goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

行かねばならぬ。川西市 手しごと讃岐うどん 讃々

2012-12-06 09:21:15 | うどん食べ歩き


食らうさんとこの讃々を紹介する記事に
釣り餌のようなコメントを入れるがいて(笑)
まんまとそれにひっかかって、思わぬ展開にお詫び


粕汁うどん終わったんですよーって店主。
あ、いえいえ。それを食べるつもりは毛頭なくって・・・とは言えず。
おほほ。
やっぱり普通のお出汁のうどんが食べたい。
かけうどんフェチです


本日のオーダー

「きつねうどん 小」

「シッポが食べたいから海老天1尾」

「黒板にあったから舞茸ごはん」






ワクワクしてまっておりますと、店主直々に登場。
おっと、しっぽくうどんが運ばれてきたぁ!
なんと。なんと。
出していただいたことに感謝。
日常通いもせず、大してお金も落とさず、ブログのアクセスも低く、
気の利いたコメントもできないのに。
ありがとうございます。
こちらメニューにないお品です。


薄切りしてはります。
そこを検討中らしいですが、わたし、しっぽくの素人なもんで何にもお役にたてませんでした。
具には、しっかり鶏の風味が効いており(と思う)
美味しい、美味しい。
さすがプロのしっぽくです。
見た目にも美しいですね。

ゴロゴロしてるのがしっぽくの常ですが、
お母さん目線でいうと子供に食べさせやすくていいなって思った。
冷めやすい、切りやすい。
芋を一個、二個と入れるより切ることで嵩が増すのと
少しずつ違うものを口に運べるあたりも良いですね。
一緒に煮込むのではないそうで、なるほどそれなら煮崩れもないですね。

多くのうどんブロガーさんがしっぽくうどんを召し上がっておられますし
経験からたくさんの感想が店主に上がっていくのではないでしょうか。


きつねうどんになりそびれた、おあげさんが美味しかった。
肉厚のあげは、庶民の贅沢。
堪能させていただきました。


携帯で取ると難しいうどんは、写真を撮っていませんが感想を。
私が穂乃香で馬鹿の一つ覚えみたいに釜抜きにこだわったもんやから
それを見てくれてはったんやろね。
釜抜きしますか?っておっしゃってくれて。

すっごい出汁がよく乗ってるっていうのかな、絡んでるっていうのかな。
麺がおいしかったぁ!!
冷たい麺で硬さや歯ごたえを楽しむのもありやけど、
私は温かい麺で粘りを楽しむのが結構好きなのよね。
千日前釜たけさんが、開店当時とは麺をガラッと変えはりましたが
私はホンマにどっちも好きで、今の麺も大ファンやったりします。


おいしかったなあ。
私が作るうどんは、出汁と麺があまり仲良くないような気がする。
何やろう、やっぱりうどんが上手にできてないからやろうな。
うどん屋さん、すごいすごい!

さて、今日は野暮用で休み。
開いてる時間に、かけうどんの勉強に出かけたいと思います
なぁんてね。
さてどこいこう、遠くまでは行けそうにないかなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女将が守る 貝塚市 「うつ輪」

2012-11-27 23:55:01 | うどん食べ歩き


はい、うつ輪さんです。

貝塚市です。


天満へ出店したのを機にあちらを本店とされたようですが。


女将の笑顔がこちらを守っておられます。



天満にはまだ行ったことがなくて、大将のつくるうどんを食べていませんから
比較はできませんが、
ただこちらを食べただけでの感想は、以前よりも粘りが増した感じします。


あ、もちろん「きざみ」
麺は少な目でお願いしました。



どのうどんも、好みの定食に早変わりするようですよ!



久しぶりに南下されるってのはいかがですか??



どとうぜにや→いってつ→うつ輪→かね兆→はちまん→ちはや

泉州うどん食い倒れ!!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どとうぜにや ここにあり!堺のめぐみ食べ歩きスタンプラリー開催中!

2012-11-25 23:40:10 | うどん食べ歩き

めぐみちゃんぶっかけです。
すんごいボリューム!

かき揚げがドーンとのっかって、別添えのぶっかけ出汁をかけると
ジューッと音がします。
ハンバーグ屋さんで鉄板皿にこれ見よがしにタレをかけこぼしながら
立てる音とは違い、え?!!そんなにこの天ぷらアツアツなん?って。
驚きですよ。



なに?なに?
めぐみちゃんって???って思いますよね?
あゆみちゃんかけうどんとか作ってほしいな



おーースタンプラリーですか
堺の地場産の食材を使ったお店のスタンプラリーです。
堺東の「ちはや」さんも参加しておられますわ。

12月26日まで。
参加店舗すべての中から5軒以上回って応募すると堺に由来する商品があたるという企画
ちなみに、わたしはA賞の「包丁」が欲しい!
堺と言えば包丁ですからね
あ・・砥石で研ぐ技術を持ち合わせていませんが。
(いつも簡単な道具でシュッシュッ以前に砥石にチャレンジして全然切れなくなったことがあるので)


初めて見つけた機能です。
画像をクリックしてみてください。大きくなります。




土曜日でした。
あいにくの雨模様。
娘が保育所に午前中行きたいというし、息子はクラブだし。
なんと二人きり・・・

どうするの?
この中途半端な2時間ほどって・・・

前の週なら仕事!仕事!と言って会社へ出ていましたが、
前工程が終わらないと進まないところで止まっており
月曜日以降のことで頭がいっぱいだけど悶々と仕方なく休みという
そんな土曜でした。



わたしはもちろん海老のシッポが食べたいので
紅白うさぎうどん(麺少な目)です。
ミニトマト、おもち、海老の天ぷらが
ぜにやさんの美味しいお出汁に溶け込んでたまらない美味しさです。

うどんが、少し変わった気がしました。
その変化を楽しみにまた早速近いうちに行きたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑話~ある日の雅次郎

2012-11-14 23:23:42 | うどん食べ歩き


いろいろあります。

晩ご飯作って20:30頃に「ちょっと行ってくる」とふらりと家を出て、
あてもなく車に乗って。


気が付けば会社


会社行ってもしゃーないやろ。
仕事で頭いっぱいやって。
「帰巣本能」みたいな感じで辿りついてしもたけど。
ハタと気づいてハンドルをもどして。



この時間開いてるお店で、ここからすんなりと行けるところで・・
中央環状をずっと北上。
数分で21時。
桂ちゃんもまもなく閉店やんなあと思いながら
長原通過。


この道を何度、どれほど東大阪まで通ったやろうと思い出しながら

真打はとっくに閉店してるしなあ。

とボンヤリ思いながらさらに北上。


客がいれば開いてるかもしれないと思って佐堂町を左へ。
素通りすると客はゼロ。
「もう片付けてはるんやわ」
そう思って見ていると「営業中」の文字が。


なんかこんな時間に行ってもいいのだろうか。
と迷う気持ち半分、開いてた!と思う気持ち半分。
がらがらの店内に入っていきカウンターに座っていますと
奥から店主が

「あゆさん!どないしたん?」って(笑)


一人やし、遅いし、ろくでもないと思ったんやろうなあ。

「何する?」

「ごめん、おなかすいてへんねん」

どんな客やねん!わがで言うといてからに、あわててごめんって言うたわ。


で、じゃあ・・・「きつねうどん、麺半分」をお願いしました。



そんな会話のうちにも、一組の男女が入店。
遅くてもお客さんあるんやねえ。







おお!豚やん。

「かまぼこややこしいから、変えといたで」

そんなチクリと痛いジョークと一緒に。



あったかいうどんを頂きながら、ちょっと考え事してて。
ハズレのコップ眺めながら、「やっぱり今日はハズレなんやわ」とか。

この日は、京阪催事の5日前でしたので仕込みの裏話やら、
なんやかんやと店主が話し相手になってくれました。
催事、つい先日の事のように思いますが終了して2週間ですね。


時間なんてあっという間に過ぎてしまっていけません。
会計を済ませ、
店主に何も手伝えませんが頑張ってくださいね!と
一番安上がりな「言葉だけ」を残して失礼しました。




時間通り開いていてくれて、ありがとう。




せっかく写真撮ってたしアップしました。

この日のお礼に、催事に行かなかった主人や娘やできれば息子も引き連れて
たくさん食べにいかなければネ
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このとじ方が好き 和歌山市太田 「まさむね」

2012-11-12 23:40:59 | うどん食べ歩き



ここのお出汁を飲めば絶対和歌山の人じゃない(笑)

って地元民なら思うんじゃないかなあ。


いやあ、ほんまおいしいですよ。
まぁるい感じ。
そしてきぬ川よりまだもう少しやわらかいの。

同い年の店主は、黙々と一人で厨房に立っておられる。
ややベビーフェイスな店主は言葉少な目で、
なかなかお話出来るようになれるまでには・・・
「うどんへの思いを語る」これしかない。
変な人と思われるのと紙一重です。
いや、すでに思われているかもです。

彼の話、おもしろいですよ。


こちらのホールさん、常に一人ですが何名かでローテーションのようです。
(昼営業ばかりの訪問なので夜はちょっとわかりませんが)
おそらく店主は厳しいんだと思います。
どなたもキビキビっとした動きです。


まさむねに来ると、この梅玉子とじうどん率90%


玉子とじのうどんが好きなわけじゃないんだけど、
でも、「茶わん蒸し」が好きなので。
この理屈ご理解できますでしょうか?




しかし、これだけ大量の玉子・・・たまにだからいいか。
もう歳だから、「卵類」には気を付けないと




随分前の訪問をアップです。
季節が進んで、ますます温かいおうどんが美味しくなりましたね。

あたたかいおうどんでほっこりしたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまの香りのかやくごはん 大阪市北区鶴野町「きすけ」

2012-11-05 00:13:57 | うどん食べ歩き


きすけと言えば「ごま油の香り高いかやくごはん」


並盛りのサイズで、このボリュームです。
って、引きの写真ちゃうからわかりにくいですね。
比べるものも置いてないしね




天ぷらうどんです。えび天と鯛ちくわ天に鳴門わかめです。


私のいい加減な記憶が確かならば、たぶん、初めてのオーダー
きつねうどん率が高いのよね

実はこの日は、まだまだ残暑厳しい晩夏。

久々に自転車で行ったんですよ。
毎晩の公園スロージョギングまたはウォーキングで鍛えて?るおかげで
しんどさはなかったのですが、暑さに対してのバテがあり
「何か自分へのご褒美を」と・・・

なにがご褒美になるか??


海老のシッポが食べたくてねえ。
汗だらだら流しながら食べる天ぷらうどんは最高に美味しかったです。

店主のお二人には、決して悪くない「余裕」が感じられます。
息もぴったり。
見ていて気持ちいいですね。
あうんの呼吸があるんやろなあ。
オーダーを確認する二人の会話のリズムは、なかなかカッコいいです!



開店前の行列に参加したんですが、
すっかり若者のデートスポットになってる感じで
子連れのおばちゃんがちょっと「場違い」だったかも。
でもいいんです。
大阪のおばちゃんは、「場違い感」を楽しむんです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎市 「穂乃香」

2012-11-04 00:01:49 | うどん食べ歩き


かけうどんです。

相変わらず、ものすごいボリュームです。



実は、二日連続で行ったんです。

「釜抜き」が食べたくてね。


釜抜きも、麺の種類として選ぶことが出来るんです。
そんなセルフって魅力でしょ?


初日は、やや面倒そうな感じがわずかに・・
気のせいかな。
まあいいや。
15分待つのは、ちょっと次の仕事に差し障るので。
じゃあ、かけで。





二日目。

絶対釜抜き食べたい。
何分待ってもいい、食べる!と心に決めての訪問。

ハッキリ言って時間帯が悪かったんです。
真昼のグルグル回転のいいときじゃなかった。
夕方やったから、茹で置き麺がたくさん出来てあった。


釜抜きは時間がかかる。
だから入口すぐのお盆を取る位置から
「釜抜き」をお願いしたら
「20分かかりますけど・・・」
「いいです!待ちます」
・・・・ごそごそ団子を用意するような動き。
「もう全部出たんでね。一から伸ばすんで。」
「待ちます」
「一から伸ばしてから切るんで、20分以上かかりますけど・・」

・・・・

ちょうど釜前の角のあたりに立った時、茹で上がってる麺がたくさん目に飛び込んできた。

「先にある麺を出したいですわねぇ・・もったいないですもんねえ・・」

「いや、最初から伸ばしてから切るんで時間が・・」

「じゃあいいですわ。かけで」


それからパタパタっと客が入り、名物と言える肉ぶっかけ大盛りを頼む男性もいて。
アッという間に茹で置きは無くなり、少し間を置いて入ってきた人は
「すみません、いま茹でてるんで15分ほどかかります」って声かけてはったわ。

15分かかるんやったら・・・というんでその人は帰った。
別の人は座った。


私が夕刻の、面倒くさい時間帯に入って「釜抜き」をオーダーすることは
店にとって効率が悪かったと思う。

二日連続行っている。
私の顔を覚えていなくても、二日連続釜抜きをオーダーしようとした人が来たことを
頭に残っていなかったのかしら。
そういうことはしょっちゅうなのかな。
だから前日釜抜きをやめてかけにした客なんて印象に残らなかったのかな。



素人です。
経営者じゃないので、損得わからずモノを言いますが。
批判も覚悟の上です。


出来ない、嫌だ、面倒だ であるなら書かないでください。

せめて、何時~何時は釜抜きは出来ませんと書いてください。

期待してしまうんです。


恒常的に出来ないならば、出来ると表示しないでほしい。





巡礼ポスターはもう期間終了なので丸めて端に置いてあり、左にちょっとだけ写っているのがそれです。

その代りに、ラーメンの食べ歩き企画ポスターが貼られていました。(この時すでに期間終了)

「麺」つながりの輪ということですね。
このポスター初めてこちらで拝見しました。
うどん屋にラーメン屋のポスターというのも面白くていいですね。



自家製麺、個人セルフ店です。
大手チェーン店が目を見張るような勢いで広がる中、
個人セルフ店って貴重だと思いますし、ずっと続いて欲しいですね。
こちらのお店は、まずボリュームがすごくてチェーン店のセルフにはない魅力があります。



またそのあとすぐ尼崎に行く用がありましたが。
ちょっと行く気になれませんでした。


もう少し間を置いて、また「幻の選択」釜抜きの麺を注文してみたいと思います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力釜の魅力 交野市「楽々うどん」

2012-11-02 08:06:19 | うどん食べ歩き


わたし、楽々に来たら「きざみ」率200%かもしれん。

やっぱりこれが一番でしょ?????




この日も、三重からの帰り。
一人ドライブ。

法事の膳には目もくれず・・

いちもくさんに向かうのは交野(笑)





前回学習してるから、道も不安にならずに無事到着。
店の前に到着は14:15
私が外待合の椅子にすわるや否や暖簾が仕舞われました。
ギリギリやん。

セーフッ!!!

店に到着してから1時間。
感動のご対面です。



「三重からなら鈴庵さんもありますやん」って大将。



鈴庵さんは夜営業があるので、食べに行こうと思えば夜行けますが
こちらは昼しかないのでね。

しかも、「遠い」「渋滞する」を理由に絶対にこちら方面に近寄らない主人と一緒じゃ
何年かかっても来ることが出来ません。
奈良は、山好きな主人なのでもし私が「付き合えば」そちら方面に行くこともあるかも??です。


貴重な一人の時間は、まず来ることのない店に来なければ値打ちありませんやんね



これほどの繁盛店。もうご飯類はすべて売り切れていました。
定食類を食べたかった同じように並んでいた男性客、大盛りはできますか?!って
聞いてはりましたわ。
開店時間を狙い早めに行くのがおすすめです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日(水)までです!京阪百貨店ひらかた店 イートイン出店第1号店「讃岐屋 雅次郎」

