BEAT MY LIFE

主に宝塚・青学5代目っこ☆・戦国BASARA・TMR・弱虫ペダル・戦国鍋・特撮等 我ながら雑食^^

ぼくとしょ2 初日おめでとうございます!

2012年09月27日 19時28分44秒 | 戦国鍋
今日からぼくとしょ2が始まりますねー!^^

グッズはないのか?と思ったらなぜか3人しか
ブロマイドないのね・・・なぜだ・・・解せぬ・・・。

私は29日に行くんだけど「ぼくとしょ1」のDVDまだあるよね?ね?
在庫切れたらやだなー・・・とビクビクしております(笑)


今回もいくつかの組み合わせパターンで上演ですが
前回一番好きだったのが龍くんのピーターパンだったので
どうパワーアップしてるのか楽しみです^^

今日のゲネに三上先生が見に来てたのね!!!
ブログ見てめっちゃテンションあがった\(^O^)/
しかもお花贈ってる!さすが趣味の三上!!←

みんなの感想を楽しみに待ちつつ私はもうすぐ届くであろう
BASARA2のDVDを今宵は堪能いたしまするー♪^^

宝塚 銀河英雄伝説 感想。

2012年09月18日 22時14分29秒 | その他のレポ・感想
初!宝塚でした。役者さんの事は全く知識ありません。
そこら辺はど素人な、銀英ファンの書く感想です、あしからずw


もうね、ほんと宝塚ありがとうと言いたいです。

あっちの舞台で脚本やキャスティング等の件でゴタゴタしていて
傷心していた私の心を慰めてくれる素敵な舞台でした。
もうほんと凄く良いタイミングでやってくれたものだな〜と(´;ω;`)

田中先生が『原作に忠実な舞台はもう他でやってるので宝塚らしい
銀英にしてください』と仰ったそうで…本当に正にその通りな舞台でした。

宝塚ってその長い歴史とファンが劇団自体に付いているので
「銀英だから見に行く」っていうより「宝塚だから見に行く」って
スタンスの方が多いと思うのでそういうファンの方達にも受け入れ易く
考慮した作り方をされてるなと感じました。

話的には凄くばっさりと切り落としてる所はかなりあったり時系列も
正直ぐっちゃぐちゃなのですが(笑)これが不思議と分かりやすく見易いのです!
アムリッツァの戦いとイゼルローン攻略がほぼ同時進行だったり
その経緯や戦果とか具体的な描写がほぼないっていう潔さで(笑)


まるで「2時間ちょいで分かる銀河英雄伝説」って感じでした(笑)

導入編としてはすごく見易い舞台じゃないかと思いました。
少しでも興味持ったらぜひ原作も見てね!って感じです(笑)

小池先生が魅せたい銀英は艦隊戦の戦略とか戦術とかそういった
ものでなくキャラの魅力と関係性=群像劇に焦点を当てているんだな
というのがすごく伝わってきました。あちこちに焦点を当てすぎると
あの長大なストーリーを2時間ちょいで表すには無理がありすぎる。

キャラ立ちという部分ではメインキャラ全員に「ん?」っていう部分は多少
あるのですが「まー宝塚だからね!」って思えば納得できてしまうマジック(笑)

特にヒルダは誰?!ってくらい女子力の高いキャラに変わっておりました。
ヒルダがドレス着てるよー!!!ってびっくりしました(笑)
宝塚にはヒロインがいるんですよね、分かります(笑)

原作のラインハルトは女性には本当に関心がないし朴念仁なのですが
ヅカのラインハルトは女性に対しても割とスマートでヒルダに惹かれていく
描写らしきものもややありました(笑)原作では「女性とのやり方を知っている
のだろうか?」って周りから心配されるほどの方なんですがね(笑)

そしてオーベルシュタイン!これがまた結構宝塚ナイズされていました(笑)
まるでラインハルトの寵愛を受けようとキルヒアイスと張り合ってるように
私には見えました(笑)いやーラインハルトとの絡みのダンスの怪しさったら(笑)
そして意外とお笑い的な要素もあって(笑)ヒルダを初めて見たリアクションとか(笑)

正直ラインハルトとオーベルシュタインがチェスをしてるシーンを見て

「その2人でそんな平和にチェスに興じるとか絶対ないわー!(笑)」

って思ったけど一連の流れが面白かったのでおkでした^^←

ラインハルトが悪魔(オーベルシュタイン)と天使(キルヒアイス)って
歌ってたんだけど「おおう…そう来たか…まぁ言いたい事は分かる…
2人の存在は本当に対局で光と影だもんね…」って思いながら見てました(笑)

