幕末気象台

おりにふれて、幕末の日々の天気やエピソードを紹介します。

龍馬誕生の日の天気 天保六年十一月十五日(西暦1836年1月3日)

2009-12-31 19:15:36 | Weblog
来年と言っても明日ですが、今度の大河ドラマは坂本龍馬だそうです。
本屋に行きますと龍馬関係の本が山積みしてありました。どのような龍馬像が描かれるか楽しみです。
そこで、龍馬の一生の節々の天気を追いかけてみたいと思います。
何れ蛇足でありますが、お暇な方はお付き合い下さい。
もし、ドラマの天気と違えば、むしろ作者がどのような龍馬を描きたかったが分ります。

土佐の英傑、坂本龍馬が高知城下で生まれたのは天保六年十一月十五日、西暦で言いますと1836年の1月3日です。
京都の近江屋で暗殺されたのも慶応三年十一月十五日です。
かぐや姫ではありませんが、十五夜の満月の日に生まれ、死んでいったようです。
ただ、暗殺された日を西暦に直しますと、1867年12月10日となり24日の違いがあります。これは、天保六年は七月に閏月が入り、慶応三年は翌四年の四月に閏月が入っているためです。
まず誕生前日の天保六年十一月十四日の天気を見て参りますと、
鹿児島市で雨。
富山県氷見市で、昼後折々雨降る雪よほど消。
京都で、朝曇りで寒、昼から雨で夜は暖、午後11時頃雨はやむ。
江戸では、夕方より雨ふる
銚子では、天気北風昼すぎから東南風に変わり夕方雨で夜半頃大風雨烈しく雷鳴
流山市では、曇、午後2時頃から小雪夜雨降、
宮城県涌谷町では、暮過ぎみそれ雪降夜中雨降
青森県八戸市では晴、夜雪五寸程
北海道厚岸では、曇天となっていますが翌十五日は終日雨天となっています。
これらの記事を併せてみますと、十四日朝から夜にかけて、日本海を低気圧が東進したことがわかります。
低気圧に吹き込む南東風で、流山市や涌谷町で雪から雨に変わり日本列島には暖気が流入して来たようです。
この暖気のおかげで、十五日も暖かく江戸の儒者松崎慊堂先生は、この日暖和なので着物を一枚脱いだと書いております。
肝心の高知はどうだったのかと言いますと、史料がなくはっきりした事は言えないのですが、暖和だったのは間違いがないと思います。  天気は、近くの太平洋側の記述を上げますと
愛知県豊田市では、晴風
三重県松坂市では、快晴、暖気
鹿児島県肝属町で、晴天
鹿児島市で、曇天、間々雨
となっていて、あえて予想しますと、温かくて晴れのち曇りといった天気でしょうか。
ただ、これは天気予想ですので外れる可能性も大です。当日の高知市付近の日記や史料を御存知の方がありましたらお教え下さい。
十五日からの天気は、低気圧が呼び込んだ暖気が去り、大陸から優勢な寒気入り込んで日本海側を中心に雪になっております。
ちなみに青森県の太平洋側の八戸市では晴の日が続いていますが、逆に日本海側の津軽平野では十五日から6日間雪となっています。
低気圧の嵐がさった後、本格的な寒気が流入するまでの間、晴れで暖かい天気が現れる事があります。雪山では擬似晴天と言い、暫くすると猛烈な寒気と吹雪が襲って来ます。この間になるべく撤退するか防備を固めなければいけません。
余談になりますが擬似晴天に引っ掛かったのが、榎本武揚で開陽丸を沈めてしまい函館政府の没落を決定的なものにしてしまいました。その内ブログで紹介したいと思っています。
ともあれ、龍馬が生まれた夜頃から、南国土佐もぐっと冷えてきたことだろうと思います。

旧暦の十一月十五日は先勝ときまっています。
もしかして、龍馬は朝に生まれ、夜に暗殺されたのかな、などと馬鹿なことを想像しています。

ながなが御付き合いありがとうございました。
来年が皆様方にとりまして良い年でありますように。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩長同盟 お龍ぶるっと寒冷前線 | トップ | 龍馬、佐久間象山に入門した... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (ぽんた)
2010-01-08 02:36:27
いろは丸様、今年もお邪魔致しますv

ご挨拶が遅くなり申し訳ないです。
世間様もお正月気分がすっかり抜けて、いつも通りの毎日がやって参りました。
なんとお店では、バレンタイン・デーの商品が並び始めました!
・・日の経つのは早いです(笑)

話題の龍馬さん。
生まれた日と亡くなった日が同じだとは、びっくりです!
しかも満月とは・・。
何やらに導かれた一生だったのかもしれませんね。


寒さが厳しくなって参りました。
お身体、お大事にお過ごし下さいませ。
あけましておめでとうございます。 (いろは丸)
2010-01-09 19:19:57
あけましておめでとうございます。
「桜田門外の変」映画化たのしみです。
私も黒澤明の「影武者」に林の部隊で出た事があります。
今年もよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事