南国の遊び部屋

鹿児島の祭りや観光地についてゆるーく報告してますが、最近オタッキーな記事が大半だったりします。
遊び部屋ですから(笑)

城山2008年秋

2008-11-30 | 鹿児島の祭り・観光地
11月30日の日曜日、照国神社から城山に行ってみました。遊歩道の坂道を子供達も頑張って歩きました。観光客の方々が大勢来ていました。城山からの眺めは良かったです。   健太が友達と遊ぶ城西公園 イチョウがきれいです。  鹿児島市中心の照国神社   篤姫にも出た島津斉彬公を祭っています。  斉彬公銅像  城山へ登っていきます  展望所からの桜島  西郷隆盛と桜島大根 . . . 本文を読む

観音滝公園2008年秋

2008-11-29 | 鹿児島の祭り・観光地
沖縄に長年住んでいたので、紅葉にはかなり憧れがあり、またもみじ狩りに行きました。さつま町(宮之城町・鶴田町・薩摩町の合併)にある観音滝公園に行きましたが、鹿児島市内から車で2時間くらいの距離です。公園ではキャンプができたり、ガラス工房があり、薩摩切り子の販売やガラス製品作りの体験ができるようでした。川沿いや滝周辺の紅葉がきれいでした。  この日は寒かったです。  ガラス工房で体験できる様 . . . 本文を読む

藺牟田池・2008年秋

2008-11-16 | 鹿児島の祭り・観光地
薩摩川内市祁答院町藺牟田の藺牟田(いむた)池に行きました。(兄ちゃんはソフト。)藺牟田池の近くには竜仙郷という、そうめん流しや温泉のある館があります。藺牟田(いむた)池にはコブハクチョウやオシドリ、カモなどの野鳥がいて、お店で100円でえさを買ってえさやりができました。ボートも4月から10月までは乗れるとのこと。レンタルサイクリングがあり、子供だけ自転車で父・母は歩きで池の周りを1周(3.4km) . . . 本文を読む

弥五郎どんまつり

2008-11-03 | 鹿児島の祭り・観光地
900年の歴史があるという弥五郎どん浜下りが鹿児島県曽於市の旧大隈町岩川にて11月3日行われました。岩川高校近くの八幡神社から13時より台車に乗せた弥五郎どんが綱で引かれながら出発。弥吾郎どんの肩に乗った人が電線などを弥五郎どんの頭から除けながら、太鼓の行列とともに練り歩きました。ちなみに弥五郎どんの兄弟が2人、宮崎にいます(3兄弟)。 八幡神社の境内から弥五郎どんが降りてきます。最大の見せ . . . 本文を読む