兵庫、というか、特に神戸は、近代建築をうまく使っている印象があります。
港町に佇むレトロでおしゃれな建造物が多くて、神戸ってほんと大好きでした。
私の中で、関西三都は神戸>大阪>京都の順で好きだった。
そうだ、神戸には北野異人館街がありましたね。
横浜異人館街より垢抜けてないところが逆によかったです(内装や調度品の残存具合でいうと、圧倒的に神戸>横浜ですね)。
※行きたかったけど行けなかったとこもあります。
【
神戸税関】
神戸。1927(昭和2)再建。……したものを継承して平成にまた再建したのかな?
モノレールから見えた気がする。
【旧居留地十五番館/
TOOTH TOOTH maison 15th】
神戸。元アメリカ領事館。
阪神淡路大震災で粉々になったのを再建したらしいです。すごいなぁ。神戸、ほんと素敵な近代建築多いものね。
現在は、神戸では有名なTOOTH TOOTHが入っている。うわ、アフタヌーンティーセットが出てきた!めっちゃ美味しそうなんだけど!
【
神戸郵船ビル】
神戸。今はオフィスビルなのかな。
【
神戸市立博物館】
神戸。様々な大型企画展を行なっているが、常設展示にも興味深い資料がある。ザビエルとか(結局見に行けませんでしたごめんなさい)。
【
商船三井ビル】
神戸。オフィスビル。多分神戸の人はみんな知ってるんじゃないかな。
【
海岸ビルヂング】
神戸。多分ここも神戸の人はみんな知ってると思う。確かテナントビルで、おしゃれなお店が入ってる。
【
KIITO】
神戸。レトロ建築をワークショップやギャラリーに転身させた施設。
KITTEちゃうで。
【
ファミリアホール】
神戸。旧三菱銀行神戸支店。
えっ、解体するの……。泣くわ。
【
ヴォーリズ六甲山荘】
六甲。ヴォーリズ建築事務所が建てた個人山荘。見学できるらしい。
山の上なのでバスでGO!
【
旧山本家住宅】
夙川。和洋折衷の昭和初期のお屋敷。見学は要予約で月日祝がお休みなんだな……。
【
ヨドコウ迎賓館】
芦屋。フランク・ロイド・ライトによる名建築。重要文化財。
【
御影公会堂】
御影。昭和初期の建造物で、小説「火垂るの墓」にも登場したらしい。郷土資料館になったのね。
【
小林聖心女子学院本館】
宝塚。登録有形文化財。学校施設なので勝手に入っちゃダメ、ゼッタイ。
【
宝塚ホテル】
1926年に建造。ヅカにあまり興味がなかったから、結局宝塚には足を踏み入れずに大阪生活は終わった。
【
関西大学博物館】
西宮市甲東園。ヴォーリズ建築。近年博物館化したらしい。素晴らしい!!!!!
【
六角堂】
西宮市今津。行ったはずなんだけど写真を紛失したため紹介。今も使用されている小学校の中の施設なので、中を見学する時は事前連絡を。
【
今津灯台】
西宮市今津。酒造「大関」が建設したらしい。
【
舞子ホテル】
垂水区舞子。大正に創業。この辺りにはレトロ建築が多く、なかでも孫文記念館はおススメだよ!
※情報は2019年3月27日現在のものです。最新情報は各サイトなどでご確認ください。