goo blog サービス終了のお知らせ 

ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

浜離宮恩賜庭園

2021-12-08 09:30:20 | 旅行

浜離宮恩賜庭園とは

 

チョットおさらい

江戸時代に徳川将軍家の鷹狩場として、また後には将軍家の別邸として浜御殿と呼ばれていた

明治維新の後には皇室の離宮となりこの時「浜離宮」と名称替えた

関東大震災や戦災により無くなり、昭和20年東京都に下賜され

21年「浜離宮恩賜庭園」として公開されて

国の特別名勝及び 特別史跡に指定された

都心に有りますが

庭園に一歩足を踏みいれると・・

紅葉真っ盛り

庭園は縦 横 500メートル程の広さが有ります

広すぎて

縦右半分だけを散策してきました

トウカエデも色ついています

ハゼも

 

池を渡り

松の手入れも素晴らしい

そして300年の松も

白いポールの後方幹から出た枝

枝は斜面を埋め尽くしています。

 

池の水は海水 濁っていますがクロダイが泳いでいます

他にも銀色に体を光らせて動き回る魚も見られます

そして狙う者も

藤棚や桜

 

菜の花エリア

暖かくなれば見事な黄色一面に埋め尽くすのでしょうね

四季折々

季節のお花が見られるよう配置されています

取り囲む高層ビルを背景

田舎では見られないこの景観

2時間ほどの滞在でしたが、家族そろってステキな時間を過ごすことが出来ました。

 

息子宅を10時ごろ出発予定していたのですが、1時間半遅れの11時30分に出発でした

 

さあ お家に帰るよ・・

 


久し振りのパーティー

2021-12-07 09:04:38 | 旅行

無事息子宅へ

まづは窓から眺める風景

刻々と変わる東京湾の景色

高く細長い塔の右下

この前までにぎわっていたオリンピック選手村

今は寒村としていますが,すでにマンションとして販売も完了しているそうです。

中央の空き地の所  小中学校建設予定地だとか 

そしてマンションとしてすでに5,600戸が決まっているそうです。

奥は レインボウブリッジ その奥はお台場

時間と共に刻々と風景が変わっていきます

夕焼けがとってもきれい!

お台場にある観覧車

照明がどんどん変わり

最初はトナカイが走り抜け クリスマスツリーに そしてメリーポピンズ 地球儀になったり・・・・

見ていて飽きません

レインボウブリッジの照明も変化していきます

この日は外にいても寒くはなく

眼下を往来する屋形船

まるで夜景の遊園地の中にいるような風景でした

 

何より気が合う 双方のジイジとバアバ  

同じようにはしゃいで楽しませてもらいました。

お料理は

築地で早朝仕入れたお魚で息子シェフ手作りのお刺身 

酢飯飾り鉢 甲箱カニ そして、なだ万のお弁当

至れり尽くせりのお料理です。

もうお腹いっぱい!

そしてデザートは

  早めのクリスマスケーキ

中1のT君

ケーキカットをしてくれましたよ

サンタさんは少し早かったけれど

ジイジとバアバからは

クリスマスの日までお預けだよ! と 

ツリーの下に

2人分のプレゼントを置いてきました

  あとから楽しんでね!

このツリーのオーナメントには

家族の歴史がイッパイ詰まっています

 滞在先の国々で買い足していった思い出のツリーです

一番下の中央のベージュのボールは

ドバイの幼稚園で、K君が昔作ったものだそうです

食時は・・

もうお腹いっぱいと言いつつ

  ケーキもいただいて

 苦し~~~~ィ  爆

 

お宿は

マンションのゲストルームを予約していてくれていて

一晩ゆっくり休ませてもらいました

朝は

息子宅で朝食です

孫の小4のK君

パパのお手伝いをして  朝食を用意してくれていました

スクランブルエッグは味付け共にK君作だそう

最近彼の自信作は  味付けも全て1人で作れるスクランブルエッグ

自信満々 いい味でした

 

ローストサンドは

バアバが焼いて持っていった物を  サンドにしてくれていました。

ご馳走様でした

   みんなの力作 美味しかった。

 

朝の景色

ガスが かかっていますがお天気は良さそうです。

いよいよ帰宅の日

朝食後 近くにある浜離宮恩賜庭園へ行きました。

KちゃんとT君は自転車で(すぐ近くだとか)

ジイジイとバアバ

そしてK君と息子は道案内もかねてマイカーで  

  次回に続く

 


久し振りのお出かけ

2021-12-06 08:58:05 | 旅行

2年ぶりにお出かけ

1泊2日で息子宅へ

マイカーでの移動なので気分は楽ですが・・・

自宅を陽が登る前の7時前に出発しました

   

途中 東の空が明るくなってきましたよ

お天気は良さそうです

東名 新東名 どちらで・・・????

ナビは目的地までのおおよそ 「時間比較迄」案内してくれます

断然 新東名が早い

 

(私の中では東名富士川サービスエリアのお店で地元 「由比」の 

桜エビかき揚げを頂くのが毎回楽しみだった)

 

運転手さんは新東名でも有ったはず・・。

そんなことを話しながら

久し振りに東京行きの旅の始まりです

突然

  山の間に雪をかぶった富士山が

やった!

見事な絵に描いたような 「富士」 が飛び込んできました

次のトンネルを抜けると

アラ雲のマフラーを・・・。

何処から来たのかしら この綿雲。。

順調に・・・渋滞に巻き込まれることもなく

 

嬉しい事に

 車の量も少ない。。

 

でもね 

あのサクラエビのかき揚げ

やはり運転手さんの思い違い 

かき揚げはかき揚げでも、玉葱のかき揚げの上にゴマを振った程度の  桜 エ ビ  (;´д`)トホホ

ダメじゃん! 

楽しみは帰りに残して

 

目的地迄  どんどん走ります

コロナ騒ぎが始まる少し前

息子たちが新居に引っ越ししたいとの話が進み 行ってやりたいと思っても 

コロナの大騒ぎ

県外をまたぐ移動も ままにならず・・

過ぎて見れば、2年以上空いてしまいました

そして

嫁Kちゃんのご両親とも・・・

都内におられても行き来もコロナが気になり・・・

あちらも娘新居に来れなかった様子

その間、岐阜の鵜飼い見物で合流予定も経てたのですが

すべてキャンセル

双方がヤット2年以上ぶりに合流できます

   ワクワクドキドキ

1時ごろまでには息子宅に到着したい。

早めの昼食を済ませ走ります。

オリンピックも終わり

以前走った道も整備され、築地市場の周りもスッカリ様子が変わっています。

無事12時30分ごろに到着できました。

途中休み休みの  5時間少々の長旅でした。

  運転手さんお疲れさまでした   続く

 

 

 

 

 

 


飛騨古川までお出かけ

2021-04-21 12:47:16 | 旅行

今年初の飛騨古川まで

郡上街道まっしぐら

年2回お米を分けていただいている農家さん迄お出かけです。

道中は

気持ちの良い新緑が広がります

山の中 すれ違う車は数台

ガーブをさしかかると道路を占領するように猿の集団が集まっています

カメラを向けた一瞬に山に向かって散っていきました

背中に子どもを乗せている親子も

ひるがの高原を少し奥に行ったところでの出来事でした

 

標高差で木々の様子が進んだり戻ったり

ふもとではすでに終わってしまっている水仙も

道路わきでは水仙の道を作っていましたよ

先に見えるのは白山

残雪がまぶしい

山桜も咲いています

先週行った 県東部の付知峡と比べると

1週間前の風景が又見られました。

途中寄ったひるがののお店で、ひるがの牛乳を飲んで出発

先方との約束の時間まで、予定以上に朝の出勤時間と重なり郡上迄込み合っていて

時間は超過気味 どこにも寄らず

やっと農家さん迄 時間に間に合わせ到着できました。

やれやれ

さて、

本来なら古川の起こし太鼓が行われる 昨日は祭りの日

コロナで祭りは神事のみという事で

街は寒村としていました。

用事も済ませてみれば

すでに昼食の時間

いつものお蕎麦屋さんでおそばを頂いて さあ帰ろ!

お店の中では祭り囃子のCDが流され 音だけお祭り気分を味わえましたよ 笑

古川は桃の産地 川沿いに桃の花も満開でしたよ。 ↓

そして乗鞍も

帰りも山は桜と新緑の世界でした

途中いつもの喫茶店に寄ろうかと思いましたが

駐車場には結構車も入っていて

今回はスルー

人込みを避けトイレ休憩と昼食のみの帰宅でした

そうそうこんなものは買っちゃったけどね

左のは「あずきな」というのだそう (山菜です)

やはり夜は山菜天ぷら

こごみとタケノコを追加して

お昼は残りの天ぷらで天丼 ㌍取り過ぎた(;^_^A