goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

幻のゲソ天 生醤油 門真市 「三ツ島 真打」

2012-09-12 23:55:51 | うどん食べ歩き


もう今はゲソ天がメニューから落ちていますから、
これは貴重な写真なのです。

私の大先輩は
真打の「ゲソ天 生醤油(温)」が大好きで、大好きで。

もう一つ言うと ハニーの笑顔が大好きで


その大先輩が、引退することとなり
わたしくめでたく?平日にハニーに会いに行けることになりました




この麺に、ハニーに、平日に会いに行けるんですわ。
いいでしょう??





この日はややテンション高くって、私。


なんか見るもの見るもの写真撮ってしまいました。


大日イオン



バス通りでみつけた薬局前のソリにのったパンダ


このパンダ、さほど広くないバス通りで見たんやけど。
最初は、なんで薬局にパンダやねん。
しかも、なんでソリのってるねん。
って思いながら撮ったんです。

そして信号が変わり、ドアミラー越しによーくみると、なんと!!
耳から持ち手がニョキッと出ています。
見たままでいうと、耳を棒が貫通してるように見える。
(この写真では見えない)

えげつないやろ!!!!!!
パンダをソリに乗せるだけでも、たいがいやのに。
なんで、なんで、その場所に持ち手をつけたん?
確かにそこがちょうどよかったんやろうけど・・・


この日は、真打のうどんと、このパンダがたまらなく衝撃的でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい!「とりきのこうどん」大阪狭山市 いってつ

2012-09-09 23:02:47 | うどん食べ歩き



二か月ぶりくらいになるかな?
近いのに・・・
遠いところばかり行ってるから

久しぶりの「いってつ」です。

昨夜、布団に入ってからチェックした
ぶーさんのブログ
睡眠学習状態になっていて目覚めた時から「いってつ」モードでした。

気合十分!
食べるぞ!食べるぞ!

何にしよう・・・
「釜あげ」にしようか。「かけ」にしようか。
壁にある貼り出しメニューでみつけた

「とりきのこうどん」です。



えりんぎ、しめじ、えのき、まいたけ、なめたけ、たぶん白まいたけ、しいたけ
がゴロゴロと先に甘く煮込まれています。
一つずつのキノコにしっかり味が染み込んでおります。

かしわは薄切りで後からキノコの入った出汁に投入されてサッと火を通した感じかな。

うーーーーー!美味しい!
おいしい、おいしい、なに?これ?!なんて
ずっとやかましく言いながら食べておりました。


これで720円
満足度からすると、あと100円から150円高くても違和感ないかもしれん。
ほんまに美味しかったですわ。
わたしが茸類が好きだからかなあ。
運ばれてきたときの香りが、うどん食欲増進フェロモン状態!

秋はいってつで。
まずはとりきのこからいっちゃってください




この麺、どないやったら作れるんかな・・・
そない思いながら眺めておりました。

今度は自分で作ってみたいなぁ。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま話題の枚方市「団平」

2012-08-28 01:24:56 | うどん食べ歩き

めずらしー!
わたしが生醤油をオーダー


というのも、http://eonet.jp/vitapedia/archive/2nd_119/
こちらの総集編というなかにダイジェストで紹介されている画像を見たからなんですがね。
最近読み渡っているブログでの取り上げられているのもよく目にしますし
話題豊富な団平さんです。




画像でみるより、やっぱり目の前でみなきゃね。
きれいですわ。もちろん美味しいですわ。


店主が eoの 輝け!第3回ビタデミー賞に団平受賞とつぶやかれておられまして。
なんやろ?なんやろ?と覗いてみたわけですが。
美味しそうな冷たい生醤油麺と、とり天カレー。

もう居てもたってもいられなくなり日曜日の午前中に隙間の時間を使って
枚方へダッシュ!しました。
苦手な湊町から環状へ入り、守口線合流もがんばりました(笑)
この日は実は楽勝でしたね。
日曜日だったし。

左へ入っていくのって難しくないですか?
右に入るのは全然苦にならんのですが、左はどうしても緊張します。
道頓堀で降りるときなんてのも苦手で、
2車線にしぼられてカーブ抜けて坂を下ってきていきなり
あれは何車線?5車線くらいある?の左への合流があり、
ほどなく一番左へ移るときというたらもう助手席に叫んでいます。
「ミラーみえへん!背筋のばして!」って息子にですが。

あ、そんな話はどうでもよくって。

11時開店を暖簾かかるのを待って入場。
どれだけ食べたかったんだか。


気合十分で座っておりますと、ごっつい人がひょっこりとやってきました。
おひさしぶりー!

メニューをみることもなくオーダーが通っていました。
わたしなら、冷蔵庫中のもんを放り込んで1万くらいぼったくるのですが
団平さんはそんなことはしませんね。



なんかたくさんの天ぷらがのっかっています。
うどんもすごい盛りやったようですが、しっかり完食されていました。
そしてポツリといいました
「今日の麺、うまいわ」って。




次々入店されるお客様のなかには「ぼうしさんご夫妻」が。
あと一人くらい知り合いが登場しないだろうか?とワクワクしてきますね。
どうしてこんな遠くまで!?なんて声をかけるわたし。
自分だって遠いところまで来てるくせに(笑)
ぼうしさんとは、結構よくお会いします。
巡礼で明石のかぐらで会ったときには運命すら感じましたね



どうしてもかけうどんが食べたくて、



冷たいのと温かいのを両方食べるためにどちらも「半玉」にしていただきました。
おいしかったー!


これは近くにあれば通いますわ。
ボリュームあるメニューからシンプルなものまで充実。
なおかつ美味しい。
お値段も決して高くは無い。
遠くても渋滞があっても平気なように、地元民のよい道を教えてもらいました
これで3時間の自由時間があれば確実に食べに行くことが出来そうです。


団平ご夫妻様、eoのビタデミー賞受賞おめでとうございました!
末文ながら、お昼にお付き合いいただいたTrackerさんありがとうございました。
クォーーー!の鳥との再会が出来なかったのが残念です。
絶対持ち歩いてはると思ったのに

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦が食べたくてうどんもあって・・・粉浜商店街 「爽月」

2012-08-25 00:20:57 | うどん食べ歩き


冷たい越前そばです。
辛味大根が大人向けメニューの象徴です。



あたたかいかけそばです。
好きなんよねえ。このメニュー。
伸びてしまうので喋らず一気に食べなあきませんが、
美味しいお気に入りの一つです。


蕎麦が食べたかったから「爽月」に行きました。

随分アップが遅れてしまいましたが(汗)



「うどんもあります」の一言に。
想定外の喜び



うーん、「きぬ川」を思い出させる盛り付けです。



この艶とか、しなり具合とか...

きれいやよなあ。
あーどうやったらこういう感じになるんかな??って



あらためて写真見ながらそんなこと考えてる自分に気づく。
わたし、ひょっとして相当マニアック?(笑)
手元の粉を使い果たしたので、明日は粉探しに出かけようかな。
っていうても、普通のスーパーは強力粉の品ぞろえは結構あるけど
中力粉って無いし。

業務スーパーの棚でも物色に行こうかな。




蕎麦もうどんも楽しめる爽月さんは、「お得」やなぁって思います。
一昔前は「うどん、そば」とあり、二つあるのが普通でしたが
そういう場合、両方袋めんだったりします。
もしくは、うどんは打つけど蕎麦は仕入れとか。

爽月は、どちらもお店で作っています。
作っているというだけでなく、もちろん美味しい



そういえば、こんなのがテーブルにありました。



ノンアルコールってことは、要はソフトドリンクですよね。
大人がうどん屋でコーラやサイダーを注文するのは
違和感あるけど、ノンアルコールなら様になる?

個人的にはマイブームの伊藤園Styleeがあるといいのにな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年目に突入 不惑の魅力 「饂飩 きぬ川」

2012-08-19 00:50:53 | うどん食べ歩き


お腹がすいた息子のオーダーはこちら。

真っ赤なパプリカの輪切りが目を引きますね。



いわゆるガッシリでくるような麺ではありません。

TOPの写真、どうやって撮ろうかとああでもない。こうでもないと携帯を構えておりました。
すると息子からメールが。

やや自慢げに鼻の穴を広げております。
せっかくなんで載せておきます。


上の方が切れてしまっていますが、私の写真は白とびしているのでこちらの方が雰囲気は伝わりますね。


わたしは、もちろんこちら!
あたたかいお出汁のうどん。
きぬ川にきたら「出汁」でしょう。







8年目になり、空堀商店街でますます人気のきぬ川
店主の不変のこだわりと、独特の雰囲気は古川橋駅前から空堀商店街へと場所を移して
かえってシックリした感じがします。


店主のもーさん!これからも益々ご活躍くださることと思いますが
体(腰)は大切になさってくださいね。


定休日:第一、第三火曜日の夜の部と毎週火曜日
営業時間:11:20am~14:00
     17:30~20:00
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎川 「讃岐うどん 白庵」

2012-08-17 02:04:48 | うどん食べ歩き


ひっさしぶり~!

店主の腰痛、腱鞘炎と痛々しい呟きが気になっておりました。
お店しまってたらどうしよう。。と思い電話してから
出かけましたが、お元気そうでなにより。


今日は、泣き言言うて手伝ってもらった宛名書き。
最近うどんにハマった友人と行ってきました!
彼女とは、讃々に続く第二弾ということになります。


わたしの定番「とりみつば」
太い麺はふっくらもっちり。
ほんのり表面に出汁を含みそれはそれは美味しいこと。
保育所で昼ごはん済ませたはず※の娘に半分くらい取られたやん。


「大将のうどんおいしいね


娘は白庵の店主を「たいしょう」と理解しています。
あちらこちらに大将はおられるのですが、なんせ1歳なったばかりのころから
通いこんでおりましたもので「たいしょう」=「白庵」になっております。
ちなみに「きすけ」は「きすけ」で、「雅次郎」は「雅次郎」なのです。
で、「真打」は「さら父とハニーとこ」なのです。





※今日は保育所では「おばけやしき」大会のイベントがあり
休ませる予定でしたが急遽午前中のみ登所させました。



彼女、絶対私に聞くねん。
なぁ何がおすすめなん?

みなさんなら、何をおススメされますかね。
わたしはここでは「温」と言いましたが。
おススメを教えてって言われると、結構困りますね。
パッとこれがおすすめ!って答えられることってまずないですわ。





余談ですが・・


で、彼女が手伝ってくれた宛名書きは、これ。

第四回巡礼の私の宿題未提出分です。
(どこまで仕事遅いんでしょう。)


彼女はねえ、達筆なんですよ。
だから宛名もホラこのとおり。
わたしの書いた宛名で届くお店様ごめんなさい。
(この写真の中では黄金の穂が私の字)

女性でも男性でも字の美しい方には惚れ惚れしちゃうんよねえ。
自分にないものを求めてるんやろね。

宛名をたくさん書かなきゃいけないとわかったその時から密かに彼女に応援依頼を考えていたわけやけど
まさか彼女から「今日休みなん?」ってメール来るとは思わんかった。

飛んで火に入る夏の虫


なぁなぁアイスコーヒーおごる&家に迎えに行くから涼しいアリオで宛名書き手伝って♪


で、交渉成立。
ありがたいねえ、友達は。
秋になったら彼女と自転車でうどん屋へ行く予定です。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三ツ島真打」へ改装OPENから3周年です! 

2012-08-05 00:14:28 | うどん食べ歩き


娘のざるうどんです。


なんとなく麺の雰囲気変わりましたよね??
まず見た目も。そして食べた感じも。
日々店主の小麦粉との会話の結果なんでしょうね。

長く行ってないので、すんごいあいまいな記憶しかありません。
常連さんには「ぜんぜんそんなことない、一緒やん」と言われてしまいそう。

いや、間違いなくちょっと変化が。
どうぞ楽しみにしておでかけください




ところで、8月5日で「真打」誕生からちょうど3年となりました。
ハニーにおめでとーを言いたくて。

3年も経って、おそらく真打としてのお店しか知らない人も
たくさんいるであろうほど定着しているこのお店。
でも、ついつい未だに「更科」というてしまいます

すごいお客様の数です。
衰え知らずの勢いです。


お客様が入るたび、出るたび厨房奥からひときわ大きな
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と店主の声
従業員のみなさん、本当によく声がでています。

人手が足らなくてホールに出れず厨房の真ん中で客席に向かい
ホールさんたちの動き、客の動き、注文の裁きをテキパキこなす女将のハニー(^^)
当たり前かもしれませんが、彼女の目の動きとか見てるとすごいなあって
感心するんよねえ。


今日も駐車場は満車、待合室も満席。車中で待つ人もいます。



めったに食べないメニューを選んだら、ハニーに珍しいねって言われました。
そうそう、珍しいんです。

自分の食べたいものとしては「小盛りうどん」200円となってしまい
さすがにそれはあかんやろーって。
かといってきつねうどんちゅうてもなあ、からあげ一つたべたいなあ。とか
悩みに悩んで(笑)

店主のブログで取り上げられていた、中津のたけうちうどん店から教わったレシピをアレンジして
いままでのものに改良をくわえられたというとり天が乗ったカレーうどん。
そのカレーも、いろいろと・・・で自信の作をいただきました。

お昼営業なので、ごはんまでついてきて。
無理です。
食べきれません。

美味しいんですが、さすがに減らない麺。深い丼。大きなとり天。
最近ようやく底なしアリジゴクのような食欲がおさまってきたので完全GIVE UPでした。
麺少な目でお願いするべきでした。

胃袋に自信あるかた、どうぞ!
とり天はフワフワで大きくカレーに浸かると、それだけで一品です。

ますます活気あるうどん屋 三ツ島真打
夜は麺切れリスクがやや高めです。
どうぞお電話で (072-884-4250)
確認なさってからお出向きください。

お昼はまず大丈夫!と思います。


今度は何食べようかなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業時間間に合いました!交野市「楽々」

2012-07-30 00:07:10 | うどん食べ歩き


これで楽々さんってわかったら、すごいよなあ。
いやいや、絶対わかるんやろうなあ。常連さんは(^^)

14:30頃だったかなあ。
お店の前にすでに合計10名様のお待ちでした。

前の椅子で座る女性は
「噂を聞いてきたんです。え!うどんなくなったら食べられへんのですか!」
と、同じように待つ人に教えてもらいショックを受けておられました。

・・・やばい。
私の分無いかもしれんって思ったけども、まあもし麺切れだっただ店主様に
「また出直しまーす!」って言うてご挨拶して帰ろうと思っておりました。

が、運は私に味方しましたねえ。
入店の後に麺切れ終了を店主が指示していました。

ぜんぜん関係ないけど、今日わたしにオーダーを取りに来てくれた女の子は、
初々しくて可愛かったなあ(*^^*)

いただいたおうどんは、2日熟成の麺だったそうです。
本日分はすでに完売で、急遽その団子を出してきて製麺したようで。
いっぱい説明してくださいました。

おいしかったですわ。
ムッチムチの麺ですねん。
お出汁がよくのって美味しいですわ。

ちなみに今日は運よく都合をつけることができた久しぶりの友達と一緒でした。
友人はぶっかけをたべてましたが、
自分のうどんを食べるのに夢中で写真撮らせてもらうの忘れました。


なんで、わたしが交野という珍しい場所にいたかというと・・・

今日は、母方の法事で。
親になりかわりまして、出かけてまいりました。

昔は伊勢道というものがなかったので、関から片道一車線をトロトロ走るしかなかったんですよ。
でも今は便利です。自宅からたった2時間でした。



実は今月は2度ここを走りました。

子供の頃父の運転で母と後ろの席に座って
「関トンネル」がくると「いち.にい.さあん、しぃ、ごぉ」と数えたものです。

いつもいつも親と来ていたこの道を、自分の運転でいつしか走るようになり、
そしてここ数年は遠出はしんどいという親の代わりに一人で出かけるようになりました。

子供の頃は遠く長かった道。
走りながら、子供の時は幸せだったなぁなんて考えておりました。

そして、考えながら帰路はしっかりどこのうどん屋に間に合うか?!に意識集中。
滅多に行けないところに行きたい。
ナビに入れてみては、到着時間をチェック。
郡山から交野は意外に近かった。
道をもう少し知っていたらもっと早く走れたなあ・・・
和歌山は日頃走っているけど、奈良は道を全然知らないので。


今日は美味しいうどん食べて元気もらいました。
息子よ、娘よ!
さあ明日からまた忙しさに負けず、お母さんは元気出していきます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市北之庄 「はるりん」

2012-07-21 23:05:40 | うどん食べ歩き

番傘風の照明が素敵です。


以前、情熱グループ奈良進出一号「眞光」という名のおうどん屋さんを
現在の「荒木伝次郎」の店主(ゆうちゃん)と一緒にやっていたもう一人の店主(まーくん)が
7月10日に、まちにまったお店をOPENされました。

みなさんすでにレセプション、開店当日等の訪問で連日のように
ブログアップされておられますね


本当に待ちに待った!という感じです。


保育所のことなどでなんだかあわただしくしており、
うどんを食べ歩きということが久しくなっています。

彼らの師匠である「讃州」の2号店にも未だ行けておらず・・・
奈良へ出向く用がありましたので師匠を差し置いてと言う形になってしまいましたが
「はるりん」へお邪魔してきました。


メニューのラインナップは讃州を引き継いでおられますが、豊崎の讃州にはない「とり天」があるのは
支店、グループの特典ですよね。



とり玉天ぶっかけ 850円
ゴロゴロととり天、たまご天とボリューム抜群です。
麺はもち感少々、しなやかさ少々、とっても食べやすいですね。




釜チャーシュー 850円
私の大好きメニューです
讃州で一番好きなメニューは「クリームうどん(季節限定)」で、次が「釜チャ」なんです。


釜揚げとあぶりチャーシューの入ったつけ出汁
チャーシューは、結構な厚みがあるにもかかわらずホロホロっとほどける感じで
とても美味しかったです。



ひやかけ 500円

店内に「ひやかけ」の文字をみつけ、オーダーを取りに来たホールの男の子に
「ひやかけ」とオーダーしたのですが復唱時に「ひやかけセット1つ」と。

「え?!セット??あ、セットでもいいよ。セットって何がついているの?」

「え、あの・・・聞いてきます。」

「あ、いいよ。ひやかけで。」

「あ、まだお店できたばかりで、あたらしくて・・」と。

「がんばれ!」と思わず言ってしまいました。

でもね、お店が新しいのが問題点なのではなく、あなたが不慣れなだけです(笑)
一生懸命やっておられるので、悪い印象は受けていません。
ただ、思わずでたその一言に笑ってしまいました。
息子といくらも変わらない若い男の子ですもんね(^^)



こちらのひやかけの麺は、ガシガシにキテマス。
これは好みの分かれるところかな?


