遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

病院に行ってきた

2011-06-15 18:20:17 | 健康・病気

まあ 相変わらず体重が減らないと叱られてきた

ここ10日ほど関節が痛いと訴えたが

とくにどうしようもない

第一 診察のころになると楽になっているんだから

切実感もないし

血液検査の結果は来月だ

 

会計のところで

KINU洋画会のお友達に会った

ここのところ

お休み中

なんと乳がんで放射線治療に通っているんだそうだ

 

ここ田舎で乳がんの人二人目

 

やはり

9784480062413癌患者って 増えているなあ

一度読んで二度読むということはあまりしないのだが

この本

もう一回読んでいる

 

先日の6.11の反原発集会で

90過ぎている肥田先生がしっかりお話しているのを見て

びっくりした

また

「左翼は引っ込んでろ」というヤジが飛んだのにもびっくりした

 

この本は お勧めです  薄いし  

 

一方でよ

もんじゅの落っこちた制御棒を引き抜くという作業が

またもくろまれている

それに失敗した時の被害予想図

見たことがあるなあと思って

調べた !!!なに!?デマだあ!?  これよ↓

489489fe

 これデマだって

私も何がソースだったのか 調べて行ったら

元ページはないし デマだというページに行き当った

なんだ?そりゃ?

 

このもんじゅ

わたしなんかよくわからないくせに

すごく恐ろしいと思っているし プルトニウム増殖?いやだ!

と反応してしまうが

このもんじゅの話を原発事故といっしょくたにするなと怒っている人がいた

夢の増殖炉になるはずだったんだって!

そうか

これを夢と思って研究していた人もいるわけだ

原発も

夢のエネルギーだと思って研究していた人もいるわけだし

・・

わからないことをわかるようになるのは大変だ

追いつかない

 

さて

牛乳のことだけれど

この頃牛乳買うのに戸惑いもなく いやらしいことは考えなくなった

それは

酪農家の苦悩と工夫を知ったからで

茨城の酪農家さんのこういうツイートもある

別に技術でも何でもないですよ。水は地下水、換気は最小限、餌は昨年収穫した牧草と、北米や豪からの輸入飼料、そして食品副産物(多くが輸入農産物由来)で管理すれば、入りは限りなく0です。放射性物質による汚染は一時的でしたから、後は代謝で減るだけです 牛は一日に50L以上の水、乾物で20kg程の飼料を摂取します。それを30kgの牛乳、20kg弱の糞、5kg程の尿、呼気や発汗に伴う水、ルーメン発酵に伴うガスとして排出します。また、ヨウ化カリウムも餌に添加していて、排出されやすいと考えます 原乳の出荷解除は、地域ごとの検査によるもので広範囲に混ぜてOKを出した訳ではありません。飯舘や川俣の解除もその地域の原乳(農家のバルクから一定量ずつ集めたもの)だけで検査されています。解除の後はCSで他の地域の原乳とあわせての検査となります 

 

わたしは この方のおっしゃることを信じるし不検出は1ベクレル以下だからね

それでも茨城産は 信じられない  敬遠するというのは自由だけれど

 

そうそう 水は地下水 これ 地下水って大事よね

水道が汚染されても地下水は 大丈夫でしょう?

水脈が汚染されたら 

そりゃ困るが 地下水の仕組みも教わったがもう忘れたからここには書けないが

深く掘れば大丈夫  もちろん検査もするけれど

 

わが家は 梅雨が明けたら井戸を掘る

幼子のために水を買って取り寄せている人に分けてあげられるよ!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言論の自由 | トップ | なぜ原発にこだわるのか »

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事