BEAT MY LIFE

主に宝塚・青学5代目っこ☆・戦国BASARA・TMR・弱虫ペダル・戦国鍋・特撮等 我ながら雑食^^

誠治郎くんのあめすたの話。

2012年11月26日 22時50分32秒 | 戦国BASARA
私あめすたってぼったくりすぎてあんま好きじゃないんですがw
誠治郎くんがBASARA終わった直後に出るってことで見てみたよ!
丁度いつ買ったのか分かんないけどポイントが3000弱残ってたのでこれ幸いとw

でも見れて良かったー!そして忘れないように私的メモとして残しておく(笑)

三成スピンオフの写メは大体近くにいる人に撮ってもらってる。
メイクさんとかヒロくんとか色々。スピンオフは一番最後のがお気に入り
らしいのですが昨日うpされた形部と三成と家康のやつですね!
いや~TL上、屍累々でした(笑)

あとこれブログに上げたいんだけどダメかな~って言って見せてくれたのが
とんでもない爆弾だったよ・・・秀吉さま・・・。

誠治郎三成とヒロ家康のお互いの衣装をチェンジした写真で憤死した!!!!!
家康のフードを被ってる三成の写メがすっごく綺麗なショットだったよ!!(*´д`*)ハァハァ

そして三成の陣羽織を羽織るヒロ家康とも2ショット撮ってた。
みんながブログにあげてええええ!!って言ってたらじゃあスピンオフ全部上げたら
載せるね!って言ってくれたので全裸待機してお待ちしたいと思います(まがお)

って言ってたら今上がったねww案の定TL皆の反応が面白いことになってるwww


舞台裏話だと三成の声で色んなキャラを物真似してるそうで鶴姫のセリフを
三成風に言ってくれたwwwあと宗麟の歌とかもよく歌ってたとかww

博多弁で三成もトライしてたけどあまり方言できてなくて言うほど変わってなかったな~w

三成やってると雄也金吾見てると本当に腹立つんだとか(笑)

雄也金吾が踊る小早川ダンスを教えたんだけど一番覚えが悪かったと
暴露された話になったんだけど
「確かに覚えは悪かったよ!でも誰よりもセンスがあった!」そうです(笑)
説得力がないよ~(笑)でもって

「だって周りみんなテニスの王子様なんだもーん!」

とかって拗ねだす誠治郎くんwwwそこでテニスの話になってオーデを
受けた話を初披露してくれたよー。あの頃篠田のみっちゃんと同じ事務所
だったかでオーデ受けて色んな役、手塚、桃城、あと菊丸もやったよとww

誠治郎くんの菊丸とか想像できないwww
あと赤・・・赤なんとかって言ってたけど赤澤だよね。
っていうかよく覚えてるな!!結局篠田のみっちゃんが受かったと。
そっか~誠治郎くん受かってたら初代と一緒に…とかつい思ったw

オーデ繋がりでライダーとかも受けたけどいつもいいとこまで行くのに落ちるそう^^;

そして納刀談義がすっごい面白かった!普通は刀身から鞘に持って行って
入れる動作をするんだけど西田さんの提案で刀身は動かさずに鞘から
動かして入れるっていう。。。
でもこい口を見ながらだとダサいからわざと目線は外して入れるっていう…。
舞台見ててどう入れてるんだ?ってとこがあったけど↑のやり方でやってたんだね。

三成だから殺陣の動きを早くするってのは勿論だけど綺麗に見えるように
意識してるそう。綺麗だよね~ほんと見惚れるもん。

あとマオとの殺陣でかなりの確率で三成の刀が折れたり曲がったりしてたんだけど
やっぱ槍に当たってたんだね~。でも落ち着いてセリフ喋りながらスッとさりげなく
目線を下げて刀身の状態を確かめてたよね誠治郎くん。折れた時は袖に豪快に投げてた。
それが三成っぽくてまたかっこよかったな~。

あの背面でする納刀はやっぱ他の人もマネできないみたい。そらそうだ。
むしろなんであれでストンと迷いなく刀身が入るのか説明聴いても謎だったww

あと鞘を口に咥えて戦うのも西田さんにここでやりたいです!って言ってやったとか。
銜えるの結構歯が痛いんだけどって言ってたw鞘に傷が出来ちゃってるとか。

好きなシーンは「どうすれば満足なんだ?!」って家康に問い詰めるシーンだそうです。
その後に続く「答えろ!家康!」ってのは本当は台本になくて稽古最終段階で
どうしても付け足したくなってこばPに聞いておkもらってああなったんだって…。
キャラを研究して自分なりに理解してあーやりたい、こーやりたい!って主張する
事の出来る俳優さんが私は好きです…そういう話もっと聞きたいね^^
誠治郎君の三成愛とキャラ理解度はほんとまじすごいと思うんだ…。

誠治郎くんが普通に喋ってるとこって初めて見たんだけどすごい博多弁残ってるのねw
あと笑い方が特徴的でしたwwwそしてコメントに対してすごい大げさに
拗ねて見せるのがなんかこう虎徹さん思い出して あざとおじタイプなのか!!!
(要するにツボ)と思いましたまる

BASARA以外の話だと舞台「遥か~」は自分にとってすごくターニングポイントな作品。

歌劇団はあまり出番がなかったのにどんどん増えていって曲も丸々歌うことに。

とかとか本当にいろんな話をしてくれたので見れて良かったです。
でも出来たらニコ動の方が助かりますwお財布的にww

ハニエルのニコ生放送にも出るみたいなので見れたらいいな~。


そして「マネージャーに次の舞台BASARAも絶対出るってめっちゃ言ってるから!
絶対福岡(誠治郎くんの地元)行くから!」っていう言葉を聞いてちょっと安心しましたよ(*´-`)

誠治郎三成がいるかどうかで私の予定が変わってくるのでどうか早めの発表を
お願いしたいけどやっぱり3月の春の陣で発表なのかな~。。。

舞台戦国BASARA 瀬戸内響嵐 感想。

2012年11月20日 22時22分24秒 | 戦国BASARA
*あてんしょんぷりーず!すっげー長いです(笑)

2012.11.16~18 in シアターBRAVA!

相変わらずBASARAキャスト達のキャラの再現度は凄かったです!
更に進化してたし新キャストであるマオのアニキも本当に良かったです!

今回は毛利元就と長曾我部元親の瀬戸内がメインとなる初のオリジナル
ストーリーって事でした。前回の2の舞台が原作のゲームには無いところも
見事に補完した脚本だっただけに正直、初見は「あれ?」ってなりました^^;

瀬戸内メインでありつつも全部のキャラに見せ場があり場面がシリアス
かと思いきやギャグパートも多めで目まぐるしく変わるので見てる側の
感情移入の流れが途切れて分散されちゃうというか…。

もうちょっと元就と元親を中心に2人の関係性を表すやり取りや描写が
あっても良かったんじゃないかな~と思いました。

それとこれは前々回のBASARA3の時にも思ったのですが殺陣がすごいのは
分かるけど全体を占める割合が多過ぎてお芝居の部分がもっと欲しいな~と
思いました。個人的に前回のBASARA2くらいの割合が好みです^^;

初回は色々と戸惑いながら見てましたけど2回目以降は本当に楽しく
見れました。ただ何回見ても首をかしげてしまったのは元親VSアンサンブルの方
(毛利の部下)とのスローモーションでの殺陣のシーンですね…。
スローモーションという演出は本当にお話の一番大事なとこや
肝となる役者さんに当てて使うべきだと思うのです…。

ここが元就VS元親ならすごく納得できるのですが元親の戦う相手が役名もない
毛利軍の部下っていうのが…。JAEのベテランの演者さんが戻ってきて
下さったからなのかと最初は疑問に思ったのですが毛利の部下が脳内に描く
殺陣の手順のイメージ・・・なのかな?でもやっぱり唐突すぎる感が否めないし
何より初見では絶対伝わらないし長尺すぎたかなと…。

そして何よりあの話の流れであそこを目立たせる意味がよく分からなかったです…。

そこで毛利の部下を出してくるならそこにいくまでに部下を捨て駒としか
思ってない非情な元就でもこの方についていく!って思ってる忠義の厚い
家臣がいるんだよって感じの描写が少しでもあれば納得できたしグッと
生きたんじゃないかな~と思いました…。

しかし今回は本当にギャグ的なパートが多かったのが意外でした(笑)
原作のゲームが鬱エンド多いので余計に(笑)
そこからシリアスモードになる切替がすごいのですがそれでもなんとか
成り立ってしまうのがBASARAの世界だな~と(笑)

今回、舞台のセットがすごく高低差のあるセットでした。
すり鉢状になった岩場のセットがドーン!とあってそこから手前に傾斜
のある坂になっていて最後が3~4段の石段になっています。
天井からは長方形のスクリーンが5つに分かれて垂れ下がっています。
そのスクリーンを使った演出がいちいちカッコよかったです!

元就と元親のモノローグから始まって恒例のかっこよすぎるOPの殺陣が
始まるのですが元就の武器である輪刀をコニーが掲げて左から右へと移動させると
その輪っかの中を「瀬戸内響嵐」という文字が追うように現れておお!って
なりました。今回OPはキャラ名と家紋しか出てなくてカテコの時に
登場順に役者名が出てましたね!小早川の文字がギャルっぽく可愛かったのが
印象的でした(笑)あと話のメインが変わっても必ず筆頭から始まって幸村ってのを
変えないとこにも作品への愛を感じます^^ ちなみにメインはラストを飾ります。

そしてBASARAと言えば殺陣!
今回の殺陣を見てて思ったのがまず斬り合う相手との距離が本当に近い。
広瀬君が言ってたけど「ちょっと間違えたら相手に一生の怪我を負わせてしまう」
っていうのも納得の近さで斬り合ってます。マオなんかお腹丸出しだから
お腹にいっぱい切り傷あったよ…。露出度の高い衣装の女性キャストは
足や腕など肌が出てる部分は全て薄いファンデーションを着てるのも納得です。

技術的にもすごい求められてるレベルが上がってる事に加えて平地じゃなく
高低差のある岩場を使った殺陣が多いので駆け上がりながら或いは駆け下り
ながら縦横無尽に動き回って殺陣をしないといけない場面が多くて見ていて
すごくハラハラしました。しかも武器が特殊なキャラは特に大変だったろうな…。

今回だとやはり元就の輪刀と元親のでっかい碇槍ですね。コニーは今回
2回目の出演ですが輪刀を使った殺陣が更にかっこよく進化してました!
あのオクラの帽子ほんと邪魔だと思うんですけどよく引っかからないよな~
と毎回感心して見てました。でも1回だけひっかかって落ちちゃったんですけど
元就は帽子取れても髪型はちゃんと元就なのでむしろ美味しかったです^q^w

汗で貼り付いた前髪とサラッサラの茶髪をなびかせて戦う様が美しくて
色気があって双眼鏡ガっ!@@って上げて食い入るように見ちゃいました
ありがとうございます!あれですよ、リョーマや宍戸さんが試合中に帽子が
取れちゃってカッコよさ倍増ドン!\(^0^)/的な美味しいトラブルでした(笑)

輪刀をポーンと上に投げたり戦う相手の足元ギリギリを狙って投げつけて
相手を斬ったように見せて跳ね返ったところを受け取ったりってのをあの早い
殺陣の連続で成功させてしまうのがすごい…。

マオもあの大きな碇槍を片手で振り回してるし元就の輪刀を槍先にひっかけて
奪ったと思うとそれを槍先で振り回して元就に攻撃したり、あの衣装と碇槍を
持ったまま元就の輪刀の中を一瞬で潜り抜けたりと見てて興奮する怒涛の殺陣の
連続でとにかくこの瀬戸内のラストの戦いが本当に凄かったです!!!

勿論、誠治郎三成も天海さまも政宗も幸村も他のキャストも皆ほんとキャラと
技の再現度がすごくて退屈する場面がなかったです。

あとやっぱり毎回ゲームにはない掘り下げた描写もたくさんあって
ぶわわわっ!!(´;ω;`)ってなるシーンがたくさんありました。

公式がたくさん、しかも偏りなく燃料を投下していくので何回爆発しそうに
なったか!蒼紅とか関ヶ原とか瀬戸内とか元親と家康とかお決まりの組み合わせ
だけじゃなくて形部と毛利と鶴姫のやり取りだったり本当に可愛かったなw

個人的に一番ぶわわってきたのは元就に裏切られて殺された形部が実はまだ
なんとか生きててそれを助けて救うのが家康っていうね…。
そして瀕死の形部が家康に言い放った言葉。

「偽善者め…!三成に本当に必要なのはぬしではない、我ぞ!!」

っていうね…これは見てて「形部ううううう(´;ω;`)」ってなりました。

そして三成が元就に肉体的にも精神的にも痛めつけられて瀕死のところを
助けるのがまた家康という…公式なにやってくれとんじゃー!
いいぞもっとやってください(土下座)←

大丈夫か?と助け起こす家康に「触るなあああああ!!!!」って言って
転げながら離れる三成に心痛めつつも大変萌えました…。←

「あの日私を殺しておきながら、秀吉様を殺しておきながら今は形部を助け
 癒さんとする…お前は一体何がしたいんだ…?どうすれば満足なんだぁ?!」

っていう慟哭のような訴えは誠治郎君の演技も相まってほんと心が締め付けられた…!
それに対する「その答えは…ワシにも分からない…ただ恐れながらもお前と対峙する
この日を待っていた!」っていうヒロ家康の演技にもグッとキました…。

この「恐れながらも待っていた」っていうセリフがね…家康の本音だよね…切ないよね…。
なんとか和解して!関ヶ原…!!って思って苦しくなる…。

あと元親と家康の関係性もね…たまらんかったっす…。

元親の領地を襲ったのが家康だと毛利に嘘を教えられ三成の西軍に入り「打倒家康」
を誓う元親アニキ…直に会って確かめろ!会わせてやるという政宗の呼びかけに
東軍である政宗の手を借りる事は三成を裏切ることになると苦悩する元親アニキ…
でも結局はその誘いに抗えず承諾するんですがここのマオの演技がすごく良かった…。

結局は政宗と鶴姫のおかげで誤解が解け和解するのは舞台のオリジナルですよね?
そしてその家康とのアニキのセリフがまた…

「さやかや政宗もお前は違うという!…何より俺自身がお前は違うと叫んでいた!!」

・・・・あああにきいいいいいいいいいいいい!!!!!!(´;ω;`)(´;ω;`)
ってなりましたよね・・・ええ・・・。


そしてこちらの2人も本当に切ない元就と元親の瀬戸内組。

この2人はずっと瀬戸内の覇権を争っていた好敵手ですが今回の関ヶ原の戦いに向けて
元就の張り巡らした策略の駒としていいように利用されてしまっていたと気づいた
元親が怒り狂って戦うのですがそこで元就に向かって言うセリフの数々がまた切ない。

「難しい事は考えずただ瀬戸内を取り合っていたあの頃が懐かしいぜ!」
「お前が死んだらお前を思い出す奴なんかもう周りに誰もいない。俺も綺麗さっぱり忘れるぜ!」

とかとか…でもきっとそう言いつつもアニキは絶対忘れないんだろうな…と思うのです…。

頭は良くないけど部下達に「アニキー!」と慕われいつも人の中心にいる元親。

頭は良いけど非情で部下はタダの駒としてしか見ていない、いつも孤独な元就。

情を訴える元親と情という不確定なものを否定する元就。

その元就を一番揺り動かす事ができるのが元親であり、元就をその孤独から
救えるんじゃないか的な…王道な関係性ですがだからこそ余計にラストが切ない…。

元親との激しいラストバトルが繰り広げられた後、一気に舞台が暗転。
元就にスポットライトが当たるとさっきまで元親がいた場所には誰もいない。
暗闇の中、上からキラキラと美しい紙吹雪が舞い降りる静謐な趣の舞台上に
ただ一人佇む元就…。なんだここは?と呆然とする元就ですがそこに自分しか
存在していないと気づいての次の言葉が

「…長曾我部…?」

ぶわわっ(´;ω;`)

「これがあやつの言っていた永遠の孤独か…結構な事じゃないか…ここには情がない…
 他人がない…無知が無い…未確定がない…一切の混じりなし… 
 これぞ我が望んだ世界!我は勝った…!!」

と静かな独白が続いて辺りをゆっくりと見渡し後、最後に一言。

「最後まで…虫の好かぬ男であった…」

と呟くとで舞台が暗転…。
結局そう言いつつも最初と最後に触れるのが元親なんですよね…(泣)
わああああああああああああん!元就いいいいいいい!!!!!!!!
書いててまた高ぶってきちゃいました(´;ω;`)

ここのラストシーンのコニー元就の静かで切ない演技にぼろ泣きでした…
周りからも啜り泣きが…。

そして舞台が明るくなると元親アニキが1人佇んでいるんだけどここで一言でも
小さく「毛利…」とか呟いてくれてたら救われたのにーーー!!!って
思ったのは私だけでしょうか?

家康を疑ったことを謝る元親に「じゃあワシが死んだらワシを思い出してくれ!^^」
って家康に返されて「ば…馬鹿野郎!(///)」って照れて俯きながらどつくアニキに
萌え死にそうでした…。アニキ・・・可愛すぎるよアニキ・・・!!!(*´д`*)ハァハァ

そしてラストの元親のこの台詞…

「あいつらともこうなれたらいいな…あいつとは…石田とはダチになれそうな気がするんだ」

え・・・?!まさかの形部と三成は生きてるエンドなのですか?!!!
アニキならなれる!!!絶対ダチになれるよううううううううう!!!!!!!

ってここでもまたもや泣いた・・・(´;ω;`)(´;ω;`)

公演後に誠治郎くんがこのシーンを裏で聞いていてすごく救われたって言っていて
良かったね・・・三成・・・ってなりました・・・。

だからこそなのですが元就にももう少し救いが欲しかった…なぜ元就だけあんな…。
私が欲張りなんでしょうか…そうですか…。


そしてバサラと言えば恒例の宴会芸ですが伊達軍&真田軍に加えて
今回は長曾我部軍も参戦でテンションだだ上がりです!\(^O^)/ ヤッハー♪

しかも真田軍は雑賀孫一と合同で伊達軍は長曾我部軍と合同宴会でした!
孫一姐さんの武器が銃なのでゾンビと化す真田軍wwww
それはバイオハザードwwwカプコンですね分かりますwwww
孫一姐さんに「媚びるな!」って言われる真田軍…www


長曾我部軍は子分達の号令が面白かったですww

「番号!」「アニキ!アニキ!アニキ!アニキ!」「右向けー」「アニキ!^▽^」

お前らwwどんだけアニキ好きなんだwww一通りコントがあった後に現れる
久保宗様の手には座布団がww「しょう!てーーーーーん!!」と元親に
座布団投げる久保宗さまはただの久保田でしたwwwwwww

いつか毛利軍と豊臣軍の宴会芸も見たいです…先生!><w

千秋楽公演はほんと至る所にネタが仕込まれててそんなに千秋楽バージョンに
仕上げちゃうと次回から余計にチケ取りづらくなるからヤメテww切実にwww
って思いましたwww

うん、本当に長い。書きたいこと他にもあるけど止めておくねw

とりあえずキャスト別感想は次回書きますね^^w←

戦国BASARA3 瀬戸内響嵐 大千秋楽おめでとうございます!

2012年11月19日 00時32分17秒 | 戦国BASARA
大阪公演 5ステージ全通しましたー!!
グッズも久々に諭吉使ったー!(笑)

もう体力限界なので詳しい感想は後日書くけども
とにかく楽しかったし泣けた!!

舞台のキャストで見ると余計に「もうみんな幸せになってー!」ってなる(笑)

あと夏の陣で元親アニキがマオって聞いた時に「えー!」って言って
ごめんなさいいいいいいいいいい(スライディング土下座!!)

ほんっとーーーーーーにアニキでした!!!!!!><
もうこんなにマオにトキめく日がくるなんて!!!(笑)
久々にこういう嬉しさを味わった!ありがとう!!

そして来年春に新作「宴」が決定!!しかも4~5月で
大阪、東京、名古屋、そして初・福岡公演ってすごい!

九州で公演やった2.5次元舞台はテニミュ、ブリミュくらいしか
知らないんだけどどんどんBASARAは大きくなっていくな~^^

あるとしたら夏かな~と思ってたのに予想外に早いので
ちょっと色々と正月の遠征とか諸々検討しなおさないと
行けなくなりましたwそして私は4都市すべて行きたい(笑)←

久秀さまに踏みつけられる三成が見たいとです…先生…!!

とりあえずもうBASARAスタッフのキャスティングは完璧な
信頼を持ちましたw

きっとシブくてドSで良い声の久秀さまが来る事でしょう…(*´д`*)ハァハァ

その時まで貯金頑張りますね…。

宝塚銀英のDVD見ました。

2012年11月14日 01時31分52秒 | その他のレポ・感想
ここ最近はもっぱら宝塚銀英のDVDを毎日見て過ごしています(笑)
舞台のDVDをここまで繰り返してみるのって久々な気がする…。



価格が1万円と値を張りましたが個人的にそれくらいの価値はある!
と思える出来栄えですし何より楽し~~♪\(^0^)/

まず主要キャストは勿論ですが脇役に至るまで演技的にここ大事って
とこをちゃんと抜いているとこ多いです!いや~さすがです^^

あと舞台って目が足りないからDVDで確かめたかったりするじゃないですか。
テニミュだと全景映像があるのですが引きの絵なので表情まで
そんなに見れないけど宝塚版はこのシーンで双璧が見たかったのよね~
とかこのシーンでキルヒアイス見たかったのよね~ってところに
ちゃんと別アングルがあって見れるんですよ!もちろん全シーンという
わけにはいきませんが見たいな~って思ってたところ大体に別アングルがありました。

すごいね…宝塚…。まさか双璧とかまでちゃんと別アングルあるなんて…。
オーベルシュタインやヒルダもあったし銀英ヲタの需要ポイントを心得ている(笑)

蓮水さんロイエンタール固定の映像は「せめて今夜だけ」って曲。
ロイは女嫌いで女ったらしという複雑なお方なんだけどw
女性と踊ってるのにちっとも嬉しそうじゃない(むしろたまに面倒くせー
って顔してるの笑)のを見て蓮水さん分かってるー!って超トキめきました(笑)

あとはソング別メニューがあったりとかなり機能が充実してましたよ。

稽古場風景もあったのですが素顔でも皆さんイケメンですね~…(*´д`*)

しかしDVDは今のところ売切れらしく11/16再販予定とか。
今公演中のプログラムも品薄らしく東京公演の会場しか売ってないそうで…。
知らなかったけど大劇場と東京ではプログラム内容違うみたいですね!
表紙から違うので掲載内容もどう違うのかちょっと気になります…。

そして博多座公演に行きたい衝動がふちゅふちゅと…(笑)
キャストが一部変わるんですよね~…原作大好き七海さんが
ミッターマイヤーからオーベルシュタインをやる事になって
双璧も誰がやるのかとか気になるし宝塚は大体同じ組で再演とか
続編をやる事が少ないと聞いて増々見たくなってきて…
あとモツ鍋食べたい(笑)←

しかしどりじゃんと時期被りすぎててちょっと悩みまする…。
こっちはこっちでぴろしと辻ちゃん共演だし、辻ちゃんの誕生日に
公演あるしで…。あれこれ手を出し過ぎる私がいけないのだろうけど
宝塚銀英にこんなハマる予定ではなかったのよー!(笑)

そんな宝塚銀英も東京公演が今週末で千秋楽です。
それと入れ替わる様にキティ版銀英が始まりますね。

あちらは今公演での突然の主役交代劇とかその一連の騒ぎの件で
私個人的にはもう付いていけない感がどうしても否めないのですが
毎回初日に続編の発表があるのでそちらがちょっと気になります…w

2回目の観劇。

2012年11月07日 00時46分59秒 | その他のレポ・感想
この間感想を書いてから宝塚の銀英とウィーン版のエリザベートを
また見に行ったのですが2回目の観劇の感想を書きたいと思いつつ
書いてませんでしたのでちょっと書いておこうかなと思います。


★宝塚 銀河英雄伝説 2回目(2012.10.7)

宝塚大劇場での公演 千秋楽前日の公演でした。
前に観に行った時は2幕の流れが早すぎてあっけなかったと書きました。
でもなぜか同じ流れなのに2回目の方がすごく感情移入して見れました。

キルヒアイスが死ぬシーンはもうボロボロ泣きましたよ~(´;ω;`)
なんか前回見た時よりも二人の間に流れる空気が違うように感じました…。
上手く言えないけど…。

あと確認したかったラインハルトのペンダント!確かにありました!!
知らない方に説明するとラインハルトはキルヒアイスの遺髪と姉である
アンネローゼとラインハルトとキルヒアイスの3人で撮った写真を
入れていて生涯それを肌身離さず持ってるんですよ…。

そして何か自分で大きな決断をしなければならない時とか不安な時に
そのペンダントを触るクセがあるのです。
舞台のラインハルトがキルヒアイスの死後、色々と苦悩するんですが喋りながら
何かに縋る様にずっとそのペンダントをね、弄ってるんですよ…。
そのかなめさんの演技を見てたらもう目から汁がだーーーーーっっと(´;ω;`)(´;ω;`)

私はやっぱりラインハルトとキルヒアイスを中心に見てしまうので
他の方もそうなんでしょうけどほんと前に見た時よりもすごく役が
その身に馴染んでらして素晴らしかったです。。。

ぜひ続編を見たいのですけどそうなるとまなとさんのキルヒアイスは
見れないというこのジレンマね…くうっ!!><

そういやキティ版の銀英舞台がもうすぐ始まるって事で最近その辺りの
アニメを見返してたんですけど2人が下宿してる時代なのでもうもう!
ラインハルトとキルヒアイスのやり取りが!こんなに悶えるシーンが
あったっけ?!ってくらい連続でありまして(笑)
ぜひこれを宝塚でもやってほしいーーーーー!と切実に思いました(笑)

宝塚さん、ぜひ外伝やってください!特に3巻辺り(笑)←

この時は2人で下宿して一緒に住んでるんですよ。でね、1日だけ実家に
帰省してたキルヒアイスが帰ってきてドアを開け閉めする音に気づいて
笑顔になるラインハルトなんだけどすぐに表情を元に戻して何事も
なかったように本を読むフリして何でも無いような顔で「早かったな」
って言うのですよ。

でもキルヒアイスは「帰りが遅かったからこれは拗ねてるな…」と
すぐに気づくんですよ!しかもそれを予め予測しててご機嫌取りに
ケーキのお土産を買ってきてる用意周到ぶり!(笑)

でもラインハルトも負けてなくて「ケーキで機嫌を取ろうとする
その根性が気に入らない」とかってまた拗ねるんですよ!!!
「帰省して親に顔を見せてこい」って言ったのラインハルトなのに!!
しかもそれを受けて今が一番幸せかもしれないとか思うキルヒアイス!!

