遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

アクセント辞典買おう

2011-01-18 09:14:01 | 朗読

テレビを見ていたら

違和感を感じた

何がだろうと思った

そのナレーションをする人

あまり好きではない

いかにもいい人という人格が見えすぎるんだもの

朗読者は透明でなければというのがよくわかる反面教師みたいな人だ

 

そうか

私のドーデーの読み方がいけないのもそこか!

 

でも  まてよ アクセントも違和感がある

Ac このプロの人は

→上のように言ってる

私なら

下のように言う

これが

岩でも同じ

 

さて

これまで私は

私に違和感順応感でアクセントは大丈夫と思っていたが

怪しい

お友達が言うには

だいぶ茨城弁が混じってきてるというので

しかもそれが自分でどうかがわからない

 

そりゃあ

困ったとき

ちゃんと調べるようにしなくちゃ!

 

なんとなく

方言を持つ人になれた気分で少しうれしくもある

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮世絵 | トップ | アクセント続き »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
基本的に、方言を持っている人は(遊さんの場合江... (花てぼ)
2011-01-18 22:55:39
東京の人も、今の共通語とは違うアクセントで話す人はいるよ。普段は気にすることはないと思うけど、朗読では直されるよね。

上のアクセントの例は、プロの人が正解。
「岩」の場合は、助詞は下がるから「砂」の場合とは違うよ。
花てぼ 様 (遊工房)
2011-01-18 23:51:14
アクセント辞典には
砂の次の助詞は下がらないと書いてあるのですね
岩は下がる粉も下がる
似たアクセントで助詞が下がらないのはなんだ?と考えた
壁だ 砂と壁は親戚なのね

道もだ
ああ面白!

コメントを投稿

朗読」カテゴリの最新記事