遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

情と殺生、理念と殺戮

2008-12-11 06:29:22 | 朗読

Imgp3029 花てぼさんの朗読                                         情と殺生、理念と殺戮                                      (文章の作者は愚樵さん)                                     を聞いて                                                    ずっといろいろなことを考えている                                    ああおいjそ                                                  都会で生活していると                                           商品経済の中で                                        すべてがまかなわれているので                                          感覚が閉じている。

命のありようを

感じる場面が少ない。

これまで鳥や獣を実際に殺して食べたことがない。

(誰かが殺してくれたものをスーパーで

買って食べてる)

貝や魚はあるのに

殺生をした感覚もなくそこに情が生まれたこともなかった。

(若者の頃、

狭い三畳部屋、共同トイレ、共同炊事場というところに暮らしていたとき

少しノイローゼで

同じアパートの中で殺人事件が起きているような

妄想にさいなまれて

魚も肉も食べられなくて困ったということはあるのだけれど)

武蔵は

自分が担当で世話していた豚が

売られていくとき

豚は殺されることが分かっていて

武蔵にすがりつくように啼く話をしてくれたことがあった。

 

これまた

何回も書いたように思うけれど

私の育ての父が酒乱だった原因の一つは

戦場での殺人の記憶にあるのは間違いない。

 

殺戮をやめることが出来ず

地上から戦争も核兵器もなくすことが出来ない

おろかな生き物が

命を食べさせてもらって

生かしてもらっている

水上勉の「ブンナよ木から降りて来い」

喰われる側の感覚の中で

とめどなく

何か考えている。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ300度以上です | トップ | 焼き物は壊れることになってるね »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生きた車海老やハゼが手に入ると事がある、新鮮だ... (ゆすらうめ)
2008-12-11 07:09:24
折角届けてくれた人の気持ちと、水に放されて元気が出てきたしまった生き物に無駄はいけないと心します。


ゆすらうめ様 (遊工房)
2008-12-11 08:24:01
生きた車えび
白魚
食べますよね
鯵のたたきも生きているのがでてきます。
鹿は
あのつぶらな瞳
ーーーー
鹿をはじめて食べたとき
「バンビを食べるのはいやだ」
と騒いだのでした
矛盾だらけ
鹿は美味しいです
花でぼさんのリンクが?。 (kazuyoo60)
2008-12-11 11:48:55
ほかの命をいただいている現実でしょうか。
見ないようにしていますね。子供のころ、飼っていた鶏を料理したのを私は食べられませんでした。
それしか食べるものがなかったとしたら--。
kazuyoo60様 (遊工房)
2008-12-11 13:34:35
ごめんなさい
直しました

コメントを投稿

朗読」カテゴリの最新記事