遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

お誕生日おめでとう!

2008-12-25 07:00:20 | ブログ

20080501chiyo

今日は娘の誕生日   これは彼女の作品

去年は

やたら書いたっけな。

私の母と私と娘が並ぶと

3代遺伝子が繋がってるのが良い分かったものだが

それぞれが全く別人格でもあって

それが面白い。

そして

老いていく身には

このこがちょっと怖い

 

夢を追いかけて生きていけますように!

暖かい部屋と

温かい食事が

ちゃんとありますように!

おい!

ホームレスになるようなことがあったら

畑を耕して生きていけるように

都会を捨てて

田舎に避難しにおいで!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しでした

2008-12-24 17:47:31 | ブログ

08のお 更新しました

Vs 追加があります

午前中はアッシー業に精を出し

スーパーのはしご。

私は時計を見る

1時に

アクアストレッチ

2時から水中ウォーキングに行きたい!

ああああ

間にあわない!

じゃあアクアストレッチは3時でもいいや!

しかし

このクリスマスのお話は24日にアップしなくちゃ手遅れなのよ。

じたばたじたばた。

スピーカーの位置が悪くてハウリング

そこへ

美人秘書に助けを求める武蔵の呼び声

文章をチェックしろだの

当番表の変更を打ち込めだの

人使いの荒い人々よ!

うを~~~印刷150枚?

録音できないじゃん

ようようすべて終わって

家を出られたのは6時過ぎた。

何か食べなきゃ運動できないよ

バナナを齧った。

Aca

夜の運動教室はアクアダンベルだった。

何の予定もなかった今日は

実に忙しかった!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱

2008-12-24 08:49:27 | ブログ

お庭一面霜柱

Imgp3114

08昨日でKINU洋画会の年納めでした。

抽象画講座で描いた「キノコ」アップしました。

ボロッちいこの絵、もっと保存が出来るようにしなくちゃといわれ

保存できなくていい

どうせ死んじゃえばごみだもん

と私は答え

それもそうだという話になった。

団体展で入選しただの

○○賞を取っただのいっても

殆どはごみとなっていく運命。

まして町のこういう絵描きたちの作品は

自分が楽しく

友達と楽しめればそれでいいのだね。

私なんか、ブログをやってるおかげで

赤い旗を立てると20人近くの人が見に来てくれる。

凄い幸せ!

だから見に来て!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩を読む

2008-12-24 07:21:31 | 朗読

私の場合

日本人の作った日本の詩を読む――――①

西洋人の作った詩の翻訳を読む――――②

西洋人の作った詩をそのまま読む――――③

①と②は似ている

言葉の作り出すイメージで読んでいる。

日本の詩の場合、音はリズムの要素だけが響く

この間群読した北原白秋「お祭」の場合

言葉が作る 拍 が重要に思った。

普通、詩や俳句や和歌は

ほれ、五,七,五、って耳慣れてるから音節の作る

拍がリズムに思える。

母音の形とか、頭韻とか、脚韻とか

それほど感じない。

作る人は考えていそうだけれど。

言葉の作り出すイメージ

これで詩を読んでるのが居心地が悪かったのね。

ボードレールの影響は日本にも一杯あって

多分そのせいで

象徴主義とかが恐ろしく様式化された入ってきてる。

若いとき、そういう気持ちの悪い詩を読んで

????

と思った後遺症が

私の詩は読めない意識だった。

 

この間話題にしたボードレールの「旅のいざない」

元のフランス語の詩を見た。

(フランス語が分からないから、読むんじゃなく、見たの)

 

これを見た衝撃は

ポーの The Tell-Tale Heart を読んだときと

少し似てる(英語のほうが、フランス語より少しは分かるから)

これで考えると

黙読しているときも、言葉の音は見えてるのね。

(頭の中では音としてイメージしてるということ)

朗読して声にするのはまた別だ。

 

鈴木信太郎の訳が好きで

これで作ったイメージはもう脳に刷り込まれているけれど

元の詩とは別物だわ。

 

翻訳って結局翻訳者の作品なのね。

Manet_herbe01 Monet_herbe01 Img_1503637_32152926_0

右上が大本のマネの草上の昼食

左上はモネの、下はピカソの翻訳だ

絵だと、翻訳は翻訳者の作品だと

全く納得。

L これが「旅のいざない」の原文http://blog.goo.ne.jp/yuukouboh/d/20081221

ここに読んでる動画があるよ                 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンガリーの優しい歌

2008-12-23 22:25:51 | ブログ

<object id="FlowPlayer" type="application/x-shockwave-flash" height="395" width="480" data="http://s3.images.www.tvn.hu/Flowplayer.swf"><param value="sameDomain" name="allowScriptAccess" /><param value="http://s3.images.www.tvn.hu/Flowplayer.swf" name="movie" /><param value="high" name="quality" /><param value="noScale" name="scale" /><param value="transparent" name="wmode" /><param value="videoFile=http://s3.images.www.tvn.hu/2008/01/28/21/48/www.tvn.hu_03cde7c7a47bc86de4d2cba9c0d7f4e7.flv" name="flashvars" /></object>

久子さんに教わった素敵!左下の矢印押して!

今日は忘年会で疲れた

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い食べ物

2008-12-22 14:03:07 | 食べ物

Imgp3110

赤いなルンルン

 

オレンジ色だなルンルン

この人参ダンボール一杯で600円!

武蔵が喜んで買って来た

午年だからな

人参、山と食べたいのね

ひとまず

にんじんのポタージュと

人参のグラッセ

にんじんの甘酢漬けつくるか

しかし

多すぎる!

ウサギともう一匹の馬が来るまで

持たせておこう

Imgp3111

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は必ず雨

2008-12-22 11:44:19 | ブログ

08ギャラリーではありません

星を正方形の紙で作る折り方を追加しました

123

天気予報を発表します!

これから雨が降ります

なぜなら

私が掃除してるから

もう飽きた!

それでも

お昼ごはんを食べたらまたやる。

本日大荒れにご注意!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至のかぼちゃ

2008-12-21 22:02:38 | 食べ物

Imgp3104 冬至には                           かぼちゃと蒟蒻を食べる                                    そういうことになっているそうだ。                                   で、かぼちゃのいとこ煮                                      初めて作った                                         かぼちゃと小豆を煮ただけよ。

日向ぼっこで

お喋りのおばあちゃんたち

お皿に盛って

持っていった

お昼前

「ああ~みんな食べられちゃったよ!」

とおばさん、お代わりを取りに来た。

美味しかったのね

夕方

「かぼちゃかぼちゃ」

と武蔵が取りに来て

剣道場にも持ってった

モテたなあ、かぼちゃのいとこ煮

わらわは、満足じゃ

Swiming1_2

久しぶりに川島のプールへ

(おばさんを温泉に連れて行くのが

早い時間になったので

温泉はその時間泳げないのでね

夕飯後に泳ぎに行った)

25分間続き泳ぎできた!

腕、痛くない。

これで800メートルだな。

まだ夜になると声が出ないけれど

ほぼ完治だな

 

ボードレールの詩

「旅のいざない」は私にはこの絵のイメージ(マチスです)

20081714

  わが児、わが妹、                     

   夢に見よ、かの

 国に行き、ふたりして住む心地よさ

   のどかに愛し、

   愛して死なむ

 君にさも似し  かの国に

   翳ろふ空に

   潤みたる日は

 涙の露を貫きて輝く 君の

   心を洩らす

   眼相の いと

 神秘なる魅力あり、わが魂に。

かしこには、ただ 序次と 美と、

栄耀と 静寂と 快楽。

旅のいざない

 
お聞き頂くときは、スタートボタンを押してくださいね。
<embed src="http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/blog/files/rec-20081222-1529.mp3" width="170" height="40" type="audio/mpeg" autostart="false"></embed>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのお話

2008-12-21 15:10:44 | 朗読

08のお 更新しました

Imgp3107 ギャラリーに更新はありません                                                                              「悪の華」鈴木信太郎訳本                                 図書館で借りてきました。                          さて                                 今日えええ                                            昼ごろテレビを見て                                   わーわー泣いてました                                   どこかの野球部の子の話です                          ええええ                                    双子君はお父さんが離婚後                           シングルファザーで育てた子でした                 rrrrr                                    一回もレギュラーになったことのない子が                           9回裏ツーアウトランナー無し                        そこで生まれて初めてバッターボックスに立ち                    ヒットを打ちました                                        経済事情で、                                            沖縄行きの修学旅行は行けませんでした            cft                                               そういうことはある                                                                                                                             大変な家族の状況の中を                                                                                    

育っていく子供がいっぱいいる                                                    これからもっと増えるだろう                                                       でもなんて素敵な子達だと

その子たちを見ていて涙が止まらないよ

あの子のこと

この子のこと

私の知ってる子

子供の友達のこと

私の子供のこと

いっぱい思ってしまった

若者たちが、燃えて生きていけますように!

仲間と一緒にいる実感の中を

生きていけますように!

                  vb、h

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの切り干し大根

2008-12-21 09:29:17 | 食べ物

Imgp3101

おばさんの切り干し大根

それはそれは

毎日ひっくり返して

お日様に当てていました

去年のものです

話題にしたらむくれてる

誰も使わないから古くなっちゃったって

(おいおいおい!恐れ多くて、くださいとはいえない雰囲気だったんだってバァ)

うちのおばさんこういう風に突然むくれるので怖い。

捨てる!

っていうから

「頂だい!」とねだった。

ご近所のおばあちゃんに、

「こんなに赤くしちゃってもったいないことをして」って

いわれたんだって。

多分近頃の若い者は、切干炊くことも出来ねえ!

などと盛り上がっていたのだろうが

あたしゃあ

よだれが出るほどほしかったんだよ!

で、煮た!

20081713 美味しいよう!                                   買ったのなんか全然よ!

ついでに

芋がら干してるのも

「これもう使えるの?」と謎掛け

去年の芋がらもらった。

芋がら煮たのは初めて。

やっぱりお日様は天才!

おばさんの手なごも天才!

まだ切干戻したのが残ってる

この酢の物が美味しいのよ

それはお姑さんに教わった

その酢の物のチーズ和えはうまいに決まってる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする