南国の遊び部屋

鹿児島の祭りや観光地についてゆるーく報告してますが、最近オタッキーな記事が大半だったりします。
遊び部屋ですから(笑)

ジブリ・宮崎駿作品フィギュア

2013-10-20 | ディズニー・ジブリ・可愛い系

2013年10月19日にプレミアムバンダイで注文していた「「想造ガレリア」 天空の城ラピュタ ロボット兵」が到着しました。


パッケージも渋いですね。


「天空の城ラピュタ ロボット兵」は、スタジオジブリ作品の世界観を精巧に再現する「想造ガレリア」シリーズの第1弾商品。


1986年に公開された宮崎駿監督の劇場アニメ「天空の城ラピュタ」に登場する、ロボット兵をモチーフにしています。


「想造ガレリア」はジブリ作品の独特の世界観を精巧なデスクトップモデルで再現する新シリーズ。

第1弾は「天空の城ラピュタ」よりロボット兵を商品化。


サイズは横幅が約130mm、高さが約85mm。


「天空の城」を構成する巨石をモチーフとした、台座が付属。


紋章をアレンジした背中や各所配したリベットなど、作品のイメージを昇華したデザインアレンジがよりリアルさを演出。


台座はLEDを内蔵しており、ロボット兵の腕部と脚部が触れている部分の巨石が発光。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


発光時には、巨石の内部に掘り込まれたラピュタの中核の紋様が浮かび上がる仕様に。


フィギュアは頭部と左肩部、左手首が可動し、視線の移動や腕部の角度調整が可能。


注:シータは付属しておりません(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです




「天空の城ラピュタ イメージコレクション3体」と一緒に。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


フィギュアケースへ。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


この機会にジブリのコーナーを(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


プレミアムバンダイのほか、東京都三鷹市の「三鷹の森ジブリ美術館」や、スタジオジブリのグッズショップ「どんぐり共和国」の一部店舗で販売されるそうです。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです








2012年夏、東京都現代美術館で開かれた展覧会「館長 庵野秀明 特撮博物館」で話題となった特撮短編映画「巨神兵東京に現わる」が2012年11月17日公開の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(庵野秀明総監督)と同時上映(10分7秒)されました。


海洋堂製作の「会場限定 巨神兵東京に現る ヴィネットフィギュア」
東京都現代美術館で販売された1個500円のカプセルフィギュアですが、私はヤフオク購入でした(笑)



「巨神兵現わる」

どこからか空を飛んでやってきました(汗)


「プロトンビーム発射」

「風の谷のナウシカ」でもぶっ放してましたね。


焦土

突然の世界の終わり…火の7日間

綾波レイの声優・林原めぐみさんが語り手で息子も気づきましたが、ストーリーが唐突でポカーンとしてました(笑)







宮崎駿監督のアニメは人気作品が多く、ファンも多いです。スタジオジブリ作品やそれ以前の作品も含め宮崎駿監督と関連のある作品のフィギュアをいくつか集めてみました。


「パンダコパンダ」(1972年(昭和47)劇場放映)2003年6月ファミリーマート限定のボトルキャップフィギュア。
全7種のうちの「おかえりパパンダ」ですが、ボトルキャップが無くなってます(汗)
パパンダがトトロっぽいですね


1978年NHK放送の宮崎駿監督の第1回監督テレビアニメ「未来少年コナン」

2002年4月発売Kabayaの「ドラマチックコレクションシリーズ」「未来少年コナン ラムネ」

「第1話 のこされ島」より  コナンとラナの出会いの場面ですね

右が「第3話 はじめての仲間」より  コナンとジムシーのかけっこのシーン ライバル心むき出しでどこまでも走っていく二人が可笑しかったです

左が「第7話 追跡」より  ダイスがロボノイドでラナを抱えて逃げ出すシーン 最初は滅茶苦茶なダイスでしたが話が終盤になるにつれて、それなりに決めるおじさんになっていきました。モンスリーもGETしましたし。

左が「第6話 ダイスの反逆」より  コナンがラナを抱えて三角塔から飛び下り着地したシーン 足がしびれて「ビヨヨーーン」となるところです(笑)

右が「第8話 逃亡」より  手足を縛られたまま沈んだコナンにラナが懸命に空気を口移しするシーンです。  ラナが力つきて溺れ沈もうとする時、コナンがスーパーパワーを出して救出する名場面になります。

未来少年コナンは小学生の頃夢中で見てましたが、名作ですよね。


1979年12月封切りの名作「ルパン3世 カリオストロの城」から

左が2002年11月販売のバンダイHGシリーズ 「ルパン三世 カリオストロの城 カリオストロイマジネイション」 の「コブラツイスト」
右が「ルパン三世 ビネットコレクション3 カリオストロの城編」の「クラリス」です。

1999年非売品バンプレストプライズ「ルパン三世 カリオストロの城ジオラマフィギュア全3種セット」のうちの「ルパン&クラリス」です 司祭に変装したルパンが花火をぶっぱなすシーンです。

宮崎駿作品の中ではカリオストロの城関連のフィギュアはガシャポンなどで安価で多数出ているので入手しやすいです。もともとルパン3世のフィギュアは多数出てますので。


ジブリでないですがルパン関連で…

「ルパン三世 ビネットコレクション4~オープニング&エンディングテーマver.~」
1stルパン・TVオープニング&エンディングの各キャラ登場シーンを再現したミニジオラマです。


同じく「ルパン三世 ビネットコレクション4」(2003年)より。
私はオークションで入手しましたが、バンプレスト社製のプライズ品です。


2004年「ビネットコレクション7 ~2ndTVオープニンク゛.ver~」
ルパン三世のテーマ曲が聴こえてきそうです(笑)
このビネットコレクションシリーズは1~7弾までありますが、結構出来が良くて集めたくなっちゃいます




「風の谷のナウシカ」(1984年3月公開)と「天空の城ラピュタ」(1986年8月公開)より
「風の谷のナウシカ ナウシカ・メーヴェ イメージコレクション」と「天空の城ラピュタ イメージコレクション3体」
シータやパズーのフィギュアはあまり見かけません。

ラピュタのロボット兵のフィギュアはいくつかあり、もっと高価でリアルなものがあります。

ナウシカのフィギュアも意外なほど少ないです


トトロのジオラマ・アクセサリーケース (走れネコバス)(雨の日)(どこいった?)

メイちゃんがチビトトロを探すシーン(どこいった?)
 
ネコバスの中にちゃんとトトロが見えます

1988年4月「となりのトトロ」と「火垂るの墓」が同時上映されたことご存知ですか? スタジオジブリ作品の中で最も多数のグッズが出ているトトロに比べ、「火垂るの墓」はさすがに皆無でしょう・・
2010年11月23日のニュースで、英映画誌TOTAL FILMが、「気がめいる陰うつな映画30本」を発表しましたが、日本映画は「火垂るの墓」がアジア圏の映画としては唯一のランクインで17位となったそうです…


1997年7月公開の「もののけ姫」

「もののけ姫メモリアルコレクション 山犬&サン」
かなり大きくリアルなフィギュアで、格好良さに負けて私としては奮発したものです(笑)

基本的にジブリ作品ヒロインは元気でしっかりものですが、「サン」には厳しさが感じられます



ジブリのコーナー


食玩・フィギュア目次へ 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名作です (ディープインパクト)
2012-12-10 20:16:10
こんばんわ
最近なかなかお会いする機会がないですね

実は、未来少年コナンは私の中でも名作中の名作と思っています。本放送から再放送そして再々放送・・・DVDと何度も見ています。

それだけで済めばよいのですが、勇敢で誠実で純粋な心を持ち鳥(ベッキー)とも話が出来る清いラナが大好きで、そんな女の子になって欲しいと次女の名前はそのままラナと命名したんですよ!!

年末にフィルムZシリーズたくさん出ますね
お互いに低予算でゲットできるように頑張りましょう
それではまたゲーセンでお会いしましょう
コナンいいですよね~ (南国より ディープインパクトさんへ)
2012-12-11 05:03:39
未来少年コナンいいですよね~。
子供のころ、リアルタイムで見て、大人になってからも何回見てもおもしろいですよね。
でもうちの子らはコナンと言えば名探偵コナンだったりします(汗)
次女さんはラナちゃんとのこと!
いいお名前ですね!
それではゲーセンで!(笑)

コメントを投稿