2010年3月22日午前に阿蘇の野焼きを見物した後、鹿児島に帰る前に一目、本妙寺の加藤清正銅像を見ておこうと向かいました。
本妙寺には日蓮宗の熱心な信者であり肥後熊本藩の初代藩主だった加藤清正を祀る浄池廟(じょうちびょう)があることで知られ、奥に長い石段があり、上ると加藤清正の銅像があります。
清正銅像の近くまで車で行けましたので浄池廟は本日は拝見しませんでした。
・・・時間と体力がないので(笑 . . . 本文を読む
2010年3月21日(日)・22日(月)の連休は熊本に行ってみました。
お目当ては、加藤清正銅像(笑)、お城まつりの芸能、桜、阿蘇の野焼きなどです
まず熊本城に向かったのですが、21日連休の中日は熊本城周辺が渋滞で、1時間半以上往生した結果、熊本城駐車場に入れるのを断念し、少し離れたコインパーキングに駐車しました。
桜が8分咲きくらいになっていました
花見を楽しむ人々も。
熊本城城内 . . . 本文を読む
2010年3月22日、熊本県南阿蘇の西原村での野焼きを見物しました。
阿蘇の野焼きは2月中旬から4月上旬まで行われるそうです。
雨天時は延期になったり、風が強すぎても中止になったりですが、3月22日天気は晴れで、熊本市から阿蘇方面に走ると狼煙のように阿蘇の山から煙が上がっているのが見えてきました。
午前9時ころ、あちこちで狼煙のように煙が見えます。
煙地だけでなく、炎も見えたり・・・
野焼 . . . 本文を読む
プロ野球やJリーグなどの多数のチームが春季キャンプを行う宮崎では、読売巨人軍やソフトバンクホークスという超人気球団がキャンプしていますが、沖縄に住んでいることから、非常にあこがれでした(笑)
2010年2月21日の日曜日、家族全員で朝7時台に鹿児島加治木町から宮崎市まで高速道路を使ってキャンプ地へ向かいました!
まずは宮崎西ICで下りて、ホークスのキャンプ地である宮崎市の生目の杜(いきめのもり . . . 本文を読む
飛行展示が目玉の航空祭と言えども、お祭りですから、他にも多数見所・イベントが用意されていました
2009年12月6日 新田原基地・航空祭2009
駐車場は6時からopen、基地内は7時から入場可で、まだ暗い5時半に鹿児島の加治木ICから九州自動車道に乗って向かったのでした。
航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地は宮崎県児湯郡新富町にあります
加治木ICから東九州自動車道の西都ICまで約1 . . . 本文を読む
航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地・航空祭の飛行展示は地元第301飛行隊のF-4EJ改、飛行教導隊のF-15J/DJによる迫力ある機動飛行に加え、新田原救難隊のU-125A&UH-60Jによる救難飛行展示、ブルーインパルスによる曲技飛行などが見れるとのこと。
(今年の航空祭は残念ながら12月4日に小松基地で発生したイーグルの胴体着陸事故の影響でイーグルのフライトが一切キャンセルになりました)
「 . . . 本文を読む
航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地「航空祭2009」(2009年12月6日)飛行展示の目玉のひとつ、ブルーインパルスによる曲技飛行が、12時50分から開始されました。
T-4(6機)11SQ(松島)(12:50~13:40)
結構年配の航空ファン&アマチュアカメラマンが多数です
7万人の来場だったとのこと
パイロットの登場です
挨拶の後、それぞれの機体へ
ブルーインパルスのパイロ . . . 本文を読む
2009年12月6日の日曜日、宮崎県児湯郡新富町にある航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地にて「航空祭2009」が開催されました。
新田原基地は西部航空方面隊(司令部:春日)に属し、第5航空団が配備され、国内最強の技量を持つパイロットらで編成された飛行教導隊の本拠地であります。
ブルーインパルスin新田原2009記事へ
新田原基地・航空祭2009(飛行展示編)記事へ
新田原基地・航空祭2009( . . . 本文を読む
宮崎神宮大祭・御神幸行列での「椎葉平家まつり」のPRを見て興味を持ち、大分市の「大野川合戦まつり」を見た翌日の2009年11月8日(日)に鹿児島までの帰り道に椎葉村に寄ることにしました。
大分から阿蘇を通過し、国道256号線を南下。
阿蘇市→高森町→山都町→五ヶ瀬町→椎葉村の順に九州の背骨・九州山脈の山深いエリアを進むと、紅葉・黄葉が目立ってきました。
宮崎県五ヶ瀬町付近
宮崎県の北西部、 . . . 本文を読む
2009年11月8日(日)午前、大分市から宮崎の椎葉村に向かうため、阿蘇付近を通りました。
大分側から57号線を西へ進み、熊本・阿蘇市で265号線に入り、宮崎・椎葉村までひたすら南下したのですが、夏に見た阿蘇の緑の草原が茶色の秋模様に変化していました。
265号線を高森町へ南下中
高岳でしょうか?
緑がほとんど残っていません
すすきがきれいに見えるのに驚きました
箱石峠の辺りから
山肌が . . . 本文を読む
2009年11月7日土曜日、大分県大分市で大野川合戦祭りが開催されました。
鹿児島から4時間近くかけて現地に着いたのが17時半頃。
強制参加の次男(6歳)も、私も到着までにかなり疲れましたが、パフォーマンスの派手さに疲れも取れ、大満足でした
これは2008年のポスターですが、川内戦国村に貼ってあるのを見て、知った次第です。
加治木から高速道路に乗り、熊本で降りて阿蘇を通り、大分市まで行ったの . . . 本文を読む
1876年から始まったといわれる宮崎神宮大祭(御神幸祭)が2009年10月31日と11月1日の2日間にわたり開催され、10月31日(土)13時から開始の往路の御神幸行列(宮崎神宮から瀬頭御旅所まで)を見物に行きました。
(瀬頭と大淀の御旅所(隔年で交替)
11月1日(日)は復路の御神幸行列(御旅所から宮崎神宮)が行われます。
高速道路宮崎ICで下りて北上します。
(小林ICから宮崎ICまで6 . . . 本文を読む
大分県別府市から国道10号線を北上すると日出町にハーモニーランドがあります。サンリオキャラクターパークでキャラクターの遊具、アトラクションだらけです。14時からはパレード・アクアという夏期限定のパレードが行われていました。身長制限のあるアトラクションが少ないので小さい子供向きの遊園地です。
ゲートからすぐの「キティキャッスル」
「ポップンスマイル」
サンリオキャラのゴンドラです
「フェ . . . 本文を読む
昔、宮崎にもサファリパークがありましたが今はなく、現在九州にあるサファリパークは大分だけ(アフリカンサファリ(九州自然動物公園))でしょうか。地獄湯などで有名な別府の近く(宇佐市)で高速道路を使用すれば別府ICまたは速見ICから下りてまもなくの場所にあります。動物達に間近でえさやりなどできるジャングルバス(有料 大人1000円 小人800円)が人気で祭日は3時間まちとかもあるよう(ネット予約がいい . . . 本文を読む
阿蘇山と南外輪山に囲まれた南阿蘇村には、大小さまざまな水が湧き出していますが、「白川水源」が有名で、「日本の名水百選」にも選定されています。水は自由に持ち帰りができますので、ペットボトルを準備してきたのでした。
南阿蘇です
一級河川「白川」となって熊本を通り有明海へ注いでいます
白川吉見神社の鳥居をくぐり、渓流脇の小道を進んでいきます
入場料100円払います
そのまま飲用可です
愛 . . . 本文を読む