特待生と野球留学

「特待生」、「野球留学」、「アマチュアリズム」に焦点を絞って展開します。

長谷川滋利氏

2007年05月20日 | 憲章見直し

元マリナーズの長谷川滋利氏が自身のブログで次のように述べています。

Shiggy From USA>高校野球特待生
正直私は高校野球の規則の中で、特待生が禁止されている事はまったく知りませんでした。

とぼける実益があるとも思えませんので、本当に知らなかったのでしょう。長谷川氏でさえ知らないようなら、今の高校生が知っているはずもありませんし、校長先生あたりが知らないのはむしろ当然です。

厳密には、特待生を禁じているのは「高校野球の規則」ではなく、学生野球憲章であり、その解釈の問題です。まあ、大学側は事実上不問に付しているわけですから、高野連様の(勝手な解釈による)規則であるとの認識は間違いではありませんけど…。


今まで私達をはじめ、皆が暗黙の了解として認めていた事を急に今年から禁止し、生徒を罰するという事(5月中の対外試合禁止など)は、どう考えてもおかしいと思います。

はい、おっしゃるとおりです。これを先月(4月)にうちに語っていたら、私は長谷川氏を将来のコミッショナー候補に考えるのですが…(NPBのコミッショナーはオーナー会議で選出されます。まあ、「たかが選手」と発言した元オーナーがおられたぐらいですから、すくなくとも今のところ可能性はきわめて低いのですが、10~20年後も同じだとは限りません)。


今からでも遅くないと思うので、まずは特待生制度を認め、ブローカーを排除する事に主眼をおいて取り組みなおしたほうが良いと思います。ついでに言わせて貰いますが、プロ野球選手(大リーグ選手も含めて)が高校生を指導できないという、どうしようもないルールもこの際撤廃してもらいたいと思います。野球界の発展を考えればこのルールは完全に足かせとなっています。

はい、そのとおりです。排除すべきは特待生でも野球留学でもないのです。田名部氏はともかく、脇村氏はそのことがわかっているはずです(そのわりには発言が一貫しません…)。

「どうしようもないルール」も学生野球憲章に行き着きます。04年の話ですが、こんな記事もあります。

落合監督、高野連に謝罪 長男が選手と一緒にビールかけ
(スポニチアメックス大阪>名古屋 2004年10月9日)
5年ぶりにリーグ優勝を決めた中日がナゴヤドームで行った祝勝会に落合監督の長男で国士舘野球部の福嗣さん(17)が参加していたことについて球団が日本高野連に謝罪していたことが8日、分かった。<略>事前に学校側から東京都高野連に対して試合観戦などの許可はとっていたものの、祝勝会参加については触れていなかった。

試合観戦だけなら許可は必要ないはずですが、野球部員でなければ、こんな面倒な手続きは要らないわけです。04年のドラゴンズが優勝を決めたのは10月1日です。謝罪がいつなのか記事だけではわかりません。

高野連側が発表していることから、球団側が違反?に気づいて慌てて謝罪したのではなく、高野連側が違反?を指摘して、球団側が応じただけなのではないかと思われます。きっと田名部氏は祝賀会の中継をご覧になっていたのでしょう。あるいは田名部氏と同じ“信者”の誰かが注進に及んだのかもしれません。親が認めた同席にダメ出しするのはいかにも高野連様らしいと言わざるを得ません。

ところで、分離ドラフト以前は、退部届を出したプロ志望の高校3年生は宙ぶらりんの状態に置かれていました。成長のチャンスが奪われていたのです。分離ドラフトによって少しだけ状況が改善されましたが、たとえ親子であっても(元)プロが高校生を指導できないことに変わりはありません。13条以外にも見直すべきところはたくさんあるのです。