そしてヤンはグータラな部分を「かなり」抑え目にかっこよく描かれておりました(笑)
ジェシカを憂国騎士団から救うシーンは「ない!そんなかっこいい運動神経の
良いヤンなんてありえない!」ってなるんだけど宝塚だからねーで解決するの(笑)
同盟がヤンとユリアンしかいないから必然的にそうならざるを得ないという
部分もあったかと思うけども(笑)

そう、キャラのアレンジも大体が総じて「宝塚だからね」で解決出来てしまうのです。
これが納得できない人は原作やアニメを見て楽しめばいいと思います(笑)


そういえば捕虜交換式のね、ヤンとキルヒアイスの邂逅がすごく素敵に
演出されていて小池先生ありがとう(´;ω;`)ってなったw←

敵同士である2人がお互いに自国のお偉方よりも好感を覚えるっていうね。
私が大好きな部分がクローズアップされていて大変大満足でした。
ほんとキルヒアイスが生きていたらラインハルト、キルヒアイス、ヤンの
交流を見てみたかったよ…。ラインハルトとヤンは後に会うんだけどね…。


いやーそれにしてもヅカのラインハルト様はすっごい美しかった!!!


マント捌きがやばい!!!!!たまらん!!!!!!
軍服のクオリティーもさすがでした!ラインハルトは4パターンくらいあったよね?
ラインハルトの賢さと子供っぽい所とかよく演じ分けてたと思います。
キルヒアイスとアンネローゼの前でのほわほわっぷりが可愛かった(笑)

キルヒアイスもすごく良かったです!なんだ!あの可愛くてかっこいい
キルヒアイスは!!!もうずっと目で追いかけてしまったよ!><


私はやっぱりキルヒアイスが大好きなんだな〜って再認識…。
しかしヅカのキルヒアイスはすごく真っ白!白すぎて天使すぎて私
どうしようかと思った(笑)実際、天使!ってラインハルトが歌うしね(笑)

本当にね、原作ファンが見たいシーンがあちこちありましたよ。

私が一番\(^0^)/したのはやっぱりラインハルトがキルヒアイスの
前髪を触るシーンがあった事ですかね!(笑)
これ、何故かあっちの舞台ではなかったのですよね〜…。
原作でもアニメでもあんなに描写あるのにー!

やはり序章として大事なのはラインハルトとキルヒアイスなので
1幕はその2人に焦点を絞っていたのでライキル好きな私は見ながら
今後の展開を思ってウルウルしてました(笑)
出会いのシーンとかもちゃんと幼少時に合わせた別の方が演じるのも
良かったですね^^

でもね、1幕で濃く描く割に2幕の描き方があっさりしてて拍子抜けしました^^;
いやーあのヴェスターラントの一件とか死ぬ場面はもうちょい丁寧に
描いて欲しかったかなー…。駆け足すぎて余韻がないというか…。

部下が「(キルヒアイス提督は)もう亡くなられています」って言って
ラインハルトが「嘘だ、卿は嘘をついている…」って泣きながら子供
みたいに反論するところがグッとくるのにー!!
それくらいの尺はあったはず…んー…勿体ない…。

でも亡くなった後に出てくるラインハルトがちゃんとあのペンダントをしてると
聞いたので次回見に行ったら是非確認したいところ!できるかな〜…^^;

そして双璧であるミッターマイヤーとロイエンタール役の方の麗しさが半端ない!!

*右2人

今回この2人はそれほど深く描かれなかったので次回あるならもっと
描いて欲しいな〜…。後のフラグになるリヒテンラーデ侯の娘との話とか
ロイとミッタンがラインハルトに仕えるきっかけになった事件とか…。

皇帝フリードリヒ4世。
舞台版でもそうだったけど更に良い人に描かれていました(笑)
あの良い人なのか悪い人なのか分からない曖昧な存在のまま亡くなるのが
とてもミステリアスで好きだったのですがこれも時間の関係で分かりやすい
形にしたのかもしれないですね。

アンネローゼ様がとても麗しかった…。そういえば舞台版のアンネローゼ様も
宝塚の方でしたね…。あの方も大変ハマっていたな〜…。

トリューニヒトの演説がミュージカルになってたのが良かったです。
ミュージカルナンバーに仕立ててたのがすごく場面的にも合ってました!

