がすごい勢いで降ってきて窓ガラスが見えなく
なりそうでした。
ボンネットには雹の塊が残り、気温も5度くらいまで下がって
途中下車は諦めてそのまま家に直帰
帰るころには晴れて気温も上がっていました

久々に家に帰ってきて家事をやるとPCに向う時間がありません。。。
家事もまともにできるかどうか不安ですぅ~
ゆずは環境の変化なのかなかなか寝られずでした。
目新しいおもちゃにゆずはなんだか楽しそう
同じものだとやっぱり飽きるんだな~

黄砂

2006-04-24 23:01:57 | 2006年前期(1月~6月)
に吹かれて~って歳がばれそうですな・・・
今日の福井は山の方がどんよりしていました。
というのもその黄砂の影響のようです。
中国からやってくる黄砂は日本海側だから結構多いみたい。
かなりの距離を飛んでくるのにびっくりしました。
今日は指圧中にゆずが寝てしまいました
ところどころ痛くて起きては泣いて寝ての繰り返し。
今週は今日で終わりで明日からY浜~
指圧も少しお休みです。

帰ったらブログ更新できるかわかりませんが頑張りますぅ~

名古屋観光

2006-04-23 23:51:07 | 2006年前期(1月~6月)
友達のnoriiさんが昨日からN古屋に違う用事で来ていて
今日はるばる遊びに来てくれました。
お昼に味噌煮込みきしめんを食べに行って午後から名古屋城に観光に行きました。
ママもゆずも名古屋城は近くを素通りするだけだったので初めてです
入るとすぐに写真スポットがあって顔がくりぬいてあるボードで写真を撮りました。
って口で説明するのが難しいですが・・・
パパがそのボードに顔を出した時すごくマッチしていてもう大笑い
ママは涙を流して笑いました。その写真をアップしたかった~
名古屋城に入ると5階までありなかなか広い。
5階から1階にだんだんと降りていきました。
その中でしゃちほこに乗って写真が撮れるところがありパチリ。
上の階ではすごい見るとこあって楽しいね~と言っていたのに下の階に下がるころにはあまり見るものもなくなってきて・・・
しかしパパが昔行った頃とは違っていてかなり楽しく観れるように変わっていたようです。
意外と楽しめたね~と言って満喫して帰ってきました
noriiさんを送っていくついでに(ママだけ)「世界の山ちゃん」に行ってきました
やまちゃんは東京にかなり進出しているのであんまり珍しくないみたいだけど
ママは初めて行きました~
noriiさんいつもありがとね
すんごい楽しかったです!


コップ

2006-04-21 23:46:15 | 2006年前期(1月~6月)
でガボガボお茶を飲みました
1杯60mlで3杯飲んだので180ml。
こんなに飲んだのは初めてでびっくりしました
最近哺乳瓶でのミルクをなかなか飲みません。
1日の水分量取れているのか心配~
だけどそろそろ哺乳瓶から抜け出したいので頑張ってこまめに
飲ませるしかないっか~

最近スナック菓子が食べれるようになりました。
今日はおっとっとをぱりぱり食べていました。
最初の方はかみかみできるんだけど最後の小さくなったやつは
上手く噛めないため上あごに当たって痛そう
でも何個か食べているうちに上手く食べていました。
しょっぱいものは食べれるけどまだ甘いものはだめみたい。
どうやったら甘いもの食べるんだろう・・・

晴れ男

2006-04-20 23:17:53 | 2006年前期(1月~6月)
春になって福井にいくとほとんどお天気です。
冬が終わって晴れ男復活です
お座りできた報告をしたら新しい動きが出てくるかも
知れないからよく見ていてねと言われました。
最近指圧はかなり激しく抵抗するのでママも先生も必死

~ママ先生の1会話~

先生「こんなに暴れるようになったからもう指圧に来なくていいんじゃない?」
ママ「そうですか~ゆずより体の大きい子どんな感じなんですか?全然大人しいんですか?」
先生「いや~暴れる、暴れる。もぉ~大変」
ママ「じゃあ、ゆずはまだまだ平気ですね(ニヤリ)」
先生「・・・(苦笑)」

って感じ。
ここではママの一本勝ちでした。
その後指圧中のママの抑え方が他のママより下手なんじゃないって先生に反撃されたけど。。。

先生の言葉に最初はずきずきくることもあったけどだいぶ慣れてきました。
今日の指圧はかなり応えたのか久々に終わって抱っこしても大泣きでした
先生のいう新しい動きが出てくるといいな~


お座り

2006-04-18 23:30:33 | 2006年前期(1月~6月)
1人でできました~
って前にも報告したような・・・
今回は偶然って感じではなくできたので今度こそ本物??
って感じでなんだか涙が出そうでした
確か初めて寝返りができるようになったときにも涙が出そうだったな。

きっと普通の子の過程では当たり前にどんどんすぎていくところだから
涙が出そうな喜びの感情は理解できないかもしれません。
私だってゆずが普通に成長していたらあ~できたねという感じだと思います。
ゆっくりでもいいからできることが増えていって欲しいです
明日にもまたやらないかな~

遅咲き桜

2006-04-17 23:08:17 | 2006年前期(1月~6月)
今日は指圧でした。
最近弁当を食べないゆずのためにサンドウィッチを作っていたら
かなり時間がかかって朝から大変でした。
普通のサンドウィッチでは食べられないので中身を工夫してみたんだけど。
納豆サンドウィッチはかなり嬉しそうに食べていましたが食べさせにくいのが難点
でもパンと納豆って合うんだよね。
大人もパンに納豆をかけてその上にチーズをのせて食べています。
意外と美味なり~
お試しあれぇ~い

先生の家がある越前村はちょっと通常より遅いですが桜が満開でした。
指圧が終わってからせっかくだからと思って写真を撮りました。
ゆずは指圧が終わったばかりなのでべそをかいていますが・・・
春になったからか先生の家の近くでは蛙の鳴き声がゲコゲコして不気味でした。
そうなんです。ママは蛙嫌い~
指圧通いの途中で遭遇しませんように・・・