2012-10-29 00:51:39 | うどん食べ歩き


A5級ランクのお肉がたっぷりの「和牛温玉ぶっかけ」です。

・・・・もちろん私じゃありません。



「海老と揚げもちのぶっかけ」



催事の様子が詳しくブログで上がっているのをみつけました。
そう、こちら食らうんじゃーさんのところです。
どうぞ合わせて拝見いただければ幸いです。



今日は旧友と一緒。
気分は遠足。

「なあなあ、私なぁ菊人形みたいねんけど。」
「うん、みたいみたい!」

そんな話をしながら1号線を北上。

「おー!観覧車やん。ひらぱー♪」

「行きたいよなあ。でもな入園料+菊人形入場料+駐車場やで」

「高いよなあ。駐車場1500円はひどいよなあ」



そうこうしているうちに、京阪、枚方市駅到着。
わたしのナビが一言
「目的地付近です。案内を終了します」

「えーーーーーーーー!駐車場出入り口って設定したのに、駐車場ないやんけ!」

二人で叫びながら、ロータリーを一周。二周。
ようやく提携駐車場を発見し入店。


やれやれ。
ん?東改札口?
おかしい、パチンコ屋はあるけど、百貨店がない!

「こっちちゃうけ?」と友達が指さす

「あ、そっちっぽいな。中央改札口(^^)」



「あ!!!!菊人形やー!!」と二人で感動。
思わず、パシャリ。


わたしね、菊の花好きなんですよ。一番好きなのはチューリップですがね。
とりあえず予想外に無料で「枚方名物」を見ることが出来て満足。







京阪百貨店に入りますと・・迷いながら、どこにあると思う?なんていいながら。


「あんた、こっちやで。ほら、うどんって書いてあるやん!」と友達が私を誘導してくれました。




若手二人が、店主に店を任されています。
いいねえ。
若いって(^^)かわいいー!
店頭で販売員をしてくれている女性も、「さすがプロ」の仕事ぶり。
3人のチームワークも素晴らしく、雅次郎ひらかた店はとっても雰囲気よく
お仕事しておられました。


若者たち3名の活力と美味しいうどんを堪能したあと
冷凍うどんをずっしりと手にした私たち。
とにかくダッシュで帰るしかない!
(もちろん保冷バックは持参していますが)

駐車場どっちやったっけ?
こっちやろ!
そっち!そこまがる!

みたいな会話で向かうと、不思議なふんどしをしたぬいぐるみが・・・


「あ!くらわんこや!!!



とっとと駆け寄る友人に
あんた、いつからそないにゆるキャラに強くなったんや??って思ったわ。

枚方名物 2つめを無料でまたゲットしてしまいました。

3つ目の枚方名物 「手打ちうどん 団平」へ行きたかったのですが
ちょうどアイドリング時間にはまってしまい断念。
3つ目の名物を手に入れるため、友達を連れてまた必ず行きます!


楽しかったし、美味しかった!
同じ町なのに、仕事じゃないってそれだけでとても楽しいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(木)~10月31日は 京阪百貨店 ひらかた店へ 「雅次郎」が北河内へ!

2012-10-24 00:25:02 | うどん食べ歩き


【追記】ラストオーダーは19:30だそうです。

詳しいことはいわーんさんのブログ
アップされています。

そして、いまやすっかりうどんブログになられた食らうンジャーさんのブログ紹介されていました!


いよいよ冷凍うどんが発売になるんですね。
「きつねうどん」580円
「唐揚げぶっかけ」650円

問題は、どうやって持って帰るか?です。
クーラーボックスを車に詰め込んでいくしかない!

いわーんさん、食らうさんのブログに紹介されている写真を拝見すると
持ち帰り麺の表に貼られたシールの文字は、なかなか味のある
うどん好きなら見覚えのある素敵な文字です。

わたしのブログの冒頭の写真は、某掲示板より転載。
管理人の許可はまだ得ていませんが本件PRにするにあたり店主の許可は得ています(笑)



こちらは京阪百貨店の公式HPより。


よーくみると、こんな感じ。
でも、やっぱり文字が潰れてて見えへんわあ。
チラシ入る地域の方、お手元でご確認ください。
高石市には入りません!
(高島屋と近鉄まで。正月には大丸入ったかなあ。でも京阪は絶対入らへん)


私はもちろん海老のシッポ狙いです。
黒毛和牛の温玉ぶっかけ(940円)は、たまご抜きで一度食べてみようかな。
わたし、肉ぶっかけは生まれてこのかた一度も食べたことないねん。

このチラシの雅次郎ちゃんの隣にあるスフレケーキもイートインできたらいいのに


うちからは遠足気分です。京阪百貨店ひらかた店、
そしてそのまま一駅向こうの「手打ちうどん 団平」へ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく移転後1周年  神崎川 「讃岐うどん 白庵」BYAKUAN

2012-10-21 23:32:21 | うどん食べ歩き


某日のランチは、「とりみつば」
尼崎から地図と格闘しながら無事到着するも、なんと真昼時。
不慣れな土地では「あと15分ほど・・」の時間調整をする場所もわからんので
素直に到着。

当然の待ち客で、5組くらい待ちました。


エライ人気やなあ・・・
待っている間、広くなったレジとか中央カウンターとか、テーブル席をみながら
感無量。


だってね、千日前ではレジは一番奥に肩幅サイズ。
下げ膳置き場が足らなくて、レジ奥にとりあえずさげて・・って感じやったよ。
カウンターしかなかったあの時、「白庵」と暖簾をかいてくれた職人が
書いてくれたあの屋号とイラスト。1万円もしたけど、あの絵は商売の神様やったんですねえ。
今もレジ正面に飾られていますが、いやぁほんまに立派なお店となられました。




ランチなんか食べる機会がないから気にしてなかったけど、
わかめ、つきみ、こぶ、きざみ なら、かやくごはんか白ごはんセットで550円!
えー!すごい。
そりゃお昼混雑するはずやわ。



・・・そして、またこちらは某日の


とりみつば(笑)



あ、どちらも「麺すくなめ」って言うてるんで
出汁の中に麺が完全に埋もれていますが、通常量でしたらそんなことはありません。


そして、

かやくごはん。
食べ過ぎ警報発令中です。



でも、ちょっとだけ食べたかった

「生醤油」




こちら、生醤油ひや、麺はごく少量というオーダーです


最近、白庵で冷たい麺を食べて無かったのですが久しぶりに食べました。
うどん亭あゆ庵の研究として温も冷も(笑)

ここ数年経験してなかった「未経験による忙しさ」で忙殺状態。
なかなかあゆ庵開店できません。
食べる研究ばかりになって、ちっとも技量が上がらないという
「想定通り」の結果となっております。

今週は休みを取るつもりなので、ちょこっと作ってみようと思っています



こんな張り紙がお手洗いとレジに。

現在はメニューを絞って営業中とのこと。
週に3度通っていたころと違い、いったい今は何を提供していないのか?が
わかりませんが
ま、そういうことのようです。


一般的な噂話として聞いたものではありますが
お店では、人員確保が「重要課題」のようですね。
いわゆる「骨のある人」ってなかなか出会えないようで、
またそう見えて期待した途端にスッといなくなっちゃうようです。

「限定解除」が早くくるといいなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方が熱い! 「手打ちうどん 団平」

2012-10-13 22:12:22 | うどん食べ歩き


悲願の「たまごとじ系」(笑)
事情があって、ここんとこ食べたかった。
たっぷりの玉子です。
たまにはこれだけの玉子もいいかな。
もう若くないから気をつけねば。


笑顔がかわゆい女将が
「いいの?わたしにそんなに笑顔をふりまいて?」って言うくらい
超笑顔で語りかけてくれはりました。
たぶん、団ちゃんはこの笑顔にハートを射抜かれたんやろうなあ。



美味しいおいしいおうどんですよ。
やっぱり出汁のおうどんが好きやなあ。
冷たいうどんにしようかと迷ってんけど。

まさか枚方に毎週のように来るようになるとはね。
真面目に仕事してりゃ、いいこともあるようです
多少混んでいても10分あれば到着しそうな場所にご縁ができまして。
嬉しくてうれしくて。

今度は冷たいうどんにしようかな。
「選ぶ」余裕ができるちょこちょこ通えるようになった者の特権かな。



携帯で持ち上げて写真撮ろうとするとうまくいかなくて、
あきらめて、この状態で。


だいたい、自分じゃ均等に伸ばせないし、切れないし。
やっぱりうどんは店で食べたら「簡単でおいしい」よね。
でも、自分で作ると「面白い」ねん。
いつか「美味しい」と発表したいです。

