遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

読書姿勢

2009-02-07 20:53:20 | 健康・病気

Boy

今日会った友人が

うつ伏せで本を読むといい

と教えてくれたので

やってみたら

駄目

首が疲れる。

やはり横向きだなあ。

片側によらないように

本を持ち上げないように

読む工夫。

ところで

お若くはない皆さん

本は

めがねあり?

めがねなし?

私は本を読むときはいつもかけている

遠近両用眼鏡も

はずさないと本は読めない

そろそろ

老眼専用眼鏡が必要そうです。Imgp3378

こういう

さっぱり

葉っぱだけみたいなサラダがいい

これは

レタスと大根とルッコラ

右上の虫みたいなのは

ルッコラのつぼみ

これが美味しいや。

今年のすみつかれは成功でした

D090207

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本の読み過ぎだってさ | トップ | 私のお風呂枕ちゃん »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日の料理は凄く食欲をそそる、今 食事終わった... (ゆすらうめ)
2009-02-07 21:06:27
サラダの器も豪快で好き、すみつかれ、どんな味なんでしょうね~~こちらも素敵な器ね~~yosnimiさんも心配してらしたわよ~~
サラダがなんともおいしそうですね^^ (羊飼い)
2009-02-07 21:51:40
しかし、本を読む姿勢、私もうつ伏せなんですが、腰痛がひどくなるときついです。

しかも、うつ伏せで読んでいると、うっかり寝てしまう。読書自体が出来ないのでありました。
困ったものです。
ゆすらうめ 様 (遊工房)
2009-02-07 22:02:35
私、クレソンとレタスのサラダがいいなあと思っていたのだけれど
我が家のルッコラは苦みばしって
なかなかのものなのです。
苦味といえば
どっさり蕗の薹をいただいたので
てんぷらはどうにもおなかに入らないので
蕗味噌やら佃煮にして
この苦味を楽しみます
まずはサボって
さっと塩茹でしました。
羊飼い 様 (遊工房)
2009-02-07 22:03:51
まずは眠り込んでも本を持ってる
というのをやめ
なるべく本は持たないで読まなくちゃと思っているところです
苦みばしったサラダ、良いですねえ。 (hisako-baaba)
2009-02-07 22:18:41
すみつかれ・・・って何?

私は横になって本なんか読めません。あちこち痛くなっちゃう。
遠近両用メガネを外して活字を追ったら疲れちゃう。

本を読むなら、私は椅子に座らないとダメ。
だからなかなか読めません。医者の待合室に持って行って読んだり・・・

布団に入って先ずすることは、ラジオのイヤホーンを耳に挟む事。
私のポケットラジオは、眠っちゃっても90分で、オートオフになるから安心。
それよりこのごろ、右脚を痛ませないために、左を下にして、でも左右の脚が重ならない為に、右脚の下に抱き枕を置いて、寝る体勢に細心の注意を払っているところです。うつ伏せは嫌いなので。
今晩は。 (橋本衛(tukinowa))
2009-02-07 22:23:50
少しは体を休めて労わって下さい。目だって体ですよ!疲れると頭痛の基になります。
私も読書やパソコンには乱視補正のメガネが必要です。メガネなしでは頭痛が始まります。
寝て本を読むのは腰に悪く、椅子に座って姿勢を正して読みます。そして目が疲れたら我慢せずに寝るをモットーにしています。・・・最近は読んでも忘れるスピードが早いので同じ本を何度も読む癖がつきました。(微笑み)
指の痛みは辛いですね。治す方法が有ると良いのに。お医者様でも駄目ですか?
またご訪問させて頂きます。
hisako-baaba 様 (遊工房)
2009-02-07 22:53:37
すみつかれは茨城・栃木の郷土料理で
初午の日にお稲荷さんにお供えするのです。
もう
ここらの人は、すみつかれ教です。
おばさんの話では
昔は一ヶ月は食べ続けたそうです。
食べるものもろくになかった時代だもの
これがご馳走だったのだ
といいます。
http://yuukoubo.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/02/post_d6c1.html#comments
ここに作り方が載ってます
この後に反省記も載ってます
橋本衛(tukinowa) 様 (遊工房)
2009-02-07 22:54:34
いつかは
布団の中で本が読めなくなる日が来るかと思うと
怖いです
おはようございます。 (cookie ママ)
2009-02-08 08:59:28
私が本を読むのは、お布団に入ってからです。枕はかなり低いのを使っています。
そして、両手で本を支え、仰向けになって読みます。ただ、両手は体の脇にしっかりつけてあるのであまり疲れませんが、重い本はだめですね。yさんも自分にあった姿勢をクッションや枕を使って工夫して読んでるようです。
おだいじに
cookie ママ様 (遊工房)
2009-02-08 10:05:58
こりゃまた
たいした体力だわ
私は本を持つのもできない姫君です

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事