フェザーン自治領のルビンスキーと愛人ドミニクが今回この舞台の
狂言回し的な役どころを担っていて映像と一緒に分かりやすく説明してくれました。
これもすごく良かったと思います。

あと艦隊戦の動きは映像で映し出されていたのですがラインハルトの旗艦
ブリュンヒルトのデザインがすごくアニメに酷似していました!
(舞台版はまるっきり違うデザインだったので)
あとキルヒアイスの旗艦であるバルバロッサも赤でちゃんと登場していましたよ^^
そこは舞台上よりもスクリーンに釘付けな私(笑)

今回、結構男性のお客さんも多いと聞きました。
男性は特に実写化とかすごく嫌がる人多いと思ってたのでちょっと意外です。
ましてや宝塚…。本当に舞台化って一度に多くの方に作品を知ってもらう事が
出来るしお互いに新しいファン層を広げる事ができる媒体だと改めて思いました。

是非、今回の舞台で興味持った方に原作を読んでもらいたいな〜^^
やっぱり入りやすさで言うとアニメがおすすめかな〜。
声優さんが今見るとすごい豪華で驚きますよ(笑)

東京公演はもう完売に近いらしいですが宝塚大劇場の方は当日券でも
全然行けると思います。お値段も3500円から見れますよ^^

私もまたもう一回は銀英を見に行きたいと思っています

フォーゼ ファイナルイベント 大阪。

2012年09月15日 16時42分29秒 | その他のレポ・感想
2012.9.2 in オリックス劇場

まだウィザードを見れてないあいすです(笑)
これ書き終わったら一気に見たいと思ってます(笑)

フォーゼ・ファイナルイベント1回だけですが参加してきました!
私が見たのは2回目の回です。ただもう内容ほとんど覚えてないので
印象に残った事だけを書いていきまっすー。

オリックス劇場って旧・大阪厚生年金会館の事なのですが
いつの間にか改装されてて綺麗になってました!ビックリ!

今回も子供さんが多かった!電王の時が異常だったんだ!と改めて(笑)
(ほぼ大きいお友達しかいなかった・笑)

1部はいつものようにガワショーなんですがいきなりユウキ本人が現れてびっくり!
闇ユウキが再び復活して色々あるお話でした(ざっくり)

でもってショーが終盤に差し掛かってフォーゼがピンチになった時に突然 


賢吾たん キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

完璧に油断してたお客さんも大盛り上がり!!!!!
背もたれに思いっきりもたれて見てた私も飛び起きたよ(笑)

「みんなの声援でフォーゼを助けてくれ!」といういつもなら
司会のお姉さんが担うシーンをなんとまさかの賢吾がやるという(笑)
賢吾くんに言われたら大きいお姉さん達もがんばるよね!!!(笑)

龍輝、黒髪だった!髪の毛も短くなってた!可愛い!!><
そしてちょっと痩せたような気もしなくもない…(笑)

今回のショーではなんと美羽とかJKとかがそれぞれのフォーゼに変身する
というとんでも展開がありましてん!!でも賢吾は↑の役を担ってるから
変身できないという!(笑)賢吾も変身させてくれたら良かったのに!と
思いながら見てました!いや映画の為に残してあると思っておこう…(笑)

そしてショーのラストには弦ちゃんと賢吾、ユウキ、流星の4人が
登場して最後は大盛り上がりで終わりました!^^

2部はトークショーでした。
今回のイベントでも思ったけど「宇宙キター!!」の一体感はすごいよねw

キャストが順番に出てくる時にシオンがちょっとアクロバティックな事を
しようとしたんだけどバランス崩して龍輝の方へ突っ込んでいって
びっくりした龍輝がそれを避けようと思わず避けた先に弦ちゃんがいて
気付いたら支えようとしてた弦ちゃんとお互い向き合って至近距離で
ぽかんと見つめあってた(笑)そのままの体制で数秒間見つめ合ってた(笑)
そして笑う二人の空気間がなんともいえず仲良しな感じで超カワユスでした(笑)

トーク中も不意のタイミングで笑い合う二人がほんと仲良しなんだなーて感じ(笑)
あと龍輝はやっぱり大文字先輩も好きなんだなーと思いました(笑)

っていうかね!今回のフォーゼ大阪・東京イベントのレポとか読んでても
思ったけど龍輝さんの話ほとんど福士くんの話で他のメンバーにも
触れたげて!って思うくらいだった(笑)最初の頃からは考えられないくらい
懐いてるというか人として本当に福士くんの事が好きなんだな~ってのが
見てて伝わってきたな~。

もうトークショーが終わるって時に最前列にいたお子さんが福士くんに
手紙を渡そうとしてて(最前で見てたフォロワさん曰くずっと渡そうとしてて
周りのキャストも気づいてずっと気にしてたらしい)幕閉まりかけてるのに
サッと舞台から飛び降りて取りに行ってその子の頭を撫でてもう少しで閉まる
緞帳に滑り込んで捌けていった福士君がまぢまぢかっこよかったです!!!!!

本当に福士君はまさしくヒーローやった…
そしてあの爽やかな笑顔に本当に癒されます^^

福士くんが震災直後のライダーという事でかっこ悪いと言われてもそんな事は
気にせずに皆が元気になれるようなライダーを仲間と一緒に作ってきました!
って言ってました。確かにフォーゼの突き抜けっぷりといつも笑顔で
元気でまっすぐな弦ちゃんやライダー部に元気を貰った1年でした^^

今度のウィザードとの映画はこのイベントの前日からクランクインした
そうです。またフォーゼ組に会えるのを楽しみにしてます!

本当に1年間、お疲れ様でした!!


あ、あとですね、土屋アンナさんのPVに賢吾とユウキが出てます。
ものっそい賢ユウなPVで(*´д`*)ハァハァしますた。。。

龍輝さんももっとこういう大事なことはブログで書いて宣伝しようぜ!
って思いましたまる(笑)




PV視聴したい方はクリック

クールの誕生 感想。

2012年09月15日 13時52分31秒 | D-BOYS
今回は脚本を書いた鈴木聡さんが彼らを見て書き下ろした作品という事で
「どんなもんなんだろう?」と思っていたのですが面白かったです!
Dステってなんだかんだ毎回作品が面白いよな~と思います。

アテ書きというだけあって本当に彼らの持ち味の良さが
それぞれ生きていてどの登場人物もキャラ立ちしてて特定の
誰かが主役っていうよりそれぞれに見せ場がちゃんとありました。
見てる人によって中心として見る人物は違ってくるんじゃないかな~
って感じ^^

そして今回もベテラン俳優さんが客演で何人かいらっしゃいました。
特に戦後を生き抜いてのし上がったちょっとクセのある取引先の幹部を
演じてた永井さんの演技にすごく惹きこまれました…渋かった…!!!

全体を通して笑いが多めだけど終盤辺りに向かってこれからどうなるん
だろう?!的な緊張感あるシーンもあって、ラストの結末も意外な展開が
いくつか待ち受けていて見応えがありました。
笑いとシリアスのバランスがすごく良かったです。

「面白かったな~仕事がんばろ…!」って思いながら劇場を後にしました。
個人的には長い事働いていると忘れてしまいがちな事とかを思い出させて
くれるお話でしたよ。

あと男性にしか共感できない部分もあるんじゃないかな~とも思ったり。

まだ東京でやってるので見れる方は是非!


始まる前は三上くんが宣伝部長になってて主演なのかと思ってましたが
見終わった後に「あれ?一番印象が薄かった…かも?」って正直思いました(笑)
別に彼が悪いとかではなく、彼の役が一番普通の人で周りの人物達ほど
印象的な絡みが沢山有る訳ではなかったからかな~と(笑)

最後の新太演じるボーイとのやりとりは見ていてドキドキしました。
あと、初日に4階という設定のビルの屋上から落ちたハプニングには
爆笑させてもらいました(笑)這い上がって出てきた時のフェニックス感(笑)
普通だったら死んでるよね(笑)おかげで山田くんが「僕の美味しいシーンが
食われた!」とラジオでも責めてましたが(笑)

まっきーは上司である、ずっきーとホステスとの微妙な三角関係が
あってその揺れ動く様をすごく好演してました。
ラストに三上くんとたばこの火をつけ合うラストシーンがほんと
カッコよくてドキドキしたなー(*´д`*)
女子が萌えるポイントを押さえてるラストシーンだな~と思いました(笑)

山田の役はいつもどんな時でも笑顔!の和み系の役でした。
ちょっと今までの役とキャラ被ってる感はあるけども今回は底抜けに
明るいわけじゃなくてちょっと悲しい理由でそういう風に育ってしまった
背景があって…。更に同じ総務部のアラサーなOLさんに迫られて
逃げ回るんだけどどんな時でも笑顔なので両思いだと勘違いされてたり(笑)
でも最後に待ち受けるドンデン返し!いいなー私もあのOLになりたい(笑)←
やっぱり出てくるとガッと会場の気持ちを掴む子だな~と思いました^^
屋上でのかき氷のシーンは見ていて本当に面白かったな~w

柳の役はもう想定内な感じのカリスマ性のある役で(笑)
いつもの柳っぽい役だなって思うけどじゃあ他のメンバーが
その役をやれるかというと難しいろうな~って役な気がします。

あの周りを巻き込んでしまう独特の吸引力はやっぱり柳の武器だし
それがないと話的にも説得力が成り立たない役でした。
今回は長台詞も多くていつもより大事なシーンというか役割を
任されてるな~と思いながら見ていました。
後は例のシーンで笑わないようになればいいな…って…。
お芝居 止まるからね…。ラスゲの時も同じ心配をしたね…。

加治くん、ことじっかちゃんは三上の上司役だったんだけど
実年齢的には逆のはずなのに全然違和感のないさすがの貫録(笑)
次回のDステの演出をする末満さんに「ベテラン役者の客演かと思った」
と言わせるほどで(笑)中間管理職の悲哀と同僚とのライバル争いを
コミカルだけどややシリアスも混ぜて演じるそのさじ加減が絶妙でした。


そして今回の舞台を見て私を含めずっきーに転んだ人多数!(笑)


スーツ&眼鏡って最強の組み合わせやね!!!!!!!!!!!><

ずっきーってかっこいいんだね!と再確認しました!←おい(笑)

ずっきーは頭脳派、じっかちゃんは行動派という分かりやすいライバル関係。
でもって同じホステスに惚れてるんだけど実はずっきーとそのホステスは
デキていてしかもずっきーは妻帯者なので不倫しているというね!
大人な展開があるのですがここで1つ疑問に思ったよ。

キスシーンがすごくセクシーでドキドキしたんだけど何故Dステは
男性同士だとモロにガッツリやるのに女性が相手だとフリなのでしょうか?(笑)

何故なんだー…とツッコミながら見ておりました(笑)


今回は大阪からスタートだったのできっと東京公演ではまた進化してる
んだろうな~…。後半とかは箱も違うし更にまた違ってるんだろうな~
と思います。その辺りはDVDで確かめたいと!
某密林だと2枚組で4千円切ってたよ(笑)

次回のDステはD2ですね。
大阪公演もあったら見たいなーと思うけどどうなのかな?

次々回はDステ初のミュージカル!!!
そして最近ぴろしの事が大好きで村井くんに嫉妬している中屋敷さん演出(笑)
これも地方公演の発表がないんだけどありますように!!

そして今度こそ龍輝と汰斗が久しぶりに共演しますように!!!><

舞台 タイバニ the live 感想。

2012年09月13日 13時08分30秒 | その他のレポ・感想
もうめっちゃめちゃ楽しかった!(*´▽`*)

ライブビューイングで見てきたのですが最初は1回でいいかな〜と
思ってたのだけど舞台や翔太の評判を聞いてると「これ1回で足りる?」
って思い始めて結局、前楽と大楽の2回ビューインで見てきました!
(初演で両方ビューイングってすごいよね…)や〜行ってよかった〜!

しかし見終わって思ったのがビューイングなので表情が良く見えて
すごく楽しかったけどこれはぜひ会場で生で見てみたかったな〜って
すごく思える舞台でした。あと前楽の時に思ったのですがお客さんの
反応がすごく初日っぽくてびっくりしたと当時に本当に
チケット激戦の舞台だったんだな〜って改めて思いました。

今までの2.5次元舞台と大きく違うのは主役の2人がちゃんと
声を当てていた声優さんご本人が演じてるって事です!
正直、最初聞いた時は色んな面で心配していたのですが
全然無問題でした!

主役2人がヒーローになった時は全身バトルスーツを纏った形に
なるので見せ場となるアクションはプロのJAEさんが演じる事が出来る
というのも大きかったよね。でもちゃんと平田さんと森田さんの生身の
アクションもあるのが良かったです!特に森田さんの身体能力すごい!

一緒に行ったマイミクさんから聞いたのですが元々森田さんはすごく
動ける方だそうで…。平田さんもすごく頑張ってました(笑)

見る前は正直、平田さんはやはり体型的にというか(笑)
虎徹に程遠い感じなんだけどどうなんだろうか…とか思っていた
過去の私よ、土下座して謝れ!!!!

もう始まって数分で平田さんが虎徹さんにしか見えなかったyo!!!

声が本人っていうのも大きいけどやっぱり声優さんって声だけじゃなくて
全身でちゃんと演技のできる俳優さんなんだな〜って改めて思いました。
虎徹というキャラの魅力は本当にこの人から生まれ出たものなんだな〜
って見ながらしみじみ思ったよ…。

そして平田さん、なんて可愛いおじさんなんでしょう?!(笑)

愛娘の楓ちゃんとのシーンの可愛さったら反則です!(*´д`*)ハァハァ

両手を前後にぶんぶん振り回して甘えた声で拗ねたように携帯で喋る
可愛いおっさんに本気でときめいた(*´д`*)ハァハァ
私の駄文ではあの可愛さを伝える事ができないyo!!

なんか舞台以来ここ最近、私、平田さん熱がやばいです(笑)
私が毎週見てるアニメは宇宙兄弟とワンピースなのですがどちらにも
出てるし好きなキャラはどちらも平田さんが演じてらっしゃるよね…。
もうここ数年はイケメン若手俳優にばっかキャッキャしてるけど元々
私はおじさま好きなんだよう・・・(笑)

森田さんは、「バニかず」と巷では言われてますが(笑)
たまにキャラ崩壊でただの森田さんになりつつも(笑)やっぱりバーナビーで!
ビューイングで見るとよく分かるのですがすごく細かい表情の演技を
されておりました。。。あとライダーキックみたいな形で飛び蹴りを
するのですがすごく高くて形も綺麗でした!

そして噂の翔太イワン!舞台始まった時から原作ファンの人たちの感想で
「イワンのアクションがまぢすごい!!」「脇チラ、腹チラがたまらん!」
とか「イワンくんは現実にいた!」とかすごい良い評判しか聞かなくて
ワクワクしておりました(笑)イワンのちょっと影があるというか弱気な
感じもよく出ていて…そして体育座りの可愛い事ww翔太ww

アクションは本当に凄かったです!宙返りから始まってそこから
息もつかせぬキレのいい連続回し蹴りが炸裂でお客さん達からも
「おおー!」って歓声が上がってました^^

アントニオ役の横山さんもさすがのアクションで!
劇場横の2階から飛び降りるアクションとかもあって凄かったー!!
普通の舞台じゃお目にかかれないド派手なアクションに痺れました。。。

横山さんと翔太の連携のアクションもすごくて2人で
生身アクションの見せ場担当!って感じでしたよー!
翔太の事をJAEの人だと思っていた人もいました(笑)
DVDが出たらここのシーンはリピート確定ですね^^

あと翔太が千秋楽の冒頭でいきなり噛んだのは笑ったし可愛かった(笑)
他の方のアドリブに素でぽかーんってしてる顔がアップで写ってて笑った(笑)
油断せずにいこう!(笑)

たけちゃん演じるネイサンも中に津田さんが入ってるんじゃないの?!
ってくらいリアル・ネイサンで感動でした…。アドリブの返しとかも上手いし!
そういや私比嘉戦で唯一写真買ったのたけちゃんの知念だったよ…
とんだダークホースが現れたよ〜って言いながら買った記憶…(無駄な情報)

千秋楽はギャバンな教官の人が台詞を忘れて展開が怪しくなりなんとか
軌道修正しようとアタフタする平田さん(笑)

そういやここのシーンで千秋楽では、たけちゃんネイサンと翔太イワンの
ちょっとした見せ場が設けられてて大興奮しました(笑)
「音楽スタート!」ってたけちゃんが言いだした時はビックリした(笑)
翔太はかっこいいアクションの後にあのオチ(笑)

ブルーローズも衣装がほんとクオリティー高くて可愛かったー!
そしてドラゴンキッドのホァンちゃん役の佃井さんのアクションも凄かった!
女性であんなかっこいいアクション見せてくれるとテンション更に上がります!
声もほんとそっくりで可愛いんだよね(*´д`*)
あの髪飾りもあんな激しく動いてるのに落ちないし…衣装さんすごい!

上げたらきりがないけどみんなみんな本当にキャラそっくりで
めっちゃくちゃクオリティーが高かった!

そして敵役でオリジナルキャラの2人がすごく良い感じの悪役っぷりで…!!
ブライアンの方は本当にギターを演奏してると知ってびっくり!
通りで動きがピッタリなはずだよ!ラストの虎徹に諭されるシーンの
熱演にウルっときました…。三味線は大丈夫なようで良かったね…(´;ω;`)
吉田兄弟みたいなロックな三味線目指せばいいじゃない…! 
(舞台見てない人にはまったく↑の文章イミフだよね・笑)

舞台には最先端の映像技術を使ってる演出があったけど使い方が
すごく面白かったです。技を映像で表現するだけじゃなくて一瞬で舞台の
景色が街中に変わってセットの段差を上手く使って広場になったり。
あとキャラが会場のあちこちから出てきてサービス満点の演出でした。

2階席にスカイハイが現れた時に近くにいた子供がすごい喜んでてね〜
まさしくヒーローショーだな〜って微笑ましかったです(笑)

今までの2.5次元舞台とはまた違った色んなジャンルのプロ達が集まって
奇跡的なバランスで融合して構成されている舞台だな〜って思いました^^

最後はみんなで主題歌を手話付で歌い踊るんですがこれビューイングで
見てるとね、平田さんや森田さん、出演者の方達の表情がなんとも優しい
お顔で心を込めて歌って手話をしてるのが次々と映ってね…
見ていて心にグッとくるものがありました(´;ω;`)
お客さんの歌声もすごく良かった。。。

ビューイングだけで見れる映像は終わってすぐのキャスト全員での挨拶でした。
しかもタイガー&バーナビーはメットオフ!してたので汗だくのイケメンな
ナカノヒトが拝めました(笑)そういや前楽はその映像でも森田さんに被って
微妙に見切れる翔太イワンに笑いましたw千秋楽は大丈夫だったよ(笑)

アンコール映像は会場の人しか見れてないのでDVDに収録されてると信じてます。
私は速攻でブルーレイ盤を予約しました(^0^)

次回は是非、怪我で降板してしまったキース役の永徳さんも復帰しての
再演か新作を希望しますです!出来たら大阪公演もあるといいけど
主演お二人がお忙しいから無理かなー…^^;

本当に素敵な舞台でした!こうやってまた見たい舞台が増えていくー!w

戦国BASARA 夏の陣 感想。

2012年09月06日 21時37分16秒 | 戦国BASARA
今更ですが8月に行ったバサライベント、夏の陣の感想を^^

今回のイベントは声優さん、舞台キャスト、主題歌を歌う西川くんが
集合というジャンルを超えた夢のようなイベントでございました^^

会場は幕張のイベントホール!Dボの夏どこ以来でした。

そうそう会場ロビーにたくさんのお花が並んでたのですが一際
人が群がってるお花があったので見てみるとなんとこれ!↓



お花で出来たオクラさん…なにこれすごいんですけど…!!!
そして捨て駒の会…(笑)捨て駒の鏡ですな!
分からない人に説明すると跡部様の雌猫と似たようなものだと思っていただければ(笑)

会場に入るとスクリーンがあってカプコンのCMがたくさん流れていました。

公開された政宗さまのVTRが素晴らしすぎて!!
白い着流しの政宗さまがエロ可愛かった(*´д`*)ハァハァ 
年齢設定いくつなんだろう?15、6歳?
若殿って感じでたまらんかった(*´д`*)ハァハァ

そして始まるキャラによるカウントダウン映像!!!
こういうのすっごいテンションあがるね!!
ちなみに三成が写った時が一番歓声が大きかった(笑)

そして始まった!暗転!と思ったらそこに現れたのは
舞台版の小田井秀吉さまではないですか!!!!!!

会場ぎゃーーーー!!!!!!!!\(^0^)/

2日目は舞台キャストのショーがあるって聞いてたけどいきなりとは…!!!
やるな・・・!!!舞台バサラ2のOPのエピローグから始まって西川の曲が
かかって始まるあのOPをアレンジを変えて再現してくれました。

友一こじゅの「ぶっ飛ばすぜぇ…(にやり)」がヤバすぎて
一緒に見てたGちゃんと悲鳴あげた\(^0^)/(笑)

前に5周年の時に武道館でやったイベントでは舞台キャストが出てきても
アウェイ感がすごいあったんだけど今回は違ったね!
すごく受け入れられてる感じで反応が良くって歓声も上がってて
嬉しかったな~^^見たことない人も殺陣とかかっこよかったから
次の舞台見てみたい!って言ってる人多かったし^^

そして久保田筆頭の人気が結構すごかった(笑)

圭ちゃんはどこ行って来たの?ってくらいお肌が真っ黒に焼けていて
ゆき・・・むら?ってなったよ(笑)

小田井さん最後の秀吉って言ってたけどまた出てほしい(´;ω;`)(´;ω;`)

でも今回本当に悔しかったのは舞台見たことない人もたくさんいたから
誠治郎くんの殺陣を見てほしかったよね…(´;ω;`)
しょうがないことだけど本当に残念だった…(´;ω;`)

そういや私が参加したのは2日目だったのですが初日はショーがない代わりに
トークショーがあって誠治郎くんのVTRが流れたんだってね…いいな…。

そして本家、声優さんのアフレコもあったんだけど本当にすごかったー!
色んなシーンをいろんな組み合わせでオムニバス形式でやってくれるんだけど
もう1つ1つ終わる度に感嘆のため息が出たわ…。

特に速水奨さんの天海はすごかったな~…もうこれぞ声のプロ!ってのを
感じました。。。

そして舞台バサラ2のシーンを声優さんでやってくれて感無量!!
しかもちゃんとゲームに無いシーンをセレクトしてやってくれてね!!

あと嬉しかったのが夜の公演でサプライズで筆頭こと中井さんが
駆けつけてくれた事!!!いやー会場の悲鳴すごかったー(笑)
中井筆頭のセリフを生で聞けて鳥肌立った…(*´д`*)たまらん!

そして長宗我部元親をやってる石野アニキのかっこよさね…!!!(´;ω;`)
リアルでアニキですよね…あのお方…。

アフレコで「野郎どもー!」ってセリフがあったんだけど心得たように
お客さん全員で「アニキー!」って返すとね…良くできたなって感じで
頷きながらニヤリってした時には

ヒイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!!!!!!
アニキいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ってなったよね…これ思い出すたびに動悸が激しくなるお…。
まぢ石野アニキかっこよす…(´;ω;`)(´;ω;`)

そしてオクラこと元就さんを演じる中原さんはまぢ妖精さんやった(*´д`*)
いつもお召し物がすごいんだけど不思議と似合うおじさまですよね(笑)
今回もカラフルだったー(笑)どこで買うんだろう(笑)

そして嬉しかったのが声優さんと舞台キャスト混合でゲームコーナー!
もうこういうの本当に嬉しいねー^q^

森田さんは司会ということで端っこで頑張ってたんだけど
チーム紹介の時に達也が「森田さーん!森田さーん!\(^0^)/」
って嬉しそうにワンコみたいに懐いてるのが可愛かったー(笑)

そして勝った時に子供のようにジャンプして喜ぶ久保田が可愛かった(笑)
あんな久保田さん見たことない(笑)

舞台キャストの利家とまつ姉さんが会場に降りて旗を取りに行くんだけど
さー…お手て繋いで走っててさー…もう可愛すぎたよー…(*´д`*)ハァハァ

そしてラストは西川のバンド abs によるバサラ曲3連発!!
新曲のWE aREのイントロ本当にたまらんね!!><

本気でライブは壮絶にかっこいい西川……( ;∀;)
あの広い会場を一気にライブ会場に変えてしまうステージングと歌。
改めて痺れました。。。

アニメや舞台と色んなジャンルで展開されている作品は多いけどそれらが
こうやって1つに集まって素敵なイベントを開催してくれる作品って
そうそうないのでこれからも是非やり続けてほしいですね^^

そして今回のイベント初日で発表された次回の舞台が瀬戸内メインと
なりましたわけですがアニキがまさかのマオでビックリです…。
バサラスタッフのキャスティングはテニミュ並みに信頼してるから
何か良いと思う所があっていけると思ったから決まったのだろうけど…。

ただ公人の声がアニキに似すぎていたのと演技と殺陣もよかったのでほんと…
公人で見たかった思いが強くてですね…( ;∀;)

タイトルがBASARA3となってるのですがという事はまた三成と家康の
あの悲しいラストが待ってるのかな…どういう作りなんだろう…。

とりあえず誠治郎三成とヒロ家康がいる限り見ないという選択肢はない!

チケット激戦すぎてまぢ凹んだけど周りの方々の優しさでなんとか
見れそうです…楽しみにしつつ待ちたいと思います。

その前に舞台BASARA2のDVDが今月末に発売ですよー!
早く見たい\(^0^)/