とりあえず、今冷蔵庫に眠っている団子を麺にしなければ(^^;)





そういえば、今朝見た掲示板に京阪百貨店の枚方店で「雅次郎」ちゃんとこが
なんかやるような写真がアップされてたのんを見ました。
何をしはるんやろ?
また雅次郎ファンの方々のブログを見ていればわかるかな。
いやいや、自分が店に食べにいって聞かなきゃね。


京阪百貨店が枚方にあるのを知らなかった
ネットで見てみたら、今週もなんかめっちゃ美味しそうな特集が。
百貨店はちゃうなあ。オークワやコノミヤとは・・・


菊人形も今年は100周年で復活してるし、枚方が熱いね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 細麺がお好き?新店です「細打ちうどん 百福(ももふく)」

2012-10-01 00:12:03 | うどん食べ歩き



店主様に確認はしていませんが同僚の証言からもほぼ間違いないと思われる
「げんき家」さんにお勤めだった方のお店



私の勤務先の近くには、「細麺」が多いみたいです。

堺と堺東を結ぶバス通りの「八風」、通称フェニックス通り(R26)の「ゆでっち」「げんき家」

そして、この元関西電力ビルの南北通りにできた「百福」です。



これは開店の翌日、2012/08/23に訪問したものです。



かけうどんは520円 ぶっかけ、ざるは630円


かけうどんっていきたいところでしたが、「細麺」なのでざるうどんにしました。


ランチタイムは、単品のうどんに「かやくごはん」がサービスでついてきました。
これは嬉しいサービスですね。
白ごはんじゃなくって、かやくごはん。

想像どおりの透き通る麺。

岸和田の「水うどん」で有名な茂凡、和泉市のかんさい 
そして、先に上げた堺の3軒

細うどんっていうと、こういう感じですね。



細うどんというジャンルが一つ要るんかなあって思いました。
あ、ちなみに私の中では「釜揚げうどん」「かけうどん」「つめたいうどん」というジャンル分けです。

「カレーうどん」っていうジャンルがない。
理由は2つ。

1つめ、私の中でカレーうどんはダントツで古川橋時代の「きぬ川」だったから。
今は少し変えられているように思います。
文句なく美味しいですが、好みは前のん(笑)

2つめ、「辛いのん苦手」



あ、話がそれました。



薬味はフレッシュで、とってもいい感じ。


サービスのかやくごはんです。



席には七味と一味






夜はおでんがあるそうです。


営業時間や定休日を知りたいのでショップカードがあればいただきたいのですが・・とお願いしたところ
玄関のガラスにかいてありますと指さして教えてくださいました。
定休日はしばらく不定休でとおっしゃっておられました。



この日は開店2日目、お知り合いの方がたくさん次から次へと訪れていました。
どこでうどんを打っているのだろう?
一番入口で食べたので厨房の奥の様子はあまりわかりませんでしたが
見る限りでは製麺機はここには無さそう。
2階?それともげんき家さんで作ってくるのかなあ??



客席はカウンターが逆L字、奥に座敷席2組分。
若い店主が元気いっぱい頑張ってはります。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮北インターすぐ「いわしや」  尼崎市の美味しいセルフ「穂乃香」

2012-09-24 23:46:18 | うどん食べ歩き


新しく担当となる客先のなかで、一番遠いであろう場所。
それが・・・西宮北インターが最寄のお客様。

Mr.H氏が、「三ツ島真打のゲソ天ぶっかけ」のつぎに
ここが好きという「いわしや」さんで昼食。

真逆ちゃうか?って麺の違いありますやんね。
聞いた瞬間「は?なんで?」って言うてしまいましたが。
好きであることに理由や理屈はないんですね。



いままで巡礼で西宮北って遠いなあって感じてたりしたんですが、
ぜんぜん!ちっとも!めっちゃ近い!

堺から、高野山、上富田、串本、新宮行くことおもったら
西宮北なんて、宝塚トンネルさえ混まなければ
「え?!もうついた?」ってくらい近いなって実感しました。








あつかけです

やっぱりいわしやさんの麺はアツでしょう
(あちらこちらから、ちゃうちゃう!ひやかけや!って聞こえてきそうです)


以前は軽く2杯、3杯と食べておりましたが
この日は一杯でギブアップ。
ここまで来たのに1杯はもったいない気がして
店を出てから後悔。



ひさしぶりに西宮でうどんの目的を遂行すべく、いや、違う。
それは退職記念の祝いのうどんであり、
本来の目的は「担当交代の挨拶」でした。



また、ある日は・・・




尼崎で、貴重なセルフうどんを食べると言う目的を達成すべく「穂乃香」です。





多い!とにかく多い。
で、こういう膨らむ感じって結構好きですねん。
ここの商店街のお客様って幸せやなあって思いますわ。


美味しいうどんを堪能後の記憶はなく。
ひたすら眠くて。
肝心な客先の場所を「覚えていない」

やばいです。近々行って復習しておかなければ







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、おいしい! 八尾「讃岐屋 雅次郎」

2012-09-20 23:51:50 | うどん食べ歩き


「小うどん」です。ちなみに「こうどん」と読むみたいです。
わたし、「しょううどん」くださいって言うてちょっと恥ずかしかったです。

かけうどん食べたい・・だから、これ。
食べながら思ったこと。
このかまぼこってどうやって切るん?

扇っぽく、斜めに切れ目が入る切り方は知ってるねん。
けど、この縦にまっすぐ3本ってどうやっていれるの?
波型の刃を使ってるのかな。
こういう包丁の入れ方があるんかなあ。

うどんを持ち上げながら、どうやったらこんなんなるんかなあって。
どうやったら、こういう味がでるんかなあ。
そんなことプロやもんな。
できて当然やわなあ。
とかブツブツ思いながら(笑)




「かやくごはん」です。
うどんとったら、ごはんは子供がいないと取らないように
自分をセーブしてるんですが。
この日は何でもちょっとずつ食べたくて。

…結果的に、あまり考えずにオーダーして
ものすごい量になったのですが


おいしいです。
とにかく醤油とみりんは、鈍いわたしの舌ではわからないくらい
美味しかったです。

小さい薄い人参にも感動。
どないするん?この丈の短い人参のささがき。
自分がすると長くなるんよねえ。
刃をもっと立てるんかな?
そうすると、ズボって入って分厚くなるんよねえ・・・

かやくごはんの仕込みご担当の方、器用なんやろなあ。



食べてみたい、見てみたいで選んだこんにゃく。
単純に好きで選んだ、厚揚げ。
練りもんも食べたいなとゴボウ天。
練りもん頼んだくせに、天ぷらも食べたくてちく天。


まあ、いっかっ!お昼やし!!
朝は結構動いたし。
体重ちょっと落ちてたし!
夜は食べんかったらいいねん!
で、しっかり完食しました



あ、この日は用があって、平日の有給休暇♪
主人も不在で、わたし一人で堪能しました。
だからカウンター席。
はじめて、厨房にいる店主の片腕となってお店を支えている
女性の方とお話しました。
私を覚えていてくださっていて、驚きと喜び。
「お父さんがいないので一瞬どなたなのかわからなかった(^^)」
と話かけてくださいました。

すごいなあ。あんなに忙しくしてはるのに私みたいに滅多にこない客まで
覚えてくれてはるんやあ。


カウンター席ってお店の方の様子が見えて楽しいですよね。
いつも家族なので、カウンター席って座ることないんですよね。
あいにく、太いけどチビの私には中の様子までなかなか見えないのですが
背筋めいっぱい伸ばして、店主の後ろ姿なんぞを見ておりました。
(手元は見えない(;;))




実は、帰宅後「雅次郎」ちゃんのかやくごはんに感動して
これを作ろう!と、早速やってみた。
いつもより出汁をしっかりめに。
そしてみりんはごく少量、しょうゆもごく少量。

あぶらあげを、油抜きしてから入れようと思っていたのに
油抜きどころか、あげ抜きで作ってしまいました。

香りはすんごくよかった!
味も私にしては、上出来やった。
しかし、おあげさんが無いので、なんか物足らんかった。

次、がんばります。(こればっかりや
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする