「ねぇ、ほら!つららら!」と朝の東京ガードの時に女の子が見せに来てくれました。10センチくらいの可愛いつららです。「どこにあったの?」と聞くと、少し恥ずかしそうに車の下と。ああ、少し慣れてきてくれた!
昨夜、お友達から電話で、私のスクールガードのボランティアを喜んでくれました。自分までほのぼのするとと。意外な返事でした。そうか、私が子供たちを教えている姿などをみているからかな・・・。何十年子供たちと関わってきたのだろうか・・・。子供のいない私には神さまが与えてくださったうれしい仕事でした。
少子化が問題のこの頃。なにかおかしい?子供を産んでほしい、お国のため?このまえTVでも討論していましたが、金銭的な支援だけで子供を産めるかというと、そうではないということでした。ハンガリーの子育て支援は手厚いのですが、だからといってそのだけ出生率が上がっているわけではないということです。何があれば、どういう支援があれば安心して子供が産めるのか?そもそも、子供は産まなくてはいけないものなのか?そこまで戻る気もします。未婚率も高い昨今、さまざまな生き方を選ぶことができるわけですから、柔軟な考えが出てこないとこの問題は解決しない気もします。そういう意味では日本は遅れていますね。
夕方、やっとメダカの水槽の汚れを取ることができました。今は7匹います。このメダカの飼育ですら、大変なのですから、子供ひとり育てることの大変さ・・・。食べさせて、着せて、散歩させて、寝かせて・・・。異次元でなくてもいいから、せめて三次元の子育てができるようになってほしいです。
ちょっと寒い写真です。