遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

言論の自由

2011-06-15 09:48:33 | 原発

福島県の健康管理アドバイザーの山下教授忌避の運動はどうなったかな?

それに関して

警鐘を発するツイートがあって

考えた

 

福島の子供の健康を守るために

我慢のならない安全神話を振りまいて子供が危ない

と立ち上がった方たちだけれど

 

言論封殺になってはいけないということだと思う

小出先生が

これまでも

ずっと助教のまま不遇でいらっしゃったこと

トンでも学者だと 封殺されてはいけないということ

 

でも

山下先生はやめてもらいたい

というのはよくわかるけれど

 

でも

いろいろ出てくる情報は

よく考えないといけない

 

私は100ミリシーベルト のいみ ずっと考えていて

その意義はだんだんわかってきた

 

それから

大衆を花であしらうような話っぷりで

気に入らない 私と同じ名前の大橋先生

プルトニウムは飲んだって大丈夫と言ったということになっているし

じゃあ

お前飲め!とやられ

プルト君も 飲んでも大丈夫だよ!って ふざける種になっている

飲んでも大丈夫と言ったんじゃなのよね

プルトニウム猛毒説に 飲んだところでだいたい排出される

と肺に入ったら大変な物質の性質について

そういったのではないか?

科学者の先生は

普通の人が知識が足りなくて

とんでもないことを言うのを

面白がってからかうことはある

 

普通の知識の足りない人とのやり取りが

とても下手

というところはある

 

でも

近頃本当によく教えてくださるよ

 

情報は意地悪く ゆがめられることがある

 

背後の意図

御用学者は何が何でもつぶせ

トンでも学者は何が何でも日陰におしこめろ

反原発派は 封殺

 

こういうものにまどわされてはいけない

 

大事なのは 派 だの 権力だのではなく

なんとか 平和に健康に暮らしたいだけだ

それが奪われてしまって

私なんか 混乱して つい 馬鹿の本性に翻弄されちゃうよ

 

誰が何と言おうと 原発はやめてもらいたいが

ファッショの手先にもなりたくない

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基準値 | トップ | 病院に行ってきた »

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事