奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

グンバイヒルガオ(軍配昼顔) 雨降り花 満開

2010年06月15日 | 植物

100615_beach_morning_glory_2

100615_beach_morning_glory_1

100615_beach_morning_glory_3

100615_beach_morning_glory_4

↓ 砂地を這い、数メートルに伸びた茎の最前線。先端から2~3節目から出ている葉は、軍配の半分だけ。

100615_beach_morning_glory_5

100615_beach_morning_glory_6

和名 グンバイヒルガオ(軍配昼顔)葉が軍配に似ているため

学名 Ipomoea pes-caprae、「ヤギの足」を意味し、和名同様に葉の形から
英名 Seaside morning glory , Beach morning glory)昼なのにmorning とはこれいかに。

沖縄方言で「アミフィーバナ」雨降り花

または「ハマカンダー」 浜のイモの意か?さつまいもに似てなくもない。サツマイモ属である。そのためアリモドキゾウムシの宿主植物となることから、日本本土への植物体の持ち込みは検疫によって禁止されている。

ナス目 
ヒルガオ科
サツマイモ属

分布

世界中の熱帯から亜熱帯の、主に海岸に広く分布する。
日本では鹿児島県から沖縄県の海岸
種子は海水に浮き、海流に乗って分布を広げる典型的な海浜植物。
種子は黒潮に乗り日本本土へも到達し、まれに発芽するが、冬の低温に晒され枯死する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。