goo blog サービス終了のお知らせ 

遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

フェルトかや鼠

2010-02-18 20:40:37 | かやの木

フェルトでカヤネズミを作っていると

気味悪そうに武蔵が

「なんだって  鼠なんか作ってんだ?」というので

「へっ  ねずみ 怖いんだぁ」

「ばかいえ  本郷で槍で鼠を殺したじゃないか!」

という

(昭和50年から56年まで本郷に住んでた)

東京に修学旅行に来た方はよくご存知だろうが

本郷は旅館が多い

それで鼠が多い街だった。

天井裏では

ほんと

鼠が運動会をしていた。

↑の槍って 多分火箸のことだわ。

さて

かくのごとく

ちょっとリアルな鼠になったかも

怖くない人

ここクリックしてみてください

 

絵がないと寂しいから

又なんか描こう!

Kitune

フェルト狐のための下描き
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト カヤネズミの下絵

2010-02-17 19:12:38 | かやの木

下絵をペイントで描いてみました

鼠が怖くない人はここクリックしてみてください

カヤの木専門のねずみがいるのかと思ったら

茅萱のことだった

色はもうちょっと茶っぽいのかもしれない

日本で一番小さいねずみだそうだ

Ten

これはフェルトテン

をよこからみたところ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊毛フェルトのテン(夏毛)

2010-02-17 15:14:19 | かやの木

Imgp7376

フェルトが足りなくて

やせた

でも

山里さんは

私の絵は太いと言ってたからいいやこれで

 

「今度はそういうのを作る人になったの?」

武蔵が聞く

カヤの木の紙芝居用だよと言ったら納得したようだ

基本的に

私にやりたいことに文句は言わない

パソコンはいい加減にしろ

と時々受けれど

 

私も基本的に武蔵は

放し飼い

テレビ見て何か買うと

苛っとするので

文句を言う

最近も何か買った

「私は払いませんからね!」

 

クマタカの訓練で大事なこと

鷹の心を持って己の心とし

自己の感情を鷹に強いてはならず

鷹に通じない無理を決して求めてはならず

 

というのが鷹匠が弟子に書いた手紙の中にある

 

夫婦の間の調教関係にも

この教育にも  いえるな

結局

相手を放ち訣別していくのよね

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話何とかしなくちゃ

2010-02-04 16:39:51 | かやの木

Ppp

紙芝居は パワーポイントという紙芝居用のソフトで作っています

上の画像は

それをノート表示にしたもの

この紙芝居を6月の

お話大好きコンサートで朗読しようと思うのですが

先生のご指導を受けるために

原稿を作らなければいけないのに

画像ばかりいじってしまいます

 

とりさんに差し上げる分は4月に渡さなければなりません

Pp

パワーポイントの

作業画面はこういう感じ

24画面になるはずなのに

シートが22しかありません

間違って何か削除したみたい

 

昔は

OHPというので電気紙芝居を作ったものですが

それに比べて

便利だと思うのですが

いまや

これは古臭いソフトのようですが

私のようなおばさんが紙芝居を作るにはぴったりです

上の図で

かみなりちゃんは

緑から赤まで

くるくる回りながら移動

なんて命令できるんです

 

面白がってやりすぎるとうるさいね

 

はい

さあ

夕方のお仕事タイムです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11人の子供で取り囲める

2010-02-03 20:35:01 | かやの木

3kaya0203

カヤの木さんは

11人の子供で取り囲める太さ

35メートルの高さです

このあいだの場面に

旅人さんも登場

2_2

 三日ぶりに温泉に行きました

おばさんは 

熱心にプールで水中歩行

体が軽くなったと喜んでいます

昨日は

武蔵が一人でプールに行きました

(軽トラだったので

おばさんはよじ登れませんからね

行けませんでした)

武蔵は喘息がひどかったと思ったら

どうやら風邪もあったようで

本日  発熱です

剣道休み

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞは深まるばかりだ

2010-02-02 22:38:07 | かやの木

Aa14tateya1

何処がなぞかというと

140202kaya

背景(GIF)にこのカヤの木さん(GIF)を貼り付けたら

とたんにこんな↑のように彩度明度が低くなった

全部インデックスという色仕立て

これもわからない

しかも↑は二枚のレイヤーでかやの木さんにまぶした

砂塵の色がなぜ変わるんだろう?

RGBという色仕立てだと

色は使える

どうして

インデックスになったりRGBになるのかもわからない

 

素人の悲しさよ

 

この件に関しまして

師匠のアドバイスに従って検索しました

なるほどインデックスは

書類につけるインデックスの意味ですね

上の図は色は背景の色の範囲を引きだして設定してあるので

私が貼り付けようとした色は表せない

それで彩度低く変換されたのでした

画像を構成する要素を少なくするために

色要素を減らしてGIFは保存するんだ

画像ごとに使う色要素が違うのは

元画像から引き出すからだと判明

スッキリした

ダンプを透明処理してそれに土煙を描こうとしたら

墨煙になっちゃった

??

というのが分かった

上の図は土煙を乗せてから透明処理したから大丈夫だった

カヤの木さんにかかる土煙の色が違うのも納得

ああ

スッキリした

 

でも

 

明日には忘れるでしょう

  

夜が更けた

高山樗牛の「瀧口の入道」読もうと

青空文庫を印刷したのに

それを見失った

図書館で見つけたと思ったら

閉架書庫にあると気づかず

うろうろしてしまったが

借り出せた

家に帰ってみたら

なぜか野菜のバスケットの中に

打ち出したものをファイルしたのが見つかった

 

侮るべし わがおつむ

図書館の本の返却日を超過するのは恥さらしなのね

あああ

でも

恥さらしはこれだけではない

私が几帳面なのは

遅刻恐怖症だけだな

わが地区の二つの図書館が統合される

借り出せる本があわせて10冊までとなる

(これまでは明野図書館は何冊でも貸してくれた  太っ腹!)

でもどっちに返してもいいというのは楽

 

浦安の図書館はやはり

何処でも借りられ

何処でも返せた

 

もう寝よ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木医さん登場

2010-02-02 15:57:22 | かやの木

18ckaya

小さいけれど

分かります?

原図はこれです

S0207

樹木医のとりさんに初めて会ったとき

ヘルメットをかぶっていて

作業着みたいなのを着ていて

植木職人さんみたいだった

そうだ

樹木医は

木にもよじ登るし

植木職人さんや空師みたいなこともするに違いないと思った

とりさんのブログに出会ったのは

空師というキーワードでだった

田舎の我が家を建てるとき

空師という人が来て

お話を聞いて

凄いもんだなあと思ったんだった

 

樹木医の様子がまずいときは教えて下さい

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降って来た

2010-02-01 19:59:27 | かやの木

Imgp7244

雪になりました

武蔵は福島に遠征に行ってて

今日帰ってくるんだけれど・・・・

息子は仕事に行って

明け方帰ってくるんだけれど・・・・・

 

心配

  

明け方まで仕事の息子には

スタッドレスを履いているので私の車を貸した

それでも

やっと軽トラを運転できるようになったのに

雪道帰ってこれるのかい?

 

おばさんに雪が降ったら

私は運転できないし

車も息子に貸すから

温泉は行けないと我慢してもらいました

 

私は運転歴8年くらいです

雪なんか

とんでもないです

9mikayabig

このカヤの実がホースから出てきて描けるように

イメージホースの作り方を復習した

パソコンて

ほんのちょっとのことが出来ないと

迷い込んで

分からなくなる

私のページをご覧いただいている方は

レベルの・・・、

そうではなく、小さなことにこだわらないおおらかな人たちだろうから

 

なんて書いてあるのよ

糞!

違った

ウンチ!

レベルの問題だよ

あああ

でも

結局できたからいいか

明日になったら忘れているんだろうなあ

2tateya0201

 こういう画面も作った

ところで

私眼瞼下垂症かなあ

S0196

これは20歳ころの私のおメメ

瞼がはれぼったいのは

この頃からで

今の状態が

カレーライス(加齢現象を我が家はこういう)なのか

どうか

不安になってきた

 

近々難波先生のところへ行ってこよう

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷がカヤの木さんを避ける話

2010-01-31 21:27:48 | かやの木

Kaminari

このかみなりは

狂言「神鳴り」に登場した

かみなりちゃん

この画面では

くるくる回りながら

カヤの木さんをさけて落ちます

登場する人間の様なものは

切り絵で作ろう

4tateya100121

 こっちは

カヤの木さんに子供がはなしかけるところ

この子供は

バスケットボールをしている子をリサイクル

他にも色々子供を切り絵にしなくちゃ

旅人や

お百姓や

樹木医さんも

 

カヤの実ってどんなものかと

図書館に調べに行った

天然記念物の樹木の本があったので見たら

この

建屋のかやの木さん載ってた

その実はくるみのような皮があって

なかにアーモンドのような実(種?)が入ってる

それが左巻き

左巻き って上から見てか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメにこだわることないな

2010-01-30 20:58:33 | かやの木

162

きのう

失敗したのは

何とか修正した

この画面

目をぱちくり

お口パクパク

しようかどうしようか迷ってる

べつに

これだけでもお話してる二人に見えるな

 

さて

今日はお待ちかね

温泉が再開した

ひどく混んでいた。

一週間水中歩行をしないと

おばさんの足がよろよろになるかと心配で

別のプールに誘ったが

頑固なので誘いに乗らなかった

でも

大丈夫

結構元気に今日は歩いていた。

温泉はやたらタオルマットが敷いてあるので

それにつまずくのが困ったけれど

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする