奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

リノベーションで空間の役割に優位性をデザインして設計しつつ、この日は現場となる美容室で二階部分の詳細についてキッチン周辺を含んでデザインの効果と着地へのプロセスを深堀りする時間。

2022年10月27日 | リフォーム・リノベーション

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※現場となるショップでのオーナーとの打ち合わせ

 

よく考えられた場所は

人の思考や人生に

程よく寄り添います。

 

美容室から派生する

多角経営のリノベーション計画。

 

機能性では無くて

使い方の多様性を考えて

リノベ計画・・・・・。

 

既存で営業中の一階にプラスして

二階部分の再活用を

リノベーションで多角的に

計画するデザインのカタチ。

 

何度かの現地調査や

構造的要素を検討しながら

この日は現場となる

現地ショップで

計画中での終盤の打ち合わせを。

 

キッチンもそこには必要で・・・・・・。

 

多角的に使うための

トリガー的な要素も含んでの

選択で今回は「Kitchen house」の

アイランド型キッチンを選択。

 

その空間にレイアウトする

キッチンの目的。

 

場を変化させる

という意図を持つアイテムとしての選択。

 

色々なキッチンメーカーがありますが

それぞれに特徴がありつつ

存在意義も。

 

基本的な家事の要素と

そうではない要素・・・・・。

 

今回はそうではない要素も

特に重要視した計画。

 

使い方の意義を

レイアウトする計画。

 

計画内容についての

派生をデザインする意味で

深掘りしている途中。

 

フリールームが持つ

キッチンの役目と活用。

 

A to Zへ至る

空間リノベーションの

レイアウトパーツ。

 

他にも色々と着地すべき

内容へのプロセスも

幅をつくる優位性ある空間に。

 

愉しみと価値を生み出す

空間デザインが持つ

魅力を味わう場所の意味を

丁寧に考えてみませんか?。

 

◼️設計デザインの問い合わせ
ご相談・ご質問・ご依頼等は
やまぐち建築設計室
オフィシャルホームページ

お問い合わせフォームから
お申し込みください。
----------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------------

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和風住宅のリノベーション(... | トップ | 暮らしの心地と豊かさを生み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リフォーム・リノベーション」カテゴリの最新記事