在店中に、18席のうちカウンター数席を残して入れ替わりでお客様が入るような形で
お客様が途切れることがありませんでした。
店主もあわただしくされておる様子です。
それでもレジにお客様が支払いにこられるとキッチリご挨拶されておられました。


カウンター席の厨房との仕切りの高さが高く、中の様子がほとんど見えません。
そのためカウンター席でも落ち着いた個室感があるかも・・・と思いながら眺めていました。
でも、中の様子が見てみたい私は仕切りにトムとジェリーの
ジェリーのお家の入り口みたいな穴をあけたくなります


奈良の新店「はるりん」、ゆったりした店内
駐車場は8台、もちろん無料ってのが嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が付き合ってくれた 「釜たけうどん」 

2012-07-17 00:31:32 | うどん食べ歩き


これがあると、他が頼めない・・・
キムラ君もトンガリ君も・・・
ちく玉天ぶっかけも・・・


テスト一週間前やったから、クラブが無くて昼間めずらしく息子が家におったんですわ。

「なぁ、なぁ、おかあちゃんとおうどん食べに行こうよ~」

「え~(--)」

・・・あかんか。あきらめて一時間。

「なぁ、うどん食べにいくんちゃうん?」

「え?行く?!よっしゃ行こう!」


本屋に行きたかったので、なんば。
そう、釜たけうどん


たけちゃんもあまんさんも、でっかくなった息子をみて
笑顔をくださいました。
ありがとうございます<m(__)m>


わたしが、どのくらい「生醤油アツ」が好きかというと



これ、12月


これ、6月(今回)


違いは・・・「ゆずこしょう」の量です。

うふふ。「ゆずこしょう 多めで」って言うとサービスしてくれはりますねん♪




お母さんにつきあってあげるんだからってもんでしょうか。
親の財布も気にせず肉ぶっかけです。



お肉たくさん食べて、満足顔でしたわ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りのあとの・・・大阪狭山市「いってつ」

2012-07-13 23:29:24 | うどん食べ歩き


こちらは、いってつのざるうどん。



保育所の夏祭りがあった日。


「ごはん、一緒にいきませんか~?」ってママ友(わたしより当然若い)からお誘いが。

じゃ、どこにする?

どこでもいいですよ~

「うどん」でもいい???

いいですよ~




やったー!!!!!!
そこから、興奮しまくりで、私は夏祭りの終了時間から移動して間に合う店を考えに考え・・・

時間をクリアできて、7名が一つのまとまりで座れる場所。
なおかつ子供がいるのでご飯が食べられて、男性陣がいるので揚げ物が食べられるところ。


狭山ならいける。
いってつならいける!
ということで、店主に前日にお願いに上がり座敷席を確保していただきました。

実はこのときに「ゴマ汁ざるうどん(豚しゃぶつき)」を温かいバージョン→釜揚げうどんでいただきました。
めっちゃ美味しくって、確か携帯に写真を撮ったはずなのに・・ナイ
冷たい麺も美味しいけど、温かい麺で食べると出汁の乗りもよくって
また適度に出汁ものびて、終盤はそのまま出汁をいただくにも頃良い加減になります。
美味しさ倍増です。
どうぞお試しください。


そういうわけで、当日。
ゾロゾロと7名入店。皆思い思いのうどんをオーダー。
一人一麵です。

お酒を全く飲まないので会計をして全員で6000円足らずでした。
一人頭1000円無いのに、提供待ちも含めてではありますが
1時間ちょっと座敷席を占領させていただきました。

この日は、夜9時(閉店時間)になってもお客様が入り満席状態。
我が家が入ってからは、お待ちが一組→解消 一組→解消 といった具合でしたので
食べていても気が気でなく(笑)
早く出なきゃ・・と思うものの、子供はどうしても時間がかかります。

多忙な中、店主にはゆったりした空間をご提供いただき本当にありがとうございました。







唐突ですが、天ぷらうどんの天盛りは、海老が2尾あるのですが片方には大葉が巻かれています。
味の変化が楽しめるんですヨ


また食べに行きます。
ごちそうさまでした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友引き連れてうどん屋へ 川西市 「讃々」 そして北堀江 「ル・ピノー」

2012-07-12 21:42:06 | うどん食べ歩き

今日は、別件で有休をとっていました。

雀さんのブログを覗いていたら、12日は「讃々」が8周年だというコメントを発見!


最近うどんにハマりだした高校時代の親友に「仕事やすみ?」とメールをすると
ラッキーなことに休み、うどん行くとの返事。

「何でいくん?」・・・そうそう行き先を言うてなかった。

まさかうどんだったり自転車だったりミニクーパーも買っちゃったりするこの方のように
他県まで自転車でいくわけがなく


「川西にいくねん」

「か わ に し?」

「そう、兵庫県川西市」

ぶぉーんとなりちゃん(愛車の愛称)を飛ばして行ってきました。


裏の駐車場が満車、前の共同駐車場も満車。
店の前に付けて、駐車場の確認をしようとガラガラっと戸を開けると

桂ちゃんが!
わたしもびっくりしたけど、桂ちゃんもびっくりしてた。
そりゃそうやわな。平日やもんw

桂ちゃんもつい先日8周年を迎えられ9年目に突入されているのでした。
同期やったんやねえ。
ツイッターでおめでとうございます!を申し上げたけど
せっかく会ったのに「おめでとうございます!」をまったく述べなかった。
あかんな・・・すんません。

あかんといえば、つぶやき専科のTrackerさんの伝言も店主に伝えるのを忘れた。
すんません。




つやつや、しなやかな伸びも楽しめる麺です。
麵はもちろんのこと、ぶっかけ出汁がおいしかったです!




メニューを前に何がおすすめ?って聞いてくる。
そんなん言わんといてよ。
どれもおすすめやんなあ。

主婦二人似たような体形でカウンターに座り、
昼しか楽しめないお得な昼定食を二人とも選びました。
いや、正確には最近しっかりウォーキングしてるメリハリがきいたボディーの彼女と
私は似て非なるものなり。デシタ。



うどんにご飯はあかんねんと思うのに、やっぱりご飯食べてしまうんよね。
痩せるわけないよね~



友人の釜揚げうどんのボリューム(笑)
こっち選ばんで正解やったわって思った。
この量はあかんやろ。



わいわい言いながら、楽しく讃々タイムを楽しみました。
巡礼以来の久しぶりだったし、友達がブログにあげてや~って言う
次の写真もあるので、即日のUPとなりました。



さて、その即UPをリクエストされた写真とは。



マンゴーのなんちゃら。
マンゴーのショートケーキやったかな。



栗のなんちゃら。
栗のロールケーキやったかな。


これ、食べてる時一番肝心な栗をコロンと落としてしもて。
友達大笑い。
わたし、むなしい。
昔、マクドのホットアップルパイが熱くて熱くて、両端かじって
中身を全部床に落としたことがあってんけど、それ以来の
メイン喪失。
40もとうに過ぎたオバハンが、なんと情けない。


このお店、わたしのお気に入りの鳳のフォンセより、
ケーキの価格が100円くらい安かったです。
店舗と喫茶が隣にあって、お店で選んだものをお茶しながら楽しめます。
(ドリンクと組み合わせると100円引き)

わたしのロールケーキは280円台で

こんなデコレーションまでされて運ばれてきて、
ブレンドコーヒー(ホット)とセットだとなんと600円!


北堀江のル・ピノーでした。

なにわ筋をひょいとどこやらで曲がったのですが、どこで曲がったかは・・・
友達の「ここ!」がないとわかりません(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老のシッポにうれし泣き 八尾 「雅次郎」

2012-07-06 23:40:24 | うどん食べ歩き


うぁぁ!美味しそうなしっぽがいっぱぁい!!!
衣が薄めなのが、雅次郎ちゃんとこの天ぷらですねん。
薄くてもしっかり中の水分を閉じ込めており、身はプリうまです。




久々のうどんレポは、いつかの雅次郎ちゃんです。
ストックがいっぱいあるんです。
順番も結構ランダムで・・
食べてからアップまでの時間が長すぎてごめんなさい。


と、言い訳終了。





この海老は何かというと・・




こちらのセットの海老なんです。
自分の前に置かれただけで興奮するこのボリューム感。
わさびの大根おろしも、たっぷり添えられております。
絞ってるわけやねんから、手前のつけ出汁に入れますと
戻ってかなりの量なんですよ。



麵についても、今やトレードマーク食材の「みょうが」です。
その量と切り方が華やかです。
絶対自分では出来ん!と店主に訴えましたが、訴えてどうなる。。



技もそうやけど、まず第一に切れる包丁が必要なんやね。
研ぐの下手やしなあ・・
切れない包丁は、素材の上で滑ってあかんね。
入っていかんもんなあ。
で、なんぼ切れても、腕が無いとこれもまた話にならん。

そんなこと思いながら、細い細いみょうがやネギをわざと割り箸にひっかけて眺めて。
なんと行儀の悪い食べ方(汗)
まあ、みなさんこの細さはほんまに一度じっくり見てみてください。
ため息出ますわ。

うどんは、自分としては珍しく私は冷たいのをいただきました。



珍しいといえば、主人も珍しくあさりうどん食べてましたわ。
たくさんのアサリにウホウホ言うてました。
嫁は向かいで海老のしっぽにウホウホ。

うーん、仲のいいうどん好き夫婦に見えますね~



おでんも頂戴しました。
厚揚げが好きなんですが、娘が好きなので母としては譲ってやり、
次に好きなこんにゃくを私が。
けど、一度自分だけのおでんをオーダーして
「あつあげ3つとこんにゃく2つ」とかいうてみたい(笑)


近々、からあげぶっかけの冷凍めんセットが出るようですよね。
たのしみやぁ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告です

2012-07-01 16:42:38 | うどん食べ歩き


http://the-road-to-sanuki-udon-ep4.jimdo.com/この長ったらしいURL

どこかで見たような・・・(笑)



ご報告が大変遅くなりましたが、
お店の方々からも設置いただいた東日本大震災義援金箱、
達成者パーティーの参加費と一緒にご送金いただいた募金、
店主様からの募金として
実行委員会あてにお送りいただき、
お預かりしたものを5月31日、日本赤十字社へ送金いたしました。

(個々に直接赤十字社等へお送りいただいているお店もたくさんあります)



お送りいただいた方のお名前や、金額を掲載はしていませんが、
間違いなくすべて送金しております。


合計 329,215円

ご賛同いただきありがとうございました。


振込票はこちらにアップしています。






こんなにたくさんのお金を送るとなると、本人証明がいるんですね。
郵便局で免許証または保険証の提示を求められました。
ドキドキしてしまいました。
「実行委員会との関係を証明するものは?」なんて言われたらどうしよう・・

何も言われずホッ(*^^*)

ちなみに、郵便局に私書箱を設置しようとするとそのあたりを
言われてダメでした。
組織の登記とかあります?みたいな、たいそうな話になって。
なので、郵便局留めにさせていただいたんです。
だんだん大きくなったら、そのうち私書箱も設置されるようになるのかしら?

今年は、第5回のうどん巡礼が無いと「噂」で聞いたのですが・・と
きすけさんで問い合わせていただいた方がいらっしゃるとか。


だれも、次回なんてわからない~
雀さんのブログに注目するしかないですね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市北区中崎町「きすけ」

2012-06-03 06:33:00 | うどん食べ歩き

カリっカリのまいたけ天

どーこだ?! どこの何というメニューでしょうか????


これだけでわかる人もかなりいらっしゃると思います。
揚げる前の一工夫。
家でもやってみようと思うけど、結局なぁんにもやってません。
食べたその時だけそう思うだけ。



うぉーー
きすけのおうどんやぁ!
これ、これよこれ。
この捻じれとゴマのふりかけ方。
これで「きすけ」とわかる人はさらに増えるでしょう。




はい、もちろん正解は舞茸天ぶっかけ 700円也 でした。


ちなみに・・・巡礼で回ってた時の写真です。
これも越年ものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする