ゆずメモ

大事なことと、つまんないことと、手作り和菓子のメモ。

夏★道明寺!

2006-07-23 | 自作(製菓)
大好きな桜餅(道明寺)、夏にも食べたい。
夏ぼんぼり餅」を参考に「西瓜餅」を作りました。

材料と作り方は桜餅とほぼ同じです。
スイカなので、赤ではなく緑の色粉を使います。桜の葉のかわりに涼しげな演出効果のある氷餅をまぶしています。

冷たく冷えて水滴のついたスイカのつもりですが、そのように見えてますでしょうか!?


和菓子用の個別包装パックに入れると、とてもうまくできたような気がします。

開けてからじっくり観察されてしまうと、ダメな所がたくさん見えてきますので、開けたらささっと食べていただきたい...

よく考えると、このくらいなら誰でも思いつきそうですね。
もっとおいしくてきれいなのが、どこかで売られているかもしれないなぁ.....

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいっす! (うーたま)
2006-07-23 10:48:54
おはようございます

yuzriaiさんは職人さん顔負けの腕前ですね

毎回『この人プロだよね』ってトトロと話してます。

特にこんなスイカのお菓子なら

大枚はたいても買わせていただきます
でっかくなりました (うーたま)
2006-07-23 14:55:31
こんにちは

午前中に比べスイカがでっかくなりましたなんでしょうね
水滴 (くろ)
2006-07-23 20:28:59
とっても冷えたスイカに見えます。

でもスイカって皮ごと食べません。これは皮ごとまるごとの豪快なスイカです。
断面も見たいです (チーズくま)
2006-07-23 20:33:49
中はどうなってるのか気になります。

赤くて、黒いポチポチ(黒ごま?)が入ってたらいいな~。
すごい、水滴、断面 (ミカリン)
2006-07-23 23:29:51
すごい。すごい。すごい。

yuzさん、早くお店出してください。笑



水滴みえる!!みえる!!みえる!!

わぁ!わぁ!わぁ!



さすがチーズくまさん、断面マニアですね。笑

そして、ミカリンも見てみたい…。
見えますよ~!! (ユカッパ)
2006-07-24 19:00:08
文句無しで、ひえひえの、水滴がついたスイカですね!!

それにしても、すごいですよねッ

ここまでこだわった和菓子って、そう無いですよ!!

yuzriaiさんの職人技ですね



お店を出す時は、ご一報ください
メンテナンスをいいことにサボってました。 (yuzriai)
2006-07-25 00:20:44
写真に撮るとすっごくキレイに見えるんです。

皆さん冷え冷えスイカにみえたと言うことなので一安心しています。



うーたまさん:

まだまだなんです。どうしても...というのであればお持ちしますよ。

大きさは変わったっていませんが、写真の順番を変えました。



くろさん:

皮も塩漬けにして食べることがありますが、赤いところと一緒には食べませんね。

小さいけれど豪快だったんだ! (笑)



チーズくまさん:

中身はとってもおいしい美味しいこしあんです。

桜餅の色違いなので、特に何もありません。



ミカリンさん:

まだ、断面を見せられるほどうまくはないです。

断面を見せられないうちは、お店は.....



ユカッパさん:

和菓子ショップ yuzriai本舗へようこそです。

お店を出す時は、クール宅急便で通販ありで頑張ります(笑)

コメントを投稿