旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

唐桑半島 巨釜・半造

2014-11-27 00:28:10 | 地域魅力
2014.11.22(土)は氷上山~普門寺~陸前高田市内の災害復旧現場とめぐり、宮城県気仙沼市の唐桑半島にある巨釜(おがま、おおがま)の駐車場で車中泊。翌23日(日)早朝、雨の中、巨釜~半造と見て回った。 . . . 本文を読む
コメント

現在の陸前高田

2014-11-26 11:31:03 | 東日本大震災
2014.11.22(土)、岩手県陸前高田市に立ち寄ってきた。 東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市。 進められている復旧・復興の取組の一端でも知りたいと思っていたので、氷上山からの下山後に回った。 . . . 本文を読む
コメント

保呂羽山(宮城県)

2014-11-25 01:13:50 | 宮城県の山
2014.11.23は、宮城県南三陸町の保呂羽山(男)を歩いてきた。 . . . 本文を読む
コメント

氷上山(岩手県)

2014-11-24 15:29:00 | 岩手県の山
2014.11.22は、陸前高田市竹駒の霊泉玉乃湯わきにある登山口から、氷上山に登ってきた。 当市を訪れるのは東日本大震災後はじめてのこと。 災害復旧状況も見ておきたいと思っていた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

深山(宮城県)

2014-11-18 23:38:12 | 宮城県の山
東日本大震災後の復興状況がどのようになっているのか気にかかっていた亘理町荒浜。 そこに行くのに併せ、隣りの山元町と角田市の境にある深山に登ってきた。 . . . 本文を読む
コメント

本庄陸男作『石狩川』

2014-11-15 23:51:32 | 水の道逍遥
『石狩川』は、明治維新後、仙台藩支藩の岩出山伊達家主従が、過酷な困難を乗り越え北海道へ開拓民として移住した史実を素材として歴史大河小説に書き下ろしたもの。 . . . 本文を読む
コメント

白鷹山・東黒森山(山形県)

2014-11-06 23:25:10 | 山形県の山
上杉鷹山公の名の由来はこの山だという白鷹山に登ってきた。その後そのまま仙台に戻るのももったいないと思い、県民の森内の東黒森山を歩いてきた。 . . . 本文を読む
コメント

女神山(岩手県)

2014-11-02 01:57:46 | 岩手県の山
2014.10.31(金)女神山に登った。昨日は、牛形山からの下山後に夏油温泉の湯につかり、西和賀町の錦秋湖畔の道の駅に移動し、車中泊。 . . . 本文を読む
コメント (4)

牛形山(岩手県)

2014-11-01 15:55:56 | 岩手県の山
2014.10.30(木)牛形山に、10.31(金)は女神山に登ってきた。 牛形山には名湯(秘湯)で名高い夏油温泉の登山口から入る。 . . . 本文を読む
コメント