赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 牛田山 (261m:東区) 登山(続き)  階段部を避けてう回路へ

2024-06-05 | 日記
2024.6.3(月)
10:33
ただ今 単独で近郊の「牛田山」登山を行っているところです 途中のピーク地点「神田山」へと 一般の登山路とは別のう回路を通ってきて 従来の登山路に合流したところです




10:39
出会たところからは また急な階段部となっていますが またここからも山路への登山路が伸びています 階段部が苦手な方にはお勧めの路へと入って行きます



10:39
迂回路と言っても 同じ標高差を上がらなければなりません 厳しい斜面もありますが 周囲の木などに掴まりながら上がれますので 助かりますよ



コメント

7 牛田山 (261m:東区) 登山  「神田山」山頂部へ

2024-06-05 | 日記

10:44
ここで「神田山」の直ぐ近くへと 上がって来たところです



10:48
「神田山」頂上からの眺望です



10:49
少し休憩して 再び「牛田山」山頂部を目指して 登山の継続です


 
コメント

8 牛田山 (261m:東区) 登山  階段部を避けながら

2024-06-05 | 日記
10:50
「神田山」からの最初は かなり急な下り斜面から始まります もったいない気持ちもありますが これも楽しみとしましょうね



10:56
また ここでも階段部を避けて行けるような 山路への上り斜面がありました
勿論左側のなだらかな路へと向かって行きます



11:00
僅かな時間ではありましたが ここで従来の登山路に合流です




11:01
以後の「牛田山」への登山路脇にも 階段部の横には副道のような斜面が出来ていますね 階段部が苦手な人は この副道を通るのでしょうね 「赤帽さん」も階段部は避けて通りました



コメント

9 牛田山 (261m:東区) 登山  まもなく山頂へ

2024-06-05 | 日記


11:09
従来の登山路を歩いていますが 大きな木が存在感を示していました 上部を観ると「つぶらじい」との名札が下がっていました



11:13
しばらく なだらかな登山路になっていましたよ


 
11:19
「戸坂口」への分岐地点を通過します



11:21
ここで先行者たちに追いつきそうになり 邪魔するのを避けるために ゆっくりと間隔を空けて向かうこととしています




11:30
その後先行者も速度を上げたのでしょうか 見えなくなって来ました
前方が明るくなり 「牛田山」の山頂部が目前に見えて来ました



11:31
あと 10段程度を上がれば目的地として来た「牛田山」山頂部に到着が叶います



コメント

10 牛田山 (261m:東区) 登山(続く)  「牛田山」山頂にて

2024-06-05 | 日記



11:32
山頂に到着後 中央の休憩所に元に居られた 男性と暫く会話を交わし その後山頂からの眺望写真を数枚撮り 昼食へとすることとしました



11:37
昼食と行っても簡単なコンビニのパンと飲み物だけです

(以後の様子は 明日へと続きます)



コメント

1 牛田山 (261m:東区) 登山  近郊の低山へと

2024-06-04 | 日記
2024.6.3(月)
10:06
本来は先週の土日に 登山を予定していましたが いろいろと要件が入ってきて 今日の登山となってしまいました でも近くの低山に限られてしまっています よって牛田山を選択したところです



10:06
「神田山荘」の駐車場を利用させて頂きました




10:11
「牛田緑地公園」へと入った所から 最初の眺望を撮って見ました



コメント

2 牛田山 (261m:東区) 登山  緑地公園から登山開始へ

2024-06-04 | 日記

10:11
公園内には 展望台等施設がありますので 適当なヶ所を選んで上部へと上がって行きます



10:12
上り始めた付近をふり返って見ました



10:12
未だ登山路までには かなりの距離がありますね



コメント

3 牛田山 (261m:東区) 登山  神田山を目指す登山を

2024-06-04 | 日記
10:14
牛田山の一角でもある「見立山」へと通じる路へと上がるところです




10:17
「牛田山」へと向かう路を 上がって行きますが 先ずは途中の「神田山」を目指して向かいます



10:18
ここは その途中の「水源地」と言う名の三角点のある場所へと向かう 崖淵の路ですが 結構岩があるところです



コメント

4 牛田山 (261m:東区) 登山  路を見分しながら

2024-06-04 | 日記

10:20
登山路から フェンスで仕切られていて タッチすることのできない 「水源地」と言う点名の標高135mの四等三角点がこれです




10:24
細い登山路をゆっくりと散策気分で歩いていますので 近くの様子にも反応することになりますね これはキノコの行列ですね



コメント

5 牛田山 (261m:東区) 登山(続く)  これから山路へと

2024-06-04 | 日記
10:27
ここには 小高い場所にある「大権現大王」とある碑がある場所へと上がる地点ですが 見送って先へと向かいます



10:28
附近には 広島市水道局関連の大型工事がなされており 登山路も一部迂回路となっています



10:28
その う回路への入口の様子です



10:29
ここからが本格的な登山路でしょうね 山路へと入って行きます

(この登山の様子は 明日以降へと 続きます)



コメント