goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

うどん大盛り無料でした!饂飩の四國 西梅田店

2014-02-08 21:05:26 | うどん食べ歩き


きざみうどん 単品


同僚に、風邪気味やからおうどん食べに行こうと思うんやけど
どう?と声をかけてもらって
「はい!もちろん」でついていきました。

ダッシュで降りて、地下の大通り(わたしは大通りと思っている)を
ドドドドドーッと歩いてキヤノンすぎてヒョイと右へ曲がるとサイゼリヤ。


おお、こんなところにサイゼリヤが。と喜んでおりますと
さらにドドドドドーッと歩いて行き、ついたのが

「饂飩の四國」

うどんのしこく?しかもここは西梅田


関西極楽さぬきうどん前編で登場の「饂飩の四國 西梅田店」やんけ!


オーダー時に天使の声。

おうどん、大盛り無料ですけど。
1.5玉、2玉とありますがどうしましょ(^^)

迷わず「2玉でお願いします!」

エヘヘ。(●^o^●)


ランチタイムに、ズッシリ系のうどんをたっぷり。
大満足。
おだしは煮干し。
お昼休みのダッシュで30分ほどの間にこのうどんって。
なんたるよろこび。


よくよく考えてみたら、昔息子が小さかった頃に来たことあるわ。
スノークリスタルビルってところから入ったなあ。
遠かったこのお店。


スタンプカード、集めようと思えば今はスタンプ満杯も夢じゃない。
10個あつめたら500円引き。
お財布にいれとこーっと。

饂飩 四國 西梅田店うどん / 西梅田駅北新地駅福島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのきつねうどん「雅次郎」

2014-02-07 19:21:33 | うどん食べ歩き


この日は梅田から東へ東へ向かう途中、お昼になりました。
ここからなら、雅次郎ちゃん行けそうやわ・・・

ということで、佐堂町交差点を左折。
店の敷地内駐車場も辛うじて1台空きあり。
ラッキーでした。
だって、向いの駐車場は停めたことないので
どの枠が雅次郎枠なのか知らんので不安やってん。



かやくご飯は私には少し強い息子好みの固さでした。
ご飯も麺もたっぷりなので、一人で黙々の昼ごはん後半戦は
「静かな戦い」となりました。
お腹いっぱい~



おいしいよなあ。
上手やよなあ。←プロやし。そりゃそうや。
「絶品きつねうどん」なんて上げたのあとっていうのが
恥の上塗りですわ。
わたしはド素人。土俵が違うんで(^^)


この日も満席御礼。
で、厨房は大変そうでしたわ。
それでも提供時間に影響がでている感じもなく。

あったかいきつねうどんとパワーもらって
午後からのお仕事がんばってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井市 完全手打ちうどん屋さん「ぶれーど・う」

2014-02-03 22:06:27 | うどん食べ歩き

かけうどんにしようかなと思ったけど。
初めてのお店。
きつねの味付けにも興味ありで、「きつねうどん」

国道165号線沿い。道路にこびりつくように小さなうどん屋さんやけど
通り過ぎるとインパクトがめっちゃ残る店構え。
「あれ、なにやったん?」
そんな感じ。
前回通り過ぎてしまって、次回通ることがあれば絶対行ってみようと。
そう、通り過ぎてからあれが「ぶれーど・う」やったんやと気づいたんです。



和歌山県橋本市の「さぬき」のイメージを感じたけど
全然違った。
一番びっくり度肝を抜かれたのは駐車場w


印象的なメニュー。

ここの別ページにオーダーの仕方も書いてありました。

店の中の雰囲気も独特でしたが、先客がお一人いらしたので店内は写真撮りませんでした。
(写真については、ちゃんと店主の了解を得ましたけどね。)


麺切り機も使ってはらへんのやわ。
わたしと同じ、完全手打ち。
美味しい麺でした。

お出汁ときつねは、私にとってはちょっと辛く感じました。
世間のほとんどの人にはちょうどいいと思います。


創作系のメニューも良く見ると色々ありました。
流行り?のローマ字で短縮したメニューとか。
おばちゃんは横に解読表示がないと、さっぱりわかりませんでした。


相当怪しい動きをしてしまったのか、
店主に「修理の人ですか?」と声をかけられてしまいました。
違いますと言うたものの・・・内心、「ま、似たようなもんやわなあ」
と笑えてしまった。
わたしって機械顔??


ほどなくして、本職のメーカーエンジニアが登場していました。

店主が席まで運んでくださって恐縮。
ごちそうさまでした!!



帰りにみつけたこのうどん屋さんも気になったなあ。
「手打ちうどん」って書いてあるねんもん。





全然話題が違うんですけど。
和歌山も面白いけど、奈良も面白いです。


ゆるきゃらは、パネルじゃなくて立体!3D!
お金かかってるぅ!



道の駅に温泉あるねんけど・・・

600円の入浴料が400円になるサービスデーは、なんとすべて平日。
えー?観光客相手じゃないの???


三峰山への登山をがんばると、木製の表彰状がもらえるねんて。


登山は苦手やけど、この珍しい表彰状が欲しいw
うどん食べたらもらえるとかになれへんかなあ。

手打ちうどん ぶれーど・ううどん / 長谷寺駅大和朝倉駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄御堂筋 中津 1番出口下車 「たけうちうどん店」

2014-01-24 00:01:34 | うどん食べ歩き

「季節限定」とり天あんかけうどん 


うわぁ!こんなメニューが出来ていたなんて全く知らなかった。

これ、美味しいです!
まず、たけうちと言えば「とり天」ですが。
これがあんかけに乗っかって、決して衣がドロドロになることもなく。
熱々の、伸びがあるのにしっかりした釜抜き麺が(←あとでそう教えてもらいました)
そりゃもう、とろとろのあんかけ出汁に絡まって「ごちそう」です。

たっぷりの生姜も手伝って、食べ終わるころには額に汗。
食べごたえのある、それでいて夢中で食べてしまう一品。

今年の冬に、たけうちうどん店の「とり天あんかけうどん」を
食べずに終わることは損ですよ。



主人のゲソ天と舞茸天ぶっかけ
麺の真ん中からわずかに感じる塩味が美味しかったわー!と。



娘のきつねうどん
食べることを許されず。娘の感想は美味しかった(^^)


メニュー写真をば。







行列ずらーっ!のイメージがありましたが、この日は運よくサクッと入れました。
冬って狙い目なんやって学習しました(*^^)v

またいくぞー!


あ、この日は通勤定期利用。
駅への降り口近くでみつけた町内図。
あ!たけうちさん!
もちろん讃州もあります。すごいよねー
地図で改めて見ても、この二軒の場所に近さには驚きです。



たけうちうどん店うどん / 中津駅(大阪市営)中津駅(阪急)梅田駅(阪急)

夜総合点★★★★★ 5.0


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの 門真市 「三ツ島 真打」

2014-01-21 21:42:32 | うどん食べ歩き


娘の「とり天山かけ醤油」です。

ひっくり返りそうなほどのボリューム。
当然食べ切れるわけもなく。

とり天もうどんも手伝いました。
生卵はいややったけど、もうグチャグチャに混ぜてしまったあとやし
残すなんてもったいない。
頑張った(*^^)v





主人の「スタミナ醤油」

わかっているくせに、深い鉢の中にあるうどんの量に圧倒されてました。
とはいえ、食べ始めるとあの真打の麺です。
もちろん美味しいからペロッと完食してました。


私は?
とり南蛮定食。
定食のうどんは鉢はミニなんですが、中身は普通に一人前あるんちゃうかな。
定食も嬉しいボリューム!
せっかくの写真が、自分の影が入り込んで暗くて。
真っ暗で全然撮れてなかった(><)



お弟子さんの、あぶくさんところには年末に行ったんやけど
ハニーのところに行けてない。

勤務先が変わり、帰宅は必ず19時を過ぎる。
そんな時間から出発しても、
真打は人気店。なんせ夜営業は麺切れなわけです。
土日もあるんやけど、
阪神高速が900円になったからかなあ…
嵩む塾代にガソリンの高さが身に沁みるようになったからか。
いや、年いったからかなあ…


門真市が遠く感じるようになった。
門真だけじゃなく、
わたしにとっての、あの白庵すら遠く感じる。

いっそのこと、定期を利用してこれからは電車で食べにいってみれば
何かいままでより楽しい何かがあるかな。

久しぶりやったのでメニューも撮ってきました。



次は鶴見緑地線で、定食を美しく撮るぞー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋焼きうどんであったまりました 粉浜駅下りてすぐです 爽月

2014-01-15 21:44:34 | うどん食べ歩き


ひさしぶりに爽月

ひさしぶりに鍋焼きうどん。


いっぱい入ってて幸せ~
煮含めた椎茸も幸せ。

おいしかったぁ。

たっぷりのうどんが熱々で。
子供でもないのに小鉢に取りながら食べる。
鍋焼きうどんならではの器を二つも使う贅沢。

祝日の昼下がり。
家族連れや遅めの昼食をとる方で
お店の中はにぎわっていました。

「粉浜」に「爽月」ありです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市平野区 「桂ちゃん」の冷凍うどん

2014-01-06 21:44:36 | うどん食べ歩き


「おなかすいたー」と訴える息子のために、
桂(けい)ちゃんの「たぬき」を作ってあげる母ですw

息子の年明けうどんは、桂ちゃんの冷凍うどんとなりました。

うどん亭あゆ庵の年明けうどんを待っていては、
いったいいつになることやら


うどん2玉とお出汁1/2本

あたためるだけ。
湯掻くだけ。
楽チン。

しかし、弊害があります。
出汁をあたためていると、家中にその香りが漂い
「桂ちゃん食べたい」という欲求がその他三名に強く起こってきます(^^)


※けっしてあの桂ちゃんを食べるのではなく、もちろん桂ちゃんのうどんを食べたいという意


家で桂ちゃんのうどん食べると思うんですが
あの緑の丼と、桂ちゃんの麺切りの音と、オカンのトークがないと
なぁんか物足らんような気がしますねえ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からほり商店街の絶品うどん 「きぬ川」

2013-12-31 17:01:53 | うどん食べ歩き



阪急の釜たけ一門の年越しうどんイベント。日替わりで出店されるという夢のような催事。
職場のすぐ近くなのに・・・でも「行けない」このもどかしさ。

初日は、「きぬ川」でした。


職場の新しい同僚に「あんな!阪急で催事があってな!」と熱弁をふるったものの
自分は行けないという情けなさ。

だから行ってきました。
すべての店を回りたいんですが、まずは初日のきぬ川。



ひりゅうず湯葉あんかけうどんを食べに行きました。
待って、待って。
美味しいに違いない 店主もうさんの出汁うどん。


きたー!!!!

上から眺めて


そういや、こういう真上からの写真って少ないよなあ。
これはこれで面白いかもなあと思いながらシャッターを切りました。
今日は携帯でなくデジカメ持参。といっても一眼じゃないけど(RICHO CX4)


あんになってるから、出汁の風味がいつまでも口の中に残り
「鰹っ!鰹じゃっ!鰹やんけ!」と
これでもかとばかりに、広がってきます。

おいしすぎる。
どうする?
泣きそうなくらい。

この日、目が覚めたら風邪ひいてて。
なんか背中のゾクゾクが止まらなかったんですが、
この温かいお出汁とうどんを頂いたらピタリと止まりました。




お箸でうどんを持ち上げて写真を撮ろうとすると、腕、鍛えてないからカメラが重くて
押すとカメラもお辞儀する、で、全然撮れなくて。
携帯よりピントは俄然合いやすいんですが、携帯の何倍も重くてあきません。
最後はお行儀悪いですが丼に箸を渡してこの一枚。


もうさんのおうどんは、伸びる麺じゃないし、ガシっと系でもないし。
「きぬ川」というジャンルの麺やと思っています。




少し値は張ります。
豪華絢爛に天ぷらが乗っかってるわけでもないです。

でもね、このひりゅうずが、このあんかけ出汁と一緒に一品として「椀物」となるほど美味しいのですよ。


初めて釜たけさんの夜営業でもうさんが修行の身で出された「ひりゅうず」とは格段に違う。
そんなことを一口いただきながら、遠い昔を思い出しました。
わたしはあの日からもうさんのファンなんです。