・・・・・・・・・・一生やってろよ!!!\(^0^)/

っていうのやり取りをね、かなめさんとまなとさんで見たいんです(笑)←←

大分、暴走してしまいましたね…。
先日、フォロワさんに教えてもらったのですがカフェブレイクという
宝塚の番組が日曜朝に関西ではやってるらしく丁度録画したら
来週から宙組がゲストっていうじゃありませんかー!!\(^0^)/
しかも1回目は悠未ひろさんですって!原作ファンが大体この方の
演じられるオーベルシュタインに落ちてます(笑)

まなとさんも出るらしいので楽しみだな~^^
もうこれ感想でもなんでもないね(笑)


★ウィーン版 エリザベート(2012.10.20)

myラスト!でした。もうほんと素晴らしかったー!
そしてついに前回の来日公演であるDVDも買ってしまったよ!!

エリザベートのマヤさんは勿論ですけど皇后ゾフィーを演じられた方が
凄かったです…。ゾフィーの歌であんなに泣くとは思わなかった。

ってか全編通してエリザベートってこんなに泣ける作品だっけ?ってくらい
泣いた・・・。なんかもう歌に感情をこめて歌うってこういう事なんだなって
思いました。歌も凄いけどそれ以上に演技がすごいと思うんですよね…。

もうこれ見ると日本のエリザベート見ても物足りなく感じるかも…
ってくらいの感想を持ちました…。

東宝、ウィーン版と見たのでいつか宝塚版も生で見たいですね。
こちらは完全にトートが主役なんですよね。DVDで見させてもらった事が
あるけどいつか是非生で見てみたいな~。。。

祝☆初日! 戦国BASARA3-瀬戸内響嵐- 

2012年11月01日 23時48分35秒 | 戦国BASARA
もうすぐ始まってしまうよー!東京初日!!><

今回は初のオリジナルストーリーらしいですね。
そして初の1年で2タイトル目の公演だそうです。
しかも会場はテニミュではお馴染みのTDCですよ。

初づくし!!

私は大阪公演しか見ないのでまだまだ先ですがネタバレ見たくないけど
カテコレポは知りたいというジレンマね(笑)
まーでも軽くどんな感じなのかは知りたいです(笑)←わがままww

前回の公演のゲネでは見に来た関係者やその他で満席だったらしいですが
今回もすごそうだな~^^

元親役の石野アニキはゲネ見に行くって言ってたよ!まお、がんばれ!\(^O^)/

そういや今回の西川さんの曲はまたNaked armsに戻るのかな~?
そこも個人的に気になるところ(笑)そして今度こそ西川ちゃんに舞台
見てもらいたいけどあの人相変わらず忙しそうなのでどうなんだろう?(笑)

はーーー楽しみだなー(* ´艸`*)

グッズも相変わらずのクオリティーでここ最近はパンフしか買わない私ですが
今回は久々に諭吉飛ぶかもな~・・・(笑)

大阪は即完売でしたが東京公演は見れる日もまだあるのでご都合合う方ぜひ(笑)

でもって初日に合わせて発表してきた宝塚版の戦国BASARA
まさか本当だったとは…(笑)

しかも私が行ってみたいな~って言ってたシアターオーブだよ!(笑)
(エリザベートの公演やってたとこで座席が広いと聞いたものでw)

一番安い席だと3000円で見れちゃうみたいだよ・・・さすが宝塚だね。
チケット取れるかな~BASARAファンクラブで先行あるのかな~

しかし正直、六爪(6本の刀)を持って振り回してる宝塚の筆頭とか想像がつかないや…(笑)

とりあえず宝塚は銀英といいバサラといい私を殺しにかかってきてる^q^ww