遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

お話大好きコンサートのMD頂きました。

2008-07-24 21:48:26 | 朗読

Photo6月にあったこのコンサートの                                       MDを頂いた                                                著作権の関係で                                              私が読んだ「いたちの子守唄」と                                    会場のお客様と一緒の群読                                        北原白秋の「お祭り」だけ                                         音声ファイルを載せます。                                          「お祭り」は                                                会場にマイクをおかなかったので                                   子どもの声が小さくしか聞こえませんが                               実際の会場は                                                子どもの声がいっぱい響いて                                       なかなか楽しかったのです。                                        子どもたちもまたやりたい!                                      って言ってくれたそうです

「itachi.mp3」をダウンロード

「いたちの子守唄」8.05M 約9分です

「maturiz_6.mp3」をダウンロード

「お祭り」2.9M 約3分です

今日の朗読講座は

生徒が2人!

教材は

「いちがんこく」

密度濃く教えていただき

話も面白く

大変充実

お聞かせしたいけれど

これまた

著作権が・・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基礎基本 | トップ | 土鈴作り »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホームページの朗読 自宅のパソコンですと、音声... (ゆすらうめ)
2008-07-25 08:38:09
事務所ですと、聞くことが出来ます。花てぼさんのサイトは、自宅でも聞けます。
どうしてでしょうかねー?
昨日、遊さんの雪女と花てぼさんの一房の葡萄を 聞きました。
大人でも本を読んでもらえるのは良いですね。
いたちの子守歌も楽しかったですが、お祭りは賑や... (kazuyoo60)
2008-07-25 11:15:59
綺麗に録音されてますね。
いたちの子守唄、効果音も入ってとてもよく仕上が... (花てぼ)
2008-07-25 13:34:38
お祭りも以前聞かせていただいたのと比べても抜群にいいです。これも太鼓が入って、にぎやかでいいです。仰るように子供の声がも少し大きく入っていてもいいですが、立体的に聞こえて功を奏していますね。
私たちは普段、大人だけで、あくまでも朗読の範囲内でやりますので、効果音などは入れません。声だけで、賑やかさや雰囲気をあらわすようにと心がけますが、いつかは遊さんたちのようなこともやってみたいです。
今月末、ドイツの姉妹市の児童(青少年)合唱団が入間にやってきますが、この「お祭り」をロ-マ字で書いた原稿を指揮者に渡しておこうと思います。何かの折に、遊びででもやってくれればと願って。尚、40人の生徒達はそれぞれの受け入れ先にホ-ムステイをしますが、家でも一人受け入れます。
ゆすらうめ様 (遊工房)
2008-07-25 13:55:37
パソコンのことはわからないことばかりで
???です。
ブログの音声は
ダウンロードできるのですか?

和代様
MDの録音は
コンサートホールで
録音したのをもらったのです
今にして思えば
客席の向けてマイクを設置すれば
もっと子どもの声が入るのでしょうね。

花てぼさん
へへへ
この声震えていて
私も緊張して
純情なところもあるんだなあと
われながら可愛いじゃん
と思ってます。
熱発中で
鼻声!
と思ったけれど
水分補給
と教えられてがぶがぶ飲んで
鼻声ではない!
ああよかったと思いました。
お祭りは
録音よりはずっとよく
現場の興奮というのもありますから
なかなかよく
楽しかったのです。
わが先生は
いろいろなことをやりたがり
画像も使い
バブルマシーン
音楽
照明と

おまけに生徒のほうも
ああしようこうしようと
遊び人ぞろいで
朗読が未熟なのをカバーか?
私好みではあります

>ブログの音声は (ゆすらうめ)
2008-07-25 15:45:18
 ダウンロードできるのですか?

はい! できます。
今「いたちの子守唄」を聞きました。
体調悪かった時でしたねー
電動紙芝居の時よりも、魅力的な朗読でした。お顔も美人は、声も美人。
何か出る?
トマトジュースならあるって?
ゆすらうめ様 (遊工房)
2008-07-25 17:04:27
あはは
会うのが怖い!
トマトジューストマトジュース♪
とても良いお声ですねー!!! (oshibanayishimi)
2008-07-25 22:06:50
柔らかく、お優しく、お姿が見える様です。よいものを聞かせて頂きました。
長女Aは絵描きをしております。先日、夏休みの子供の為の「イラストと音楽による童話」という催しで、イラストを担当させて頂きました。舞台のプロジェクターに大きく映し出されたそうです。私も行きたかったのですが、チケット完売で、だめでした。なんだか、繋がりが有るようで、コメントさせて頂きました。
oshibanayishimi様 (遊工房)
2008-07-26 06:17:53
初めましてって、うそ!
お名前はよく存じております。
広島にお住まいなのですね。
わが息子も広島におり
絵描きの蛆虫です。
町で見かけても
へへへ
お母さんのブログで知りましたよ
って仰らないでね-
やけにそういうことがいやな
30にもなって反抗期の息子です。
お嬢様は絵本とかもお描きになるのですか?
私も自作の画像を
プロジェクターで投影しながら読むんです
電気紙芝居と名前をつけて
いくつか作品を作りました。
荒っぽい素人の絵ですが
もしよかったら見てください↓


http://yuukoubosss.fiw-web.net/ror.html

私が小さかったときに

広島の原爆にあった子の作文です

これからもどうぞよろしくお願いいたします

コメントを投稿

朗読」カテゴリの最新記事