goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

畑の野菜収穫と煮味噌

2022-01-16 20:34:39 | 

久しぶりに畑に行きました

先日の雪でソラマメがお辞儀しています

タマネギの極早生

ボチボチ大きくなってきています

購入苗のネオアース

そしてスナップエンドウと実エンドウ

シャベルで土を寄せておきました。

自宅の庭ではスイトピーが育っています

分葱も芽が出ています

ニンニクは寒さでか 顔色がよろしくない

暖かくなったら回復できるかな~?

そしていちご

マルチ掛けした苗

花が咲きだしている

寒さに当てないと(マルチで囲わず冬越)

「花芽はつかない」と

どこかで読んだけど、そうでもなさそう。(地域差が有るのか)

マルチ無しは幾分成育が遅いような・・・。

 

今夜は

相棒さんの実家で定番の煮味噌(私の実家で出てこなかった)

収穫した野菜で作ってみました

お肉ネギなど野菜を炒め具材を(コンニャク ちくわ )追加し

ヒタヒタの水を加え 砂糖 酒 味醂 赤味噌 顆粒だしで味を調え

最後に水を切ったお豆腐をグチャッと潰してひと煮立ちさせて完成

冷めても再加熱するとコクが増し美味しい  はず・・・が・・・

 

今回初めてお正月に頂いた 飛騨味噌2種 を使って仕立ててみたのですが・・・

どうも味がピリッとしない。

煮味噌 は 相棒さんの実家に伝わる伝統料理 

素朴な味で赤味噌でないとやはりコクが出ません。

赤味噌と迷ったのですが、この飛騨味噌も消費したかった

どうも・・・のようでした。

寒さの中で育った葱の大量消費には美味しく手間いらず料理なんですが

今年一番の失敗作でした (;´д`)トホホ

やはり赤味噌ね。この煮味噌は

 


鎌倉殿の13人

2022-01-15 20:21:51 | 日記

産業文化センターへ

所用で出かけました

1回総合案内のすぐ横には「大河ドラマパネル展」幟の案内が

用を済ませ帰りに覗いて来ました

承久3年(1221年)承久の乱 (武士と朝廷の争いを舞台にした)ドラマのようです。

パネルを見ていると

昔母の里の近くでよく登った「前渡不動山」が紹介されています

 

当時は 大豆戸まめど(現在は 「前渡」まえど)と言っていたらしい

ここで幕府と朝廷が木曽川をはさみ合戦を

その承久の乱の勝敗を決定漬ける合戦が「大豆戸の戦いであったと」

その戦没者を祀ってあるのが、この不動山であると

記されていました。

子どものころ登ったこの山

沢山の五輪塔が祀られているのを見ていましたが

それ以上深くも考えもしなかった。

 

中学生のころ朝廷や鎌倉幕府の歴史を学びましたが・・。

今思えば、この辺りを結び付けて話してもらっていたら

より歴史にも興味が持てたのでは・・。

学びはきっかけが

コロナが落ち着いたら少し歴史もかじってみたい と思えた1日でした。

 

 


やはり積もった&ガレットに挑戦

2022-01-14 09:08:36 | 料理

昨夜の雪

やはり積もったね。

現在も青い空の隙間からフワフワと気温は  0℃

 

そして先日のガレット

具材は、有るもので試作

そして先生はネットで検索!

 

色々な配合で紹介されています

共通しているのはそば粉を使う事

そば粉100%では生地が弱い

小麦粉を加えるが 比率が・・・・    作ってみないと分からない

とりあえず今回はそば粉7に対し薄力粉3

 水 塩 蜂蜜 溶かしバターを加え1時間ほど生地を寝させて

 

試作の感想は?・・・

モーニングで食べた物より味が良かったそうです

粉の配合をもう少し色々見て見ないとね。

この雪やコロナでは・・・極力外出は控えたいしね。

 


白い物尽くし

2022-01-13 09:12:52 | 日記

各地で大雪

今朝は1度から気温が上がりません

当地では雪雲が風に乗って落としていった  程度ですが・・

 

今朝の庭は

雪国の方には申し訳ない程度の雪ですが・・。

早くこの寒波が抜けて行く事を願うばかりです

そして軒下で避難している粉粧楼

寒さで純白の花は薄ピンクに・・

年間通じ色々な表情を見せてくれる粉粧楼です。

 

さて話は変わり

  4日前に散歩途中に出会ったのは これ

(今日は寒くって散歩にも行けません)

この日は風もなく住宅街を抜けると一面ビニールトンネルが

毎年人参を蒔いておられます

暖かいトンネルの中はどれぐらいで  芽が出るのだろう・・

まだ青い芽は見えない・・・

 

帰宅してからは

黒ニンニクが残り少なくなっていましたので、仕込んでおきました 

   1パック980円也

サプリメントを飲んでいると思えば良しとするか

(これは相棒さん用)

完成まで2週間程かかります   来月初めかな 出来上がりは・・。

そしてこの続きで作ったのは

その後お天気はスッキリしていないので 短期完成には至っていませんが

それなりに乾いて来ています。

 

早く青空が戻ってくれるといいけどな。

そしてコロナも増えてほしくない。

春が待ち遠しい !!

 

 


ガレット&キムチ炊き込みご飯

2022-01-12 08:02:21 | 日記

モーニング珈琲

いつもの友と 夫婦で珈琲へモーニング

何でもガレットのセットが提供されるのだとか

フランスでは

ガレットは「円く焼いた料理」を意味するが、日本では特にそば粉生地を薄く焼いたブルターニュ風ガレットを指すことが多い。

と言うもののようで・・。

早速頂きました。

何と言ってもモーニングの激戦区

これで450円 !

よもやま話であっという間に2時間  (;^ω^)

 

お昼ご飯はもういらないよ 笑

 

夜は

我が家のキムチを放り込んで、キムチ炊き込みご飯を作りました。

これもブロ友さんが紹介されていましたので真似っこ 笑

具材 味付けは自己流

鶏肉は塩麹漬けそして人参を炒め

お米に調味液とキムチの漬け汁を合わせての炊き込みです

我が家の豆板醤を隠し味に加えています。

白菜キムチとシメジも加えスイッチON

チョッピリ ピリ辛 炊き込みご飯の完成です

炊飯器

匂いが残るので、すぐにご飯を取り出して、密封容器に移し替えておきました

気温も上がったり下がったり

現在1度

青空の中をくぐって フンワリ雪が舞っています。