幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

松の新芽の食べ方「大秘方萬料理方全」

2013-05-18 15:27:36 | Weblog
 あまり天気がよいので、庭に出て見ました。
松の芯が大きく伸びていました。



その昔、安政四年の料理本「大秘方萬料理方全」という本を解読して、料理の再現を
したことがありました。

グルメでない私は、旨そうにない「みとの漬」を担当することになりました。
みとの漬けとは、松の新芽の塩漬けです。
(松の新芽をみどりと言うようですので、みどり漬かと読み返しましたが、原文はやはり みとの漬とあります)
簡単なようですが、食材がス-パーで売っていないので、苦労しました。
近くの山に何度も行き、新芽が大きくなるのを待って収穫しました。
写真の新芽は食べごろでしょうか。

料理法は、

○みとの漬の事

   一、松のみとりの若きを取、まつ煎へ湯を桶へ入其湯一入置蓋をして湯のさめる程置候へは、
     やに気去なり、右之通二三度も仕候へは、一向松やにの気なし、右のみとりへ塩ふり桶へ漬置、
     御酒盛のたまり肴等ニ能候。



 松の新芽をとってきて、桶に入れお湯を注いで、二三度替えると、松やにの匂いがなくなる。
 その後新芽塩をふって桶へ漬け、酒の肴にする。というものです。

特に旨いものではありませんでしたが、復元した料理の、人気投票では、二位か三位の座
保っていました。

世の中物好きが多いですね。
我と思わん方は挑戦してみたくださいね。
私はしません。


横で、どこかシュールにチューリップの花が咲いていました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛け軸の描かれた日の天気 | トップ | 西暦1846年(弘化二年十二月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事