goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろねの魔女

魔法を忘れた魔女はこの世界に順応しちゃっています

セントレア

2005年08月29日 11時28分04秒 | 家族
常滑に買い付けに行くついで(?)に、中部国際空港に。夏休み、特にどこも連れて行ってないことだし、印象に残るだろうから・・と。

それにしても、すごい人!!こんなに人がたくさんいる空港って初めて。そろそろほとぼりが冷めているだろう・・・と思ったのに、甘かった。

丁度ランチタイムだったこともあって、どこの店も行列。ゆっくり見たい雑貨屋やおみやげ屋さんがいろいろあるのに、男連中は興味がなく、特に人ごみ大ッ嫌いなダンナは着くと早々に「帰ろうモード」。

せっかく来たんだからと外のデッキに出て飛行機を見た。チビは間近で見る本物の飛行機に釘付け!!ほっておけば何時間でも見ていそうだったけれど、35度の炎天下、コンクリートの照り返しがきつくて私は5分といられなかった。

結局、ぐるりと回った後、ショッピング街と離れたホテルのレストランで食事して、もう一回だけ飛行機を見て、2時間ちょっとのセントレア。

今度来る時はどこか海外に旅行する時・・・だといいな~♪



2005年08月21日 17時34分44秒 | 家族
ここのところ、連日の雷雨。
雷が大嫌いのチビは耳をしっかりふさいで、固まる。
暑いのにタオルケットにくるまって汗びっしょり。
『もう大丈夫だよ』とタオルケットをはがそうとしても、しっかり握り締めている。
かわいい~♪

ゆうべは保育園のお友達がうちに遊びに来てくれて、一緒に流しそうめんを楽しんだ。
お友達が帰るとき、『ボクも一緒に帰る~』と、お友達の家まで行こうと・・・。
『大丈夫?泊まれるの?また夜中に雷が鳴るかもよ・・・』というと、それまで『行く行く!!』モードだったのが、一変。

しかーし、『雷が怖い』とは言わず、「おお、オレ、腹へったから、今日はよすヮ」だって~(笑)
オヤジのような口調で3歳児が見栄を張る。
笑える♪

夏休み。。。

2005年08月04日 22時42分45秒 | 家族
夏休み。。。
毎年の事ながら、大変です。

いっそ外に仕事に出ていれば、親も子も気楽なんだろうけれど、私は家で仕事をしているから、かなりストレス。。。
パソコンに向かっているだけでは、“お母さんは仕事をしている”という感覚がないようで、すぐに「おかあさ~ん」の声。

時々娘がお昼ご飯を作ってくれたりすると、「夏休みっていいね~♪」なんてゲンキンな母。でも娘は気まぐれ。いつも期待するわけにはいかない。

「そうめんにするよ」「え~そうめんはイヤだ~」
「じゃ、うどん」「え~カルボナーラが食べたいな~」
「・・・・・・・・無理!」

ひとりで気楽にトースト食べたいと思う私は悪い母?

納涼祭

2005年07月31日 22時31分27秒 | 家族
昨日は保育園の納涼祭だった。

私は役員として、娘は高校生ボランティアとして、昼間から準備。・・・・・・・ところが、当の保育園児のチビは熱でお休みになっちゃった。すごく楽しみにしていたのに可愛そうに・・・なんて心配している余裕ないほど、私は忙しかった。

最終打ち合わせの23日は買い付けのため欠席しちゃったし、この日の準備もチビを友達に預けるために、集合時間より1時間も遅れて行ったから、段取りを把握できないままぶっつけ本番。

17人の高校生ボランティアに指示を与える担当でありながら、別な仕事もやることになり、「ん?どっちが先だっけ?」と頭の中がグルグルしているところにさらに「お願いーコレ手伝って~」と言われ・・・かなりパニック。私って、すごくトロイ?と情けなくなりながらバタバタと動き回っていた。

でも、なんとか本番を迎え、無事に「大成功」!!
中心になってまとめてくれていた方々に感謝~♪

この保育園、来年度には幼稚園と合併して「幼保育園」となる。だからこの園舎は今年度で最後。長女も長男もここを卒業していて、楽しい思い出がいっぱい詰まっている。だから「なんでなくなっちゃうの?」と淋しがっている。
園舎は新しく広くきれいになるだろうし、先生方は引き続きいてくれると思う。でもやっぱり、「なつかしい~」って思える場所がなくなるのは、子供たちにとって「淋しい」以上のことなんだろうな。。。

長女も長男も弟にかこつけて保育園に来たがるくらい、大好きな場所。そんな風に思えるのは保育園時代が楽しかったから。大切な時間を豊かに過ごせたうちの子供たちって幸せだなぁ~。親としては何もしてあげていないだけに、本当にありがたい。
残り数ヶ月、役員として、この保育園に恩返ししたいものです。

うちの子

2005年07月15日 11時12分57秒 | 家族
娘、とうとう吹奏楽部辞めることにしました。色々思うことはあるけれど、ま、これも彼女にとってはいい経験。一度味わった演奏の感覚を思い出して、いつか急にやりたくなるかもしれないし。

次男3歳はガンコ。こうと決めたら絶対譲らない。気に入った服しか着ないから、毎朝大変!!
「長ズボン(Gパン)じゃないとイヤ!」
「洗濯しちゃったから、こっちのGパンにしようね♪」
「・・・ボタンが違う~<`ヘ´>」
「もう、好きにして(ー_ー)!!」
保育園でも同じようで、ご迷惑お掛けしています。。。

・・・・・と、年頃で難しいお姉ちゃん、手のかかる弟に目がいきがちで、あまり話題に出てこない長男^_^;・・・忘れているわけじゃないからね~(^^)/
要領の悪い姉を見て要領よくひょうひょうと過ごす長男。いつもバタバタしている母は当てにしない。宿題はギリギリまでやらず、怒られながらもそれでもやらず、朝になって慌てて仕度する。

いいの、それで。
私も3人姉妹の2番目だから、そんなもんだったよ。2番目って一番自立するんだから。
で、親のこととかシビアに見ていて、大人になってから批判するの。
「おかあさん、ごはん手抜きしてたよね~」とか言われるんだろう、きっと(^_^.)