輝ちゃんつれづれに 

最近はインスタ・LINE、スレッズを始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

日航機事故から33年

2018年08月12日 03時04分41秒 | ことば

あの事故から33年

全国定時制通信制高校軟式庭球大会が終わり疲れ切って甲州街道を運転している時だった。事故が起きたのは午後6時56分だという。新宿近辺だった。場所が上野村と聞いてびっくり。なぜびっくり?当時、東電学園の軟式庭球部の練習を見ていた。春合宿で生徒の故郷(全寮制)のことを聞いていた。一番近くて一番遠いのは1年生の井本だよという。それはどこなんだと聞いたら、「上野村」と答えた。何県?「群馬県」。そんな不便のところに墜落したんだ。

33年前の1985年8月12日、日本航空のジャンボ機が墜落(ついらく)したんだ。羽田から大阪へ向かう途中(とちゅう)、群馬県上野村の御巣鷹(おすたか)の尾根(おね)に墜落し、520人が命を落とした。単独機の事故ではいまも世界最悪の犠牲者(ぎせいしゃ)の数だ。

39歳の時だ

3年連記の手帳が見つかった。昭和60年8月7日から大会役員として御茶ノ水の日本学生会館に通っていた。テニスコートがどこだったのか書いていない。手帳には、「定通大会最終日。天気の状況は決して良くない。でも、なんとか消化しなければ。コート整備で遅れる。必死な形相でなんとか終える。日航機不明!」と書いてある。

3年連記の手帳は東電学園の小田部先生から教えてもらった。天気と食べたものともう一つぐらい加えれば8行日記になるよと。

あれから33年か。人生の辛苦はここから始まった気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中近東文化センターに行きませんか

2018年08月11日 03時23分49秒 | マツンのおもい

お知らせだよ

近くで入ったことがない場所の一つ。ルーテル学院大学の上村敏文先生がぜひみて欲しいと言っている場所。今回はチャンスだ!みなさんもぜひ。

中近東文化センター附属博物館 夏の特別開館のご案内

http://www.meccj.or.jp 

 8月25日(土)から31日(金)までの7日間はご予約なしでご鑑賞いただけます。

開館時間は、10時から17時です。(最終入館時間は、16時です。)

「中近東文化センター」は、時間的・空間的に壮大で、内容が豊富な中近東の歴史的文化を研究する場として、また、その成果を公開する施設として、故三笠宮崇仁殿下のご発意の下、故出光佐三氏(出光興産株式会社創業者)の全面的な協力を得て、昭和54年(1979年)10月に開館しました。


面白い話を見つけたぞ ICU大学でのこと

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館

http://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/  

湯浅記念館は9月11日より開催の秋の特別展「松浦武四郎生誕二百年記念 ICUに残る一畳敷」に向けて、準備がいよいよ佳境に入っております。今から130年前に造られた不思議な建物を紹介する本展、これから少しずつ見どころをご紹介していきます!

見学したい人は大学に前から相談しない来年回しになりますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙祷ができず 長崎 広島

2018年08月09日 23時56分21秒 | マツンのおもい

猛省!

原爆が風化している。自分もそうだ。この動きに乗ってはいけない。

俺は原爆投下とともに生きている。長崎に原爆が投下されて73年。

原爆、許すまじ。

<朝日新聞社説から>

長崎市出身で、原爆を経験した母親から話を聞いてきたノーベル文学賞受賞作家、カズオ・イシグロ氏(63)は「実際に生き抜いた人と会い、フェース・トゥ・フェースでつながる」大切さを言い、「体験が『歴史』になり始めたとき、違う方法で語らねばならない」と説く。

心配だった台風13号は逸れた

今日はLEO君の日本獣医生命科学大学動物医療センンターでの診察日。9時予約。初めて病院前の駐車場に止められた。一番!台風13号で天候不安が心配されたが直撃はそれたのでよかった。慢性膵炎で血液検査等。また薬が一つ増えてしまった。長生きしてほしい。

自然現象にはかなわないか

といいつつこの気温差を乗り越えられるか。

今、午後4時前なのに33度。酷暑が続くという。

二日間が25度以下で寒いくらいだった。

台風12号、台風13、今度は台風14号が・・・。

熱中症が心配だし、無理をしない範囲で適当にやっていこう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋 ひんやりとした日本

2018年08月08日 01時45分27秒 | マツンのおもい

台風13号が関東を直撃か

午後2時で気温が22度、湿度92パーセント。

いやはや・・・。

気温差が10度以上はさすがにきついな。

今日はおとなしくしておこう。

明日のテニスコートをキャンセルできるか相談しよう。台風はOK。無料キャンセル。

「人生100年時代」

新聞見て、一人合点していた。

「人生100年時代」の暮らし方。

健康志向に流されない、うまく「老いること」に向き合う必要があると。

言われてみれば、そうだよな!できたことばかり追っていた自分。

老いていれば必ず衰える。

それが理解できなかったのだ。

体が、そして頭が追いつかない自分にイライラしてもしょうがない。

「老いる力」はアバウトでいい加減に生きる「あそび」の力でもある、という。

「あそびの力」を鍛えろというが、社会が対応していない。

政治にはまったく期待できない。個人の努力ではなんともしがたい。

でも、あきらめず「あそびココロ」を持って「老いること」に向き合おう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「誰も取り残されないための地域での取り組み」盲ろう者の視点から

2018年08月06日 02時26分19秒 | マツンのおもい

講演会のご案内

 暑中お見舞い申し上げます。暑さが災害でもあるという異常な気候の中で日々をお送りの事と存じます。私たち情報の交差点チームが秋に向けて一つの講座を計画しました。盲ろう者の視点から語ってもらい、自分たちが何をどこまでできるかを考え、共に生きる道を探っていきたいと考えています。チラシが出来ましたら正式にご案内いたします。みなさまがたのご健闘とご健勝を祈念いたします。

 

地域社会全体で障がい者を包含し、支えてゆく仕組み作りが必要なことを学ぶ。

講座名:「私たちの知らなかった世界」シーズン2

テーマ:「誰も取り残されないための地域での取り組み」盲ろう者の視点から

日時:平成30年10月6日(土)   14:00 ~ 16:30 

会場:小金井市商工会館2F会議室

   小金井市前原町3-33-27 武蔵小金井駅南口徒歩約5分

テーマ:「誰も取り残されないための地域での取り組み」盲ろう者の視点から

講師:福田暁子氏(前世界盲ろう者連盟事務局長)

内容:重複障がい者である福田暁子さんの講演を通じて、障がい者自身が主体的に社会に適応できるように変化すればよいという従来の考え方を改め、障がいは社会との関わりの中で発生するものであり変わらなければならないのは社会であるということを理解する。さらに、どのような配慮や仕組みがあれば障がい者が暮らしやすくなるか、障がいがあることで嫌な思いや悲しい思いをすることをなくせるかについて皆で考える。

ワークショップ:「私たちに出来る事・やりたい事・やるべき事」

 (6グループに分かれる)

質疑応答:各グループ一題の質問および提案

 (通訳が介するので) 

参加費:無料(手話通訳あり)

定員 60名

主催団体:任意活動団体 情報の交差点 代表 松本輝一

(地域福祉ファシリテータ―養成講座修了生で編成)

後援:小金井市社会福祉協議会、武蔵野市民社会福祉協議会、三鷹市社会福祉協議会

協力:ルーテル学院大学


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする