カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

葛城山のカタクリの花

2024年04月21日 | ▼ 思い出綴り

ブログ友さんの所で、葛城山のカタクリの花を見て、この花が大好きな私は、いつの頃からか見に行く機会を無くしてしまっている寂しさに気が付きました。

県内では、葛城山、宇陀市の森野旧薬園、県外では近江のメタセコイヤ並木のカタクリの群生地、信州方面のあちこちと、春の妖精の群生地を何度か訪れてきました。

県外へは、同好会や、ツアーの参加などで思い立ったら出かけるというわけにはいきません。

葛城山は、情報が入るとすぐ一人でも出かけることが出来ますので、お馴染みになっていました。

膝を痛めてからは山登りを諦めましたので、もう随分行くことから遠ざかっていました。

ブログの中を探しているうちに見つけたのは、2009年4月の葛城山の記事でした。

その記事を書いていた頃には、gooでは、スライドショーを採用してくれていたので、それを使って

大きい画像の表紙1枚とあと13枚の画像は、クリックすると変わっていくようなシステムでした。

だから小さい画像は、今はごく小さいままで、何が写っているのかはっきり分かりません。

そこで、画像フォルダーから、当時の画像を探して、暇に任せて懐かしい気持ちと二人連れで

下に取り出しました。

すぐ傍に咲いているのもあれば、遥か谷の下に続く斜面一杯の群生もあり

ワクワクしながら撮影した時を思い出しています。

2009年4月葛城山にて撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒラドツツジ 庭の花 | トップ | 老人憩の家の花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんとん・とん)
2024-04-21 16:20:31
「かたくりの写真」拝見しました
枯れ葉の中のカタクリが見える広い写真
いいですね  本当に勉強になりました
私も広く撮ることを忘れていました
ありがとうございました
Unknown (源爺 )
2024-04-21 18:24:07
こんばんは。
カタクリを久しく見なくなりました。
花文は小数ですが咲いていたのですが、盗堀されたそうです。
金剛山にも沢山咲いていたのですが、ケーブルがなくなりましたので~~残念!
太陽が出るとクルリと開く様子が好きでした。🎶🥰
とんとん・とんさんへ (anikobe)
2024-04-22 10:23:57
おはようございます。
もうかなり前に登ってから、葛城山とは疎遠になっていましたので、可愛いカタクリを拝見してから、カタクリを撮りに行ったことを思い出して、とても画像を見たくなりました。
季節の花が群生しているのを見ると、元気が出ますので、カタクリや、福寿草、水芭蕉、ザゼンソウなどの群生を好んで撮っていた頃が偲ばれて、そのきっかけを作って頂けて、思い出綴りをすることが出来ました。ありがとうございました。
源爺さんへ (anikobe)
2024-04-22 10:29:30
金剛山にもカタクリの花が咲いていたのですね。
登山はよくしましたが、いろんなルートがあったので、私の登ってルートでは見ることが出来なかったようです。
種が落ちてから8年かかってやっと花が咲くようになる健気なカタクリを見ると、よく出てきてくれたねと思いながら向き合っていました。
可愛い花ですよね。
こんばんは (チー子)
2024-04-22 19:19:00
カタクリの好い画像が沢山ありますね

光に照らされて光ってるカタクリカワ(・∀・)イイ!!
私も楽しませてもらいました。

今となってはなかなか出会えない画像貴重な画像(人''▽`)ありがとう☆
チー子さんへ (anikobe)
2024-04-22 19:58:20
こんばんは
ブログでは、見ることが出来なくなっても、画像フォルダーで見つけることが出来て、嬉しかったです。ええジブックにした画像は、フォルダーにも残らず、残念な思いをしたのもあります。
自由に動けなくなった時、自分の目で見ることのできない、思い出辿り、こんな日がやって来るとは思っていなかった元気な頃でした。

コメントを投稿

▼ 思い出綴り」カテゴリの最新記事