goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

そうだ!団平へ行こう!! 枚方市御殿山 「手打うどん 団平」

2013-09-07 12:38:16 | うどん食べ歩き


とり天生醤油(醤油使わんけど)の麺少な目
すごいわ。
美味しいわあ。
瑞々しいうどんです。



当初は火曜日に行くはずやった枚方市
急な予定変更で火曜日がダメで、ようやく予定が立ったのが金曜日。
この日も「危うかった」けど、これ以上ずらすわけにもいかなくて。




団ちゃんってさ、阪神高速で行くの。いつも。
それが今回、時間の都合で贅沢コースで第二京阪使ったのよ。
手持ちの地図が古くって、関西医大が建設予定となってて。
真打の目の前にある第二京阪のジャンクションなんて
計画線すらないねん。

携帯のGoogleMAPのアプリは有難いわ。
ガラケーでもちゃんと使える



スマホは持たないと決めた。
なぜ?
私の一番の重要視するのは「ちゃんと連絡がとれること」
スマホは、フリーズすると電話機能が使えなくなる。
これが一番のネック。
持つならスマホのデーター通信機能だけかなあ。
もしくはタブレット。

でもお金が無ーい(><)




実は「かけうどん系」にしようか迷って冷たいのにしたという
この心境を察して作ってくださった
「玉吸のかしわ入り」
家で作るのんって、使う卵の量が「せこい」ねんけど玉子たっぷり。
この年で卵こんなに食べてええんやろか



おいしすぎる。
冷たいうどんをすすって、お吸い物飲んで。
またおうどんすすって、お吸いもん飲んで。




枚方通いの幕開けです。
また来月かな再来月かな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市諏訪ノ森 めん処 むく

2013-09-03 06:13:27 | うどん食べ歩き


月イチ営業の、「むく」さん。

本日のメニューはお蕎麦でした。
店主辻本さんは、うどんもお蕎麦も手打ちされる職人さんです。



先月はコインパーキングに置いたのですが
駐車場がありますよと教えていただいたので今月は車で店の前で。
いつもチャリだから気にしてなかったんですが、
店の周りはあっち向きこっち向き、
一方通行だらけです。
電車かコインパーキングがおススメかなあ。



ちょうどお昼に行ったのもあり、大盛況。
満席でした。
私が並んでいるのを察して、
背中が語る男前うどんマニアさんがサッと席を立ってくださいました。

「ありがとうございます(><)」

おひさしぶりですとあいさつをさせていただいて
無事着席


ざるそば美味しかったあ。
ゆがきたて蕎麦のおいしさ。
おだしも美味しかったなあ。また食べたい!


あとの約束時間までに余裕がなかったのに
デザートまでオーダーしていたため
男性顔負けのスピードで食べてしまったことが申し訳なかったです。




みかんジュース300円
ちょこっとデザートつき。
これがなんとも驚きのお値打ち品でした。
一粒の葡萄もとても甘く、そばぼうろうの甘さは感じないくらいでした。
メインはそば粉を葛でまとめた「ごまどうふ」のそばバージョンみたいなん。
虜になりました。

洋もんのお菓子もええけど、これはホンマにええわあ。
蕎麦アレルギーの無い自分が嬉しかった!





直前まで、今回は行けないかな?と諦めていたのですが
なんとか段取りがついて
今月も昼休みに移動時間を重ねての「達成」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎川 「讃岐うどん 白庵 」  

2013-09-01 16:02:47 | うどん食べ歩き
久しぶりに息子を連れてうどん屋さんへ行きました。





クラブで、塾で、うどん屋へついてくることが激減た息子を車に乗せて。


「どこいくん?」

「白庵(びゃくあん)」


店主に挨拶をした息子。
大きくなった息子に細い目をさらに細めてくれた店主でした(笑)






きつねうどんです。




極太麺は、白庵のすっかり特徴ですね。
熱い出汁に貫禄のおあげさん。
美味しいですよ。

きつねうどんに、海苔も入るようになったようですね。

きつねうどんのほかにも、肉ぶっかけ、かき揚げうどん、とり天もテーブル上には
あったのですが、暗くて全然きれいに撮れていません。
ぼやけているうえに色が悪し。
載せない方がマシなのできつねうどんだけでごめんなさい。


そうそう、とり天には「塩」「抹茶塩」のほかに
「からし」も添えられていました。
これが美味しかった!




お店は満員御礼。



私たちが食べている間も、次々お客さんが来てあっという間に「お待ち」が。
そうなると、どうしても気が気じゃなくて(笑)
早く食べて席を譲ろうと思ってしまって落ち着きません。
「早く!早く!」とついつい娘を急かしてしまいます。

ダラダラ食べているわけでないのだから、
そんなに気忙しくする必要もないんですが、
なんだかせっかく来ていただいたんだから、
このお店のおいしいうどんを早く食べてもらいたいという
気持ちになってしまって。




新メニュー(もう出て随分経っていますが)ご紹介。


ね?暗くて色が悪いでしょう?
携帯のカメラの設定を色々変えてみたのですがね。


今度はちゃんとデジカメ(コンデジの方)を持っていかなくちゃ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は、釜揚げ桂ちゃん

2013-08-10 17:48:45 | うどん食べ歩き



ひっさしぶりの桂ちゃんです。
うどん食べたいなー食べたいなー言い続けて、
そうは言うても「車を走らせてうどんを食べに行く」事が激減してる昨今
特に主人が山に燃え⇒萌えだしてから
うどんを食べに出ることが本当に減った。

そんな主人が珍しく
「桂ちゃんいこか」と。
もちろん二つ返事でこの時を迎えました。

いやぁ久しぶり、久しぶり。




鴨汁オーダー(●^o^●)


普通のんにしようか、鴨汁にしようか。
ざるにしようか、釜揚げにしようか。
たぬきにしようか、おたぬきにしようか。


幅広い(笑)選択肢の中から、やっぱりこれにしました。



おかんとの楽しい会話を満喫しながら
勝手に自分としての夏バージョンで山椒を効かせて食べました。

桂ちゃんの出汁と手打うどんを満喫し、
息子のお土産にうどんと出汁を買って帰宅。


うーん、またうどん屋食べ歩きたい虫がちょっと疼きはじめました







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺駅前バス通りまっすぐ東へ  「八風(はっぷう)」

2013-07-26 00:14:25 | うどん食べ歩き



久しぶりに同僚4名でランチ

「カレーうどん(八風)」なら、私は行かないというのがあったんやけど
「カレーうどん以外を食べたらいいやん、行こう」と言われて
久しぶりというのもあり、しゃべりたかったから一緒に行った。


なんでカレーうどんなら行かへんねんっていうと、
同じような細麺でカレーうどんなら
個人的には、堺駅隣接のプラットプラットに入っている
「毎度おおきに戎島食堂」の乾麺をその場で湯掻いてくれている
「袋麺じゃなく案外手間のかかった」アツアツカレーうどんの方が好きやから。
安いし(^^)v

八風に罪は無いのです。
わたしが、<安さ>を選んでいるだけなのです。




きつねうどんのセット、基本はきつねうどんと卵かけごはん。
650円やったかな。680円やったかな。

当然生卵パスやし、卵かけごはんをおにぎりに変えていただく。
真昼のランチタイムのご飯やのに、写真でもなんとなくわかると思うけど
ところどころ団子状でしょ?
残念ながら保温されたご飯を握ったもの。
居酒屋やってるから、昼一にごはんを炊くのではなく夜に炊くのかな。
この価格やし、ランチタイムに炊き立てごはんじゃないところもたまにある。

麺はバシバシのでんぷんたっぷり麺だと思うのですが、それはそれで「楽しむ」ところ。
前回食べたカレーうどんよりは、
長く麺を楽しめた気がします。
きつねうどんセットなら同僚とまた行こうと思いました!

ここの八風はとても繁盛してて、お昼は出遅れると行列していて入れません。
みなさん牛肉のカレーうどん大好きなんよね。
肉が抜かれていても牛が入っていたカレーはわかる私。

好き嫌いはあかんねえ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きですねん 「讃岐うどん 白庵」 神崎川駅前

2013-07-14 23:30:33 | うどん食べ歩き

鴨つけうどん(もちろん麺は温でお願いバージョン)


すごい、三週連続うどん屋行ってるやん。
どうする?
ええんかい
しかも、チャリちゃうで。阪神高速堺~池田線やで。帰りも乗ったで。
チョー贅沢。

ええやん、ええやん。
ボーナス出るし、その為に働いてるんやし・・・




つけ鴨のつけ汁の中には、茄子の揚げたものと鴨肉がはいっており、
別添えで大根おろしと生姜。
たっぷりと濃厚な出汁にはうどんはひょっとしたら大盛りでもいいくらいかも??
温の麺はふっくらとしてスルスルといくらでも入ってきます。
出汁にトッピングされた薄切りのスダチを食べている最中に時々口に含むととても爽やか。
この美味しさは辛うじてメタボ非該当をもらっている私には危険。
どんどん食べてしまいます。





主人の「ひやかけ大盛り」

それ、ちょっと、丼の上に麺が盛り上がってるやん。
娘の物心ついたときからの好物「白庵のひやかけ」です。
この日もニコニコと食べてました。




「かきあげ」
どないやねんっていう大きさ。
二つに割って盛り付けられてあります。
グラスと比べていただくとわかりますが、大きさも分厚さもあります。
衣はうす付きでバリバリっと美味しくいただきました。


これを半分食べたのですが、
もうすっかり歳でいつまでも満腹感が引かず、結局私は晩御飯を食べませんでした。
昔、熱心にうどん食べ歩いていた頃だったら
このくらいの揚げもんを食べることくらい、どうってことなかったのになあ。

内臓も確実に歳いってますわ。


娘が折り紙にしていた箸袋。
ふと目をやると、もうちゃんと今の住所になってましたね。
そりゃそうか。移転後2年もたつねんもんね。


フレーフレー!白庵

千日前でOPENしてから5年を経過。もう新店じゃないよね。
神崎川に移ってからは、さすがに回数が減ってしまったけど
気持ちはいつでも白庵フレー!フレー!です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からほり商店街 饂飩 きぬ川 「すだちうどん」はいかがですか

2013-07-06 23:55:10 | うどん食べ歩き


もーさんがすだちうどんを始めたとアナウンスしてはったので
耳が痛い塾の校長の話を聞く前に気分をさっぱりしておこうと・・・
谷町7なら、まだ近い。
13時からの懇談に間に合う。


コインランドリーより主人へメール。
本日の小技は、Facebookの写真を切り取りメール添付。

「これ、食べたいねん。もーさんとこやで。」

「ええよ」



やった。今日も成功。
二週連続うどん屋やぁ。贅沢ぅ。
まぁえっか。ボーナス出るし。そのために仕事がんばってるんやし・・


わーい!きぬ川到着。
開店同時を10分ほど逃してしまったら、もうすでに3組ほど入っておられて奥の席は満席。


すだちうどん、すだちうどん、すだちうどん・・・・
とメニューを見ながら、
主人は、すだちうどんやから、私はちゃうもんにしよーっと。
よし、珍しく「天盛りひやかけ」



鰹の香りにまろやかな後味。
(このくらいしか言えない)
美味しいんだなあ。
あー!これこれ!
きぬ川に来たぞって思える味でしたわ。


わたしって、まずめったに「ひやかけ」を食べないんです。
理由?簡単にいうと「あったかい方が好き」やから。
湯気と香りと、食べてから鼻に抜ける香りと味わいが好きやから。
麺もあったかい麺が好きやから。


今日はほんまあまりの暑さに「ひやかけ」チョイスでした。
大正解


いろいろ並んだ天盛り
胸肉をつかったとり天が、総入れ歯でも平気なくらいのフワッフワ


海老でっかいのぉ
海老の身と、なすびは油を吸うてるしカロリーセーブのため主人に渡しました。
こんなことでカロリー落としてる気分になってる私。
根本的な何かが違うと思うんやけど、気づかないことにしてるねん。



すだちうどん 600円



娘用に、おやこめし。350円



ひやかけといえば、いりこ風味のお出汁って言うイメージですが
ここ きぬ川の店主もーさんは、とにかく徹底的に「鰹」にこだわっておられるんです。
もちろんお隣のかの有名な土居さんのこんぶをご愛用で。
ひょっとしたら「出汁」のためにもーさんはここへ移転してきたんじゃないか?
あ、そうなんか。なんて思ってしまうんですが、
どうなんでしょ。
今度行ったら聞いてみよっと。


そうそう!どのお酒も90mlで300円と張り紙がありました。
半合なら私も飲めそう。
わたしのような、下戸だけど日本酒は好きって人間のために、
いろいろ飲んでみたいという人のために、ありそうでなかった価格。

次は辛口のお酒も頼んでみよっかな。


お店を出るころにはほぼ満席のきぬ川でした。
この爽快な鰹だしの「すだちうどん」
おススメです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪ノ森 浜寺船尾  めん処 むく

2013-07-04 19:54:22 | うどん食べ歩き


時間にして30分ほどしかありませんので、シンプルな「ざるうどん」をオーダー


月に一度だけ営業する、「めん処むく」です。
南海の諏訪ノ森駅から徒歩5分くらいかな。
浜寺小学校の前の道を南へ。
浜寺小学校は阪堺線(チンチン電車)の一本東側の道沿いにあります。
「らるご」というお店を間借りしての月に一度の営業。
らるごについてはこちらをクリック


初回は、ちょうど午後から休みをとったので行けましたが
先月はどうしても外せない用があり欠席。
今月こそ!と意を決して、昼休みに駆け込みました。


他にも、冷やしうどん、キムラくんがありましたが断念。
どれも食べたかったなあ。


むくさんのこだわりは、この細麺。
そしてこの色。

細い麺、やってみたいなあ。
そう思える美味しいうどんです。
細い麺には、スッキリ濃厚なお出汁が良く絡んで美味しいです。


喜んで食べておりますと、店主よりサプライズ。



なんと夏らしい一品でしょう。
星形のおくらが七夕をイメージさせてくれますね。
お出汁でかためています。
冷たいお出汁で塩味が薄いとぼやけちゃう感じになりますが
なにか残る旨み。
写真の左上端をよく見てください。
アサリの身が。
貝の旨みがしっかり感じ取れました。

こんな素敵な手の込んだ逸品がいただけるなんて。



なんと、これは冷やしうどんの目玉。
トッピングの一品だそうです。
ああ、どうしましょう。
今度手に一杯のお菓子持っていきます。


今回、キムラ君には手作りされたトマトのキムチが添えられていました。
手作りのおもてなし。

きまぐれで一杯だけをつくるのも私は精一杯やのに。


店主、辻本夫妻のおもてなし空間。
心地いいです。
そしてこの店をささえるわかば苑の部長さんの心づくし。

地元にいいお店が出来ました。
また来月!これが合言葉です。

むくうどん / 船尾駅諏訪ノ森駅石津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市地下鉄我孫子 うどん小屋   アボガド1個入り!サラダうどんあります

2013-06-30 08:03:06 | うどん食べ歩き


うひょ!アボガドだぁいすき。
カロリー省みず、つい手が出ますね。
海老とアボガドのサラダうどん 880円 くらい(^_^;)

けど、ここは冷静に。
食べたいけど我慢して、主人にオーダーしてもらう(^^)v




やっぱりいっときます。
おいしいきつねうどん 550円 

おおきなどんぶりに横たわるでっかいきつねさんが「これ選んでよかった」と思わせてくれる。
ふっくらと美味しいうどん。お出汁とともに大満足です。
これで550円ってサービスメニューと言ってもいいんじゃないかなあ。





ねばりっこぶっかけ(鳥取県特産のねばりっこ使用) 680円


千舟屋さんのところから出られた店主のうどん屋さんと知り、しかも自転車圏内やし、どうしても来たかった。
うどんかふぇさんのブログを見た時から、うずいていました。


この日は、長居公園のなかにある自然史博物館に「恐竜の骨を見に行こう!」と娘を誘いました。

主人は、めずらしいことを言う私に
「そこいったらなにがあるんや。どこ行きたいんや」と一言。

「あんな、千舟屋さんとこでおったひとがな、おうどん屋さん出してん。ここにあるねん」

・・と携帯で出した地図を渡す。


メガネをはずし地図を見る主人。
お互い携帯は眼鏡をはずして・・・こんなに子供が小さいのに。末おそろしい老夫婦。



で、千舟屋さんところの!ということで主人も乗り気になってくれて
平和に自転車で出発となったわけです。

メニューを連発掲載します。





いくつか書き出しますと

和牛温玉ぶっかけ890円
ざるうどん   580円
とり天ぶっかけ 720円
カレーうどん  780円
大盛り     100円




そしてひさしぶりに・・・お手洗い拝見

この階段をあがっていき突き当りは進入禁止。

左手です。引き戸を開けると、ホッ。


開店時に贈られた胡蝶蘭が所狭しと飾られており、それが鏡に映りこんでいます。
全面改装されているお手洗いはリフォームの香り。



一番奥のテーブル席2名かけを二つくっつけていただきました。
ゆったりした広さがありまして、椅子の下に手荷物入れのかごがありました。
これは女性には嬉しい。



7月4日は臨時休業とのことです。



7月からの営業時間は、

平日、日祝
11:30-15:00
17:30-21:00(20:30ラストオーダー)
7月からは、平日も夜営業開始みたいですよ!


定休日が 火曜日と第三水曜日



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな空間で味わううどん「どとうぜにや」

2013-06-20 23:30:04 | うどん食べ歩き


客席数の多いうどん屋さんのでパッと浮かぶのは私の場合、門真の三ツ島真打や枚方の団平。
客席数の少ないうどん屋さんの代表と言えば、ここ「どとうぜにや」です。
こんな住宅街にある、民家が改装してうどん屋をしているのですから
席数は少なくても当然。

今月いっぱいイベント参加をされておられるので、
イベント参加者のお客様も朝から店頭に並んでおられて、
店内においてもにぎやかでした。


私の食べたのはこれ

紅白うさぎうどんの麺少なめ
食べるときに口の中を怪我しないよう注意を必要とする
いかつい海老の尻尾です。
ぜにやさんの海老は大きさが尋常じゃないんですわ。

わたしが紅白うさぎを選ぶ理由は、
(1)出汁を楽しめる
(2)あげ餅が楽しめる
(3)きつねうどんが食べたいけど天ぷらうどんも食べたいという悩みを解消してくれる
(4)海老のしっぽが2つも食べられる


娘はこれ

とりごぼ天ぶっかけうどん

これ、どんなんかなあと思ってオーダーしたんですが、
かき揚げ風にゴボウをあげてたんやね。
わたし、練り天のごぼ天が天ぷらになってるんかと思ってました





席数も少なく、なかなか朝一番の一巡目に入れないと
場合によっては待ち時間が軽く1時間はかかってしまいますが
席数が少ないのもこの店の「ぜにやさんらしさ」なので
行く時間の工夫と、あとは「運」にまかせて並びたいと思います。

もちろん私は「あったかいお出汁のうどん」ねらいで(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「基本」がごちそう! 讃岐うどん いってつ at大阪狭山市

2013-06-15 18:29:21 | うどん食べ歩き



1か月以上うどん屋さん行ってなかったんです。

あ、その一か月以上前にいったうどん屋は、「どとうぜにや」さんやったんですが
まだアップしてません(汗)


名店ラリーで他のブログでぜにやさんの登場も多いし、
ここはぜにやさんに順番が違うことを許していただいて。


しばらく行かないあいだにお湯のみもこんなのが入っていました。





次々お客様が。家族連れも多くて「お待ち」となるお客様もひっきりなしでした。
押しも押されぬ人気店です。
恋人同士のデートと思われる二人も多くて。
うどんデートっちゅうのんもええよね、うちの息子も将来そうするんやろか?
なぁんて考えていました。



上げていない画像がまだ2つほど・・・


がんもうどん


しっぽくうどん


いかにも「冬」メニューやけどいったいいつやねん?!
疑問にお答えしますと、2012年11月です。
同じ上げるのであれは、もう少し早くアップするようにします


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野区長原 桂ちゃんのカレーうどん

2013-05-19 14:53:40 | うどん食べ歩き


桂ちゃんがカレーうどんを始めているということで、しかも夜限定ということで、
ずっと気になっていながらようやく食べに行ったときのお話。


長い事行かれへんかった。
行きたいとは思うねんけど、最近ほんまうどん屋行かんようになった。
もともとほとんど同じ店しか行ってなくて。
その同じ店数軒(10軒はないな・・)をぐるっと一周回るのに、一年以上かかっているかもです。



そうそう、おでんも始めたってツイッターで見たわ。


ツイッターもなんか生活に変化を持たせたくてバッサリやめてしまった。
たいしたもんで、あれがないとリアルタイムなうどん情報が入ってこないから
ますます時代遅れです。
新しい情報は雀さんのブログだけ。
ちょっとうどん屋めぐりを再開してみたいような・・・
それでいて、自分にとっての新店が今となっては多すぎて収拾つかん状態。
私の中の新店って爽月さんで止まってる(汗)




糸とうがらしの香りがフンワリ漂い印象的。
桂ちゃんのカレーうどんとならば!と期待で豊満なお腹の肉が踊ります。
麺は冷凍とのことですが、カレーうどんの熱い出汁にも大丈夫でしたね。
ユルユルとかテレテレとかじゃありません。
鴨肉がゴロリと入っています。なんてったって河内鴨やねんからどんなけ贅沢なカレーうどんやねん!
河内鴨のカレーうどんなんて、桂ちゃん!ちょっと思い切りすぎてない??



やっぱり釜揚げが落ち着くわあ。。
歳行くと変化についていかれへんねんなあ・・ホホホホ


塾で行けなかった息子のために、出汁と冷凍うどんをずっしりと手にしてお店出た瞬間、
次は鴨汁とカレーでいっとこ!って思いました。

桂ちゃんくるなら夜営業やね!!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと縁を大切にするお店、南住吉 「上方うどん 布」

2013-05-03 15:08:53 | うどん食べ歩き


毎日所用で住吉区万代池まで通っています。
通いながら頭の隅に、
「ここまで来るなら布がある。前に行けなかったから今度こそ!」

絶対決めていた出汁のうどん。

きつねうどん 450円
ネギたっぷり。



うどんが太麺でモチモチのツルツルとかそういうんじゃない。
でもちゃんと湯掻きたて。美味しいと思う。

気取った飾りっ気のない、でも、きちんとした普通に鰹出汁の美味しさがそこにあります。

なんていうんやろ。
うどん食べ歩きでかけめぐって食べて、がっちがちの頭になってどこへいっても
麺も出汁もAかBかCかDかのパターンぐらいになってきて。

その4パターンくらいから外れる店が自分のなかでいくつかあるんやけど、
この「布」ってお店は、それ。
どのパターンでもない、ちゃうねん!ちゃうねん!って感じです。


飲み干すと、屋号の「布」の文字が


たぶん、ブログでいっぱい取り上げられている店をいろいろ食べ歩いている人が行くと
ちょっと何か物足らんかもしれん。
お店も狭いし、店内は今時珍しい喫煙可。
昭和の空気。



狭い店内、熟年夫婦二人で切り盛りしている店ですが
よく見るとメニューは豊富。

手作りしてくれる一品は人気の様子。
前に病院があるから、食べに来る人も多いやろうな。
出来合いのものがパッと一品で出るんじゃなくて
ちゃんと作ってる。

ホール担当の奥さん、とにかく愛嬌よくて気が回る話しぶり。
奥さんの対応が料理に一花添えている。
わたしは「美味しい!」以外に言葉が見つからない。




その美味しさは、家庭的な気取りのない手作りの美味しさ。
いつも家で手作りのものを食べているひとには「普通やん」って言う味。
この味、なかなか店でみつかりませんよ。

絶対、リピ!決定!
教えたくない店(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり神崎川 「白庵」 でしょ!

2013-03-09 17:03:57 | うどん食べ歩き


めっちゃ久しぶりの白庵です。

阪神高速900円のあおりをうけて、我が家はめっきり阪神高速を使わなくなりました。
これを使わず一般道で移動すりゃいいんやけど、主人はそれが大嫌い。
私の行きたいうどん屋は増える一方です。

一人でいけばいいやんって?
我が家でうどん屋へ断りもなく相手が在宅中に出掛けることは
暗黙の「ルール違反」なんです。
かといって断りをいれて許可が出るかと言えば出ないわけです。


ま、そんなわけで、一人で行っても無罪になるのは平日の昼ごはん


計算づくの白庵です。
昼営業のピークを過ぎた時間を狙って。

別に昼休みと昼ごはんで休憩を二度とったわけじゃありません。
昼休み時間帯は移動するんです。


オーダーはつけ鴨うどんのあったかいやつください!

「とりみつば」にしようかと思ったけどぉ。

久しぶりだし。ちゃうやつにしてみた。


うほっ




いくつ入っているか数えるの忘れた。

数えんでいいか。
いや、数えてみたいやん

黄金の穂のゲソ天の足の数といい、
雅次郎のあさりうどんのあさりの数といい、
お行儀悪いけど、数えてみたいやん。

今度こっそり数えてみようかな。
でも次は別のもん食べたいしなあ。
「とりみつば」も「あつあつ」も「あげカレー」も。
食べたいメニューが目白押しです。


何か月ぶりやったんやろ。
新麺会にも今年はお見えになっていなかったので久しぶりに店主、女将の
お元気そうなお姿を拝見しました。
若くて元気な夫婦はいつみてもほほえましい。
女将のしっかりした感じも見習いたいものです。
私にはああいう「凛々しさ」がないんよね(汗)


久しぶりに行った白庵は、やっぱり大好きな白庵です。

がんばれ!白庵。
来月末で、開業から5周年です。
とにかく無条件でエコヒイキでお気に入りなお店です。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市 「讃岐一番」

2013-02-19 22:09:27 | うどん食べ歩き


この麺。
懐かしい人が多いのでは?

そう、ご存知「讃岐一番」さんです。


今でも門真からのファンがどんどん押し寄せていますし、
新たに地元のファンがたくさんついています。




この日は「釜あげうどん」です。






他にもいろいろあります。

讃岐一番のPRブログといえば・・この人のブログが一番でしょうね。

「嫁も満足していました」のぶーさんです!
ブログはこちらをクリックぶーのたわごと

今日もちょうどサヌイチをアップしてはりますわ(^^)


この麺を冷で食べる。
「ひやかけ」で食べるっていうファンが多いですよね。
あとは、この時期は「しっぽく」ですね。


このうどんを食べながら、私ももっと上手にうどんが打てたらなあ。
もっと美味しいうどんが作りたいなあ。
それには練習しかないよなあ・・・なんて思っておりました。


我が家からはとっても近くなった「讃岐一番」
いつでも行けるって思うと、案外行かないもので。
「久しぶりですね!」ってお声をかけていただきました。


すごいなあ、よぉ覚えてはるわ。
わたしは営業なのに人の顔を覚えるのが超苦手なんであきません。
なので、いただいた名刺に、絶対ご本人に見せられないメモがたくさんあります。
そう思うと、私はどんな風に覚えてもらってるんやろ






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする