木曜時代劇『ちかえもん』のネタバレ感想まとめ。
元禄年間を生きる近松門左衛門の愉快な物語。
結論から言うと、
めちゃくちゃ面白いです。
(でこれは多分あとで1話から見直したくなるだろうから、録画消さないでおこう)
関連リンク
・『真田丸』2話「決断」、御屋形様が託したもの、故・林邦史朗氏が託したもの
・2012年大河ドラマ『平清盛』はここが凄かった5つ。
『あさが来た』『あま . . . 本文を読む
『昭和』を語る上で欠かすことのできない人物のひとり・美空ひばり。
戦後70周年企画のひとつとして、2015年12月28日、NHK BSプレミアムにて放送された番組がこちらです。
HIBARIフェス!from 1945 to 2015
~みんなひばりが好きだった~
歌あり、ドラマあり、トークあり、縁の地めぐりありの、まさに『ひばり企画』。
ドラマは美空ひばりソングと共に生きた家族三代の物 . . . 本文を読む
金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。、最終話のネタバレ感想まとめです。
2015年秋ドラマで1番だったと思う。
ハマちゃんスーさんもよかったな。
初回は混乱したけど最終話では安定のハマちゃんスーさん。
せめてドラマ内では一緒にいてほしかったからご都合でもこの結末でよかったと思う。
あと二人とも釣りシーンがとても似合う。
リアルタイム視聴が出来なかったのが本気で悔し . . . 本文を読む
金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。、第7話のネタバレ感想まとめです。
みち子さんとハマちゃんがラブラブ、スーさんとハマちゃんがラブラブ。
それにしてもロケは観てるほうも気持ちいいね。今週は城ケ島かしらん。
関連リンク
・『新・釣りバカ日誌』第6話、親子愛と夫婦愛と魚愛で、1時間があっという間。
・『新・釣りバカ日誌』第5話の感想まとめ。吹越さんのイケボ . . . 本文を読む
『新・映像の世紀』第2集「グレートファミリー、新たな支配者」
人類史上最大の富豪・ロックフェラー。20世紀の大富豪・ロックフェラー。
20世紀の終わり、その象徴がほぼ全世界が知る形で崩れていった。 . . . 本文を読む
金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。、第6話の感想まとめです。
今クールのドラマで一番の当たりだと思ってる。
かづさ屋の黒板メニューが気になって仕方ない。
関連リンク
・『新・釣りバカ日誌』第5話の感想まとめ。吹越さんのイケボを堪能、いいぞテレ東もっとやれ。
・『新・釣りバカ日誌』3話の感想まとめ、ハマちゃんのスーさん愛、スタッフの釣りバカ愛。
・【新・ . . . 本文を読む
NHKの『認知症キャンペーン』。
「NHKスペシャル シリーズ認知症革命」はちまちまと観ていました。
しかしながらどうも穿った視点。
「知っとるわい」
「それが出来たら苦労しないわ」
「だからまずそのケアができるように、給料を以下略」
しかし先日放送された認知症キャンペーン特番第5弾「認知症の私からあなたへ」は、色合いがまるで違いました。
佐藤雅彦さん、61歳。
働き盛りの51歳 . . . 本文を読む
金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。、第3話の感想まとめです。
安心して見れるドラマっていいよね。
と思ったらポイントポイントでえげつなく腹筋えぐってくるの辛いwww
関連リンク
・【新・釣りバカ日誌】2話の感想、釣りバカなのかバカなのか、判らないけど面白い。
・【新・釣りバカ日誌】親子で大笑い、さすが元ハマちゃんのスーさんです。
他ドラマ感想目次はこちら . . . 本文を読む
金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。、第2話の感想まとめです。
ハマちゃんと柄本明さんが渓流イワナ釣りの回。
西田さん、伊武さん、小野さん、吹越さん…
ベテラン俳優陣がちょこまかと笑いをかっさらっていくから、何か食べながら見たらいけないタイプのドラマ。
(吹いて大変なことが起きる)
関連リンク
・【新・釣りバカ日誌】親子で大笑い、さすが元ハマちゃんのスーさんで . . . 本文を読む
『新・映像の世紀』第1集まとめ。
ナチスドイツのガス室。結構えぐいの持ってきよった、けど……
「ひどいでしょ?わかるでしょ?だめでしょ?」
とは言っていないけど、そう言っているように聞こえた。
「言われんでも観りゃわかるがな!!それが『映像の世紀』だろうが!」 . . . 本文を読む
テレビ東京にて10月23日よりはじまりました、金曜8時のドラマ『釣りバカ日誌~新入社員・浜崎伝助~』。
「リメイクものは危険だぞう…」と思いながら、怖いもの見たさでチャンネルまわしましたが
めちゃくちゃ楽しかったです。
腹がよじれるほど笑い転げました、還暦の父と一緒に。
(その後の金ローの『るろうに剣心』を放置してそのまま釣りバカに見入ってた)
秋ドラマの真打登場。
■とりあえず . . . 本文を読む
10月10日、NHKにて『私が愛する日本人へ~ドナルド・キーン 文豪との70年~』が放送されました。
ドナルドキーン氏に関しては、素人の私が今更アレコレ言うこともないのですが、備忘録ついでに。
1922年に米国で生まれ、今年で93歳を迎えた日本文学者です。
日本語教育的には、太平洋戦争の最中に敵国・日本の情報分析係として日本語を学んだ方として有名。
日本文学的には、終戦後に来日し谷崎潤 . . . 本文を読む
先日9月28日、スーパームーンの美しい夜に放送したのがこちら。
『デート~恋とはどんなものかしら~』。
今年1月に連続ドラマとして放送されてリケジョの藪下依子(杏)と、ニートの谷口巧(長谷川博己)の月9ドラマのスペシャル放送版です。
月9です
月9です(大事なことなので3回言いました)
脚本は『リーガルハイ』『相棒』『ALWAYS 三丁目の夕日』などで有名な古沢良太さん。
私個 . . . 本文を読む
『ど根性ガエル』、第6話の感想まとめです。
三十路近くなって、平面ガエルにこんなに涙が出るなんて、私情緒不安定なのかしら(T ^ T)
それはともかくとして、終戦記念日8/15放送の第6話。
NHKで「カラーでみる太平洋戦争」を視聴したあとの、ど根性でした。
(しかしモノクロ写真に色がつくだけであそこまでリアルさを感じるとは)
だからこそ余計に思ったのかもしれません。
「その日に語られるど . . . 本文を読む