赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 牛田山(261m:東区)忘年登山  別行動で参加に

2023-12-29 | 日記
2023.12.27(水)
8:53
今回は 毎月水曜日に実施される「坂歩こう会」の例会登山日です
「赤帽さん」は先月の「日本ヶ峰山」登山の際に 転倒し右足首に亀裂骨折を生じギブス生活を1ヶ月そしてリハビリ期間1ヶ月間を経て やっと登山が出来るほどになり その初回となりますが 広島駅からの全行程は無理として 下山先からの参加としたところです


 

8:59
公共交通のバスにて 「ビッグアーチ」前で下車して 登山口へと向かいます





9:07
今回は 忘年登山として下山後 「牛田バラ公園」上部にあるナチュラルセンター内で懇親会を開催することになっていて この施設に近い場所から登山を開始します ほんとうに2ヶ月ぶりの山歩きですから 未だゆっくりと試し登山となります



コメント

2 牛田山(261m:東区)忘年登山  やっと登山口に

2023-12-29 | 日記
9:08
この施設が 登山後の懇親会が催される場所となります





9:11
「バラ公園」内を通って 登山口へと向かいます




9:19
ここが登山口ですね かなり急な階段からの始りとなります 今回はウォーク用のポール2本を携えて来ましたので 多少は助けになることでしょう



コメント

3 牛田山(261m:東区)忘年登山  この登山口から

2023-12-29 | 日記

9:20
この登山口から上がったことは無く いつもは下山時に下って来る場所ですが 今回初めてこの場から上がることになります いきなりの急な階段となりますね




9:32
階段が続いていますが この階段を上がったところが お隣の「見立山」と「神田山」への分岐地点となります




9:36
上部には 休憩舎があり数名の登山者が居られ ユックリと上がっている当方に励ましの言葉を掛けて頂きました ありがとうさんですね



コメント

4 牛田山(261m:東区)忘年登山  途中の「神田山」で休憩を

2023-12-29 | 日記
9:40
牛田山への行程の途中に「水源地」と点名のある三角点がありますが 崖淵に設置されていてフェンスで仕切られていますので タッチすることが出来ません



9:48
ここに「山王大権現」と案内標がありますが 向かうことはせずに横を通って過ごします



9:49
この場に 水道局関係の造成工事がなされているため 右側に新たな登山路が造成されています 右側の通路を上がって行きます


 
9:55
ここで従来の登山路に出ったところでしょうか



10:06
牛田山への行程中 最初のピ-ク地点です 国土地理院の地図では山名はありませんが 等高線から見ると220mと読める「神田山」ですね ここでしばらく休憩を取ります



10:20
休憩している際に 牛田山から一人の登山者が降りてこられました その方に記念の写真を撮って頂きました  骨折事故があってから最初の登山写真となりました ご協力ありがとうございました



コメント

5 牛田山(261m:東区)忘年登山(続く)  久しぶりの三角点タッチ

2023-12-29 | 日記
10:31
「神田山」で長めの休憩を取り 足の疲れ状況を確かめ この先牛田山へと向かうことが可能かを見極めるタイムを過ごし 広島駅方面から上がって来る仲間達の様子も電話照会して 引き続き「牛田山」山頂を目指して 登山を実行することとしました
急な階段部を避けて 山路へと登山路も造成されていますので 向かって行きます



10:35
急な場所ですから ストックもうまく操作出来ません ストックの代わりに周囲の木々を掴みながらなんとかクリアして向かっています よって写真もままなりません




10:58
やっとの思いで 通常の登山路に出合い 山頂にもう少しのところまで来たところです



11:05
久しぶりの三角点タッチです 2ヶ月間も空白があったことが嘘のような気持ちですね

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント