遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

朗読講座で

2011-03-10 16:02:49 | 健康・病気

今日いいことを教わった

体を声を出す楽器と考えて鍛えるとき

軟口蓋 声帯を支える筋肉

横隔膜の筋肉

これを

どうするんだっけ?

鍛えたり緊張させたり

あくびをかみ殺すようにするんだって

それでそこが意識できるわ

 

Img4441_3 あと

お風呂で

声は出さず

息を強く吐き出しながら

お風呂のお湯を波立たせる

それは

なかなかできないものですって

 

おなかがタプタプしてるから

私なんか

すぐ大波になると思ったが 

そんな甘いもんじゃないらしい

ちゃんと

腹筋を動かせなきゃ

波は立たないらしい

 

しかも

その運動は

体重にいいって!

ウェストができるかもしれない!

やるしかない!

私の朗読の問題点は

息を漏らさに用にしなくちゃ

それと

どうも動的な朗読すぎるんですって

政敵に行かなければいけないところも

動 が  うるさいらしい

人格が現れちゃうなあ

 

頑張ろ!

 

あと 武蔵は結局私に確定申告

やらせた

カードを見失ってじたばたしてたが

出てきたと騒ぎ

やっぱりカードに書いてある有効期限がまだすぎてないから

電子証明が期限が別だとは思えず

僕のは期限がまだずっと先まである!

とえばってた

ふつうそう思うよ

 

ためしに調べたら

武蔵のカードの電子証明期限が切れるのは  明日だった!

それ!!

完了 送信終了 

なぜか彼は税金がいっぱい帰ってくる

分け前をよこせと 恐喝した

私は先に死ぬんだからね

確定申告の時だけは

先に逝った私を惜しむだろう

(今日  全く家事労働をしない旦那の話を聞いた

彼女が死んだあと 困るんだよ

と皆で行ったが

家事労働に関しては

わが家は  たぶん 私がいないほうが片付くし

何事もよかろう)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本語の話 | トップ | 春の朗読会のチラシができた »

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事