こちらに店を移されてから日本酒に力入れてはります。

そりゃそうです。
これでビールはもったいないです。
下戸が言うのもなんですが。

下戸やけど日本酒好きやから言えるんやと「勝手」に思っています。



ええで。きぬ川。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾まで行ってきました「雅次郎」

2013-12-30 19:25:31 | うどん食べ歩き


仕事納めの日。
ちょこっと届け物があり、泉ヶ丘やら東大阪まで車を走らせ時刻は
すでに21時になろうとしていました。

「おなかすいたー」保育所から帰ってきて、
ほとんど座る間もなくちょこっと食べさせただけの娘からクレーム。
もう少し行ったらうどん屋さんあるからとなだめて。


雅次郎ちゃん曰く、前回食べに来たときからもう一年やって。
そうやったっけなあ・・・・とブログを確認。
ほんまや(^^)


ブレブレの写真。
携帯カメラまでもが久しぶりで緊張してるんか?(笑)




あさりうどんです。
途中まで数を数えてたんですけど、あまりに多くて数えるのが面倒になりました。
出汁にアサリの旨みが溶け込んで、
美味しい!!

うまぁ豚にするか、あさりにするか、海老天あげもちにするか、とんかつ定食にするか(笑)

かなり悩んでこんな感じで。




外せないのは、「エビのシッポ」でございます。

来年はこの海老のしっぽのように、運気上昇な1年にしたいなあ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波座 「うどん家 あぶく」

2013-12-28 09:52:21 | うどん食べ歩き


おおきなおあげのきつねうどん

ようやく来ました。
この1-2年の間に開店したうどん屋さんのなかで、行きたいお店のうちの1つ

私の車のナビに住所をセット。
「目的地付近に到着しました。実際の交通ルールに従って気を付けて走行してください」

おいおい!ないっちゅうねん!
えーーーー?
どこよ?
道路沿いに見えたで、開店時の他の人のブログでは。

グルグルと・・グルグルと・・・ようやく到着。


いろんなパターンを食べたい「欲」で3品チョイス。
息子は受験生にもかかわらず
「今日は高校生と試合やねんけどなあ、メンバーが足りへんねんて。」
と喜んでクラブ(ハンドボール)に行って不在。
だから一人一品の3品となりました。


トップ写真のきつねうどん。
ふっくらおあげさんの大きさが魅力的!
取り鉢にあげだけをすぐに取り出してお出汁をいただきました。
途端、娘はそのあげを私からさらっていきました。


フワッと美味しいお出汁で次々と口に運んでしまいました。
真打の麺とは少し違う、って、どういうてええかわからんのですが
若さが加わったような感じ。
うん、おいしいです。



ぶっかけ



カレーうどん


ぶっかけは、自分で出汁をかけて食べられるようになっておりました。
写真だけ。これを私は食べてないんだなあ・・・
娘が食べちゃって。



カレーうどんには、賽の目に切られたタマネギが入っていてそれが印象的。
お肉は私好みの「豚」
子供のころからの環境は味覚と思考に大きく作用しております。
やっぱ豚でしょ(笑)

家でカレー作るとき、甘いの。辛いの。牛のん、豚のん。
面倒。
牛の辛いのんは主人。一食かぎり。
辛いのんの豚。甘いのんの豚。を2鍋。

あ、うちの話はどうでもいい。


店主、片岡さん。
真打の厨房より私の姿を見つけて挨拶くださって。
だからついついわたしも片岡さんの姿を一番に探して。
そんな感じだったのが、いまや店主です。

ああ、時は流れたんやなあ。


美味しいうどんをありがとうございました。
年末年始の予定は




年末年始のお休みは、31日から3日まで。
4日から通常営業だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田 第一ビル 「たかはた」

2013-12-06 22:23:44 | うどん食べ歩き



たぶん、今の職場から一番近い、生麺から茹でてるうどん屋
もうちょっと近いところに連れて行ってもらったけど、そこは袋麺やった。




先月昼休み、すこし出遅れ気味でいったら満席。
おっちゃんとおっちゃんの間の席に、
所狭しと座り食べたうどんはびっくりするくらい麺がおいしくて。
「これ、絶対いま上がったやつや!」って感じの麺

この日もきっとそれが食べられるものと思い
お昼のチャイムとともにダッシュでビルを脱出して、
西梅田駅へ!

まだ空いている店内。
ラッキー!
と思ったら、30秒?1分未満で出てきた。

パッと見た目、なんか違うと思いつつも一口。
お…やっぱり違う。
まぁしゃあないわな。と諦めて食べておりましたら

初老の男性登場。
「毎度!いらっしゃい!急いでる?あと3分」と言うてる。
「もうそのままでいいよ。」
「そう?はぁい」と言うて同じく1分ほどで。
でも、おなじ定食やけどかやくご飯が大盛りやったのを
わたしは見逃さなかった。

あまりにジロジロ私がみてるもんやから、
客は不思議そうに、店員はちょっと気まずそうにこちらを
見ていた。


そこへサラリーマン1名登場。
私の隣へ。
「毎度、いつもありがとう。1分か2分くらい。急いでる?」
「待つよ」
「はぁい。ちょっとまってね」
釜前では、茹で具合を見ている。
あるタイミングで丼を構え、麺の湯が切られポッと。
出汁がそそがれ提供。

隣りやから、当然ついつい眺めてしまう丼の麺。
ええ感じやあ。
あの時の麺や。


そうかぁー。満員になって茹で置きが空になったころに
座るのがコツか。
常連になれば、茹で上がりすぐの麺を用意してもらえるんや。


今度、きざみうどん。単品。大盛りで。
釜抜きで。待ちます。

なんて言うたら・・・・感じ悪いやろうなあ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はだまって・・・讃岐うどん いってつ

2013-11-17 22:15:54 | うどん食べ歩き


鴨なんば です。
すっごぉぉい!
ゴロゴロ分厚い炙られた鴨肉。
出汁にとけこむ脂とネギの香り。
熱い出汁にしっかりずっしりとした麺
勢いを感じた一杯でした。




久しぶりのいってつ。
やや興奮気味に車を走らせました。

どこかなんとなく生活の中からうどん屋さんへ行くことが離れていて。
「うどん好きのあゆ」が「うどん好き」という言葉だけ
残りのこされたみたいな感じで。

うどんを追いかける→ネット生活充実
そんな感じやったんやけど、うどん追いかけない→ネット生活非充実

ネット生活非充実になる=最新うどん情報乏しくなって。
そうなるとなかなかうどん屋さんへ足が向かなくて、回数激減。



美味しいうどんは、ネット世界に踊らされるものでなく。
華やかな日々ばかりを追い求めるものでもなく、



堅実な経営努力とか、なんかもっと美味しいもん出来へんかなぁという探究心とか。
そういうものの積み重ねで10年。
貴志駅ホーム前のあの小さなセルフ店から、いまや行列の店になっても。
おごらず、たゆまず。


わたしも新天地で、たゆまず、腐らず、がんばろうっと。



ところで。

久しぶりのいってつに大満足して会計をしておりますと
ドアが開くなり「あ、あゆさん」ってお声が。
なんと!
私が愛してやまないおやじギャグブログの主「ぶーさん」夫妻と
巡礼達成者パーティー以来二年ぶりの再会となりました。
ぶーさんの奥さんのキュートさも変わらずいい感じ。

うどん情報最前線から大きく後退していても、
うどんが取り持つご縁はまだ健在。
嬉しかったなあ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元に根付く  めん処 「むく」

2013-10-17 23:24:23 | うどん食べ歩き


夕方にもかかわらず、どういうわけか珍しく麺が残っていました。

めん処 むく

 阪堺電車 船尾駅下車東へ、浜寺小学校角を右へ南下ししばらく行くと
 毎月一回開店中。



すごいよね、自家製手打細麺。
湯捏ね、塩なし製法!
確実に、毎回より一層素敵な麺になっていると思います。
なにが?
分かりやすいのは見た目。
分かりにくいのは主観的なところで、うーん。えーっと。
食べた感じ(笑)

書きませんけど、書けませんけど。
この細麺いいですね。
うどんがちゃんと細くなってるところがいい!
このニュアンス、マニアックな人ならわかってくれるかと(笑)


うどんだけならず、はくさいのお漬けもん、美味しかったです。
感化された私は、夜に白菜を買いに行ってしまいました。




奥様の手づくりスイーツ。
こんなのおうちで食べられる辻本さんって、どれだけ幸せもん???
世の男性のみなさん、お料理の上手な女性とご結婚されることをおススメいたします。
でないと・・・
うちの主人は少し見る目がなかったようで(笑)



次回は11月7日の予定だそうです。
最大限の努力をするぞーーーーーーーーー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い!穴場! 堺駅南口高架下 グルメリアン弁当ドカベン

2013-09-18 00:05:20 | うどん食べ歩き



会社にいるときは絶対お弁当を持ってくることはない。
外に出るときは、作ったり買ったりその日のコースや段取りで決めるんやけど。

わたしが社内でこもっているときに食べに行くお店のひとつを紹介。


ここは、ホカ弁屋さんがほんの少しの荷物置き場にしている一室の空きスペースみたいなところを
「ここで食べられます」として椅子とテーブルを置いています。
売り物のホカ弁だけでなく、うどんやそばとかやってますねん。

これは「かけうどん」280円やったかな
ホカ弁屋さんやけど、ちゃんと陶器の丼に入ってくるの。
なんとなくイメージは白い発泡スチロールとかプラ容器やってんけど。





こちらは売り物の惣菜。「肉じゃが」250円
ちなみにこの日はちょっとハズレ。
前回の肉じゃがは、もっとジャガイモ大きくて
お肉も臭みがなくてよかった。
この日はジャガイモ少なくて、肉も少し独特の牛の臭いがした。
(たぶん、この臭いってうちの家族はだれもわからない)


惣菜類がいろいろあるので、麺と惣菜を選ぶことが多いです。
麺+惣菜で500円~600円くらい。
堺駅のプラットプラットにある「毎度おおきに食堂」の
肉じゃが定食662円よりいいかな

話はそれるけど、同じプラットプラットにあるスーパー
「新鮮館」のにくじゃがは、醤油しょっぱすぎてびっくりしたことがある。
あれは、きっと麺つゆみたいなんでただ炊いただけやと思うわ。
そうじゃないとしたら、私は新鮮館の惣菜作ってる担当者とは
好みが全く合わないんやわ。


狭い狭いスペースで、喫煙可のため喫煙者と一緒になると「悲しい」ですが
だいたいお客さんは入っていないので、運を天に任せて入ります。

「早くて」「近くて」は魅力的
またかかっているAMラジオは、こちらはOBCの原田年晴さんです。
AMラジオがかかってるっちゅうのも好きな一つかもw
読む人には漫画もたくさんあっていいかもね。
わたしには、それは全く魅力ナシ。


冷たいお茶も、温かいお茶も飲み放題(←自分でやるから気を使わない)

会社の中の、独特な緊張感(?)から解き放たれて
全く背伸びの必要ない、狭い空間。
仕事してるときって、自分でも信じられないくらい「別人」になって
すんごい「いい人」を演じて仕事してるので
休憩時間くらいは「脱いい人」になりたい。
(「できる人」ではない。そこは演じることすらできない)

そんな私には、このホカ弁屋の隣は秘密基地。

食べ終わった後は、並びにある「日の出屋」というスーパーをうろうろ。
主婦的ウインドーショッピングして
また職場へ戻る。
私の昼休みって、「おばちゃん」やなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅近だけに夜はまず駐車場「うどん小屋」

2013-09-16 21:40:27 | うどん食べ歩き

リピートしちゃいました。
御堂筋線我孫子駅近くの「うどん小屋」です。

このお店の周りにはいくつものコインパーキングがあり
結構台数が収容できるものもあるんですが
私が行った日は、いったい何があったのか全く置くところがなく。
全て満車。
グルグル周回したあげく、偶然一台が出て止めることができました。




夜だったからなのか、それとも研究の結果なのか、前回とは麺が違いました。
「おっ!」って言う感じ。

それは「冷」のメニューで顕著に違いましたね。
この感じでいくのかな。
店主の好みが出てくるだろうし
次はどんな感じになっているかとっても楽しみ。

どんな風に違うかって?
そうやなあ。レゴブロックがダイヤブロックになったような感じ。
似て非なるものなり。
っちゅう感じです。






前回は真昼に行ったので気が付きませんでしたが
駅近くなので、たくさんの飲み屋さん、ラーメン屋さんが軒を連ねているんですね。
グループのなかでドライバーがいるのか、違法ドライバーがいるのかわかりませんが
とにかく周辺駐車場は混んでいました。
レジの時にそんな話をすると、いつもガラガラですよって。
ということは、よほど運がなかったんかなあ・・・?


今度はタイミング合えば息子も連れて行こうっと。
小さいころずっとうどん食べ歩きに付き合わせた息子。
彼の歴史は私以上に止まったまま。
新しいお店のうどんを食べさせてやりたい(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする