goo blog サービス終了のお知らせ 

遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

行基って渡来系?

2018-01-13 06:16:03 | パソコン

e8a18ce59fbae38195e381bee4b88ae58d8ae8baab

ああ 先祖が中国系の渡来人だったのか

行基が民衆の中に入っていろいろな事業を行ったって

あっさり習ってきたけど

調べたら 面白そうだ

文献を読むのは大変だから

こういうの ドラマに作ったらいいのに

でも ドラマになっても字幕がないと

私耳がわんわん鳴ってるからだめなのよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は土曜日

2018-01-13 05:45:25 | パソコン

ああよく寝た

曜日感覚が失われないのは

おばさんのおかげです

週三回デイサービスに行くので

曜日リズムが身についているのです

武蔵の剣道もかも

木曜は休みか そば会

火曜は遅い出発か 休みか

日曜は何かしらあるし

私自身は 予定は彩友会が月二回

あとは医者通い

古河が月一回

筑波は三か月に一回

歯医者は週一回になるのかな?

朝起きると藤森様のページを見るけど

更新がありません

入院しちゃったのかなあ

GOO のブログの方のアクセスがあると

分かる仕組みというのを発見したのだけど

アクセスもないから心配


男鹿人さんも更新がなくて心配だったけど

お正月にアクセスがあった  けど

またない

お正月だけ帰ってきて

あとは入院しちゃったのかなあと

心配

友達の

は前つけてたアクセス解析だと

わかったのだけど

今はわからない

かなちゃんは わかる仕組みがあるのだ

画像に含まれている可能性があるもの:1人、赤ちゃん

泣きまねの写真とか

出てくるから


なんか 安否確認に

ネット使ってる感じ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮の歴史

2018-01-12 17:27:35 | パソコン

これまた興味深いのだけど

史実とでっち上げが混じっているので

わけがわからない

これは本気で勉強したら

日朝関係とのはざまでうざったいことが起きそうだ

高句麗 紀元前37年 - 668年

新羅 前57年- 935年

となってるけど

この初めのほうが 史実じゃないね多分

三国史記という最古の歴史書にそう載ってるというのだけど

大体編集者が金富軾 という新羅の門閥系の学者がそう書いたというのは

当時の高麗の思惑 自身の新羅優位に書きたい手前味噌

という背景があって

こう書いたのが

もう定説になってるらしい

歴史を学ぶとそういうことにぶつかりすぎるよな


よく知らないながら

百済が日本と縁の深い国だと思ってたけど新羅も

つながりは深いのか

アメノヒボコって新羅から来たのか

「出石焼」の画像検索結果

出石焼って見に行ったことがあるけど

これまたアメノヒボコが陶土を持ってきたという話もあったのね

出石神社にアメノヒボコは祭られているらしい

「出石神社」の画像検索結果

ここは行ったことない

フム

興味が尽きない

私って野次馬ねえ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ問題

2018-01-12 04:40:14 | パソコン

昨日は 深刻な認知症の話も聞いた

私の

誤変換も物忘れも

そんなの大したことないや

おばさんがわけわからんのだって

チョロいちょろい

大変なのは

被害妄想と攻撃性に陥るときだという話を聞いた

それで考えたけど

ひどい理不尽な目にあった記憶は

そういう風に人間を破壊するかもしれないと思った

一番ひどいのが戦争だ

ベトナム戦争のときだって

人格破壊の話が出た

私と仲良しだったり喧嘩しすぎたりした親父さんだって

武蔵の言う通り

戦争の被害者なのだよね

あまりにも暴力的な出来事というのは

脳みそをどこか損傷するに違いない

学校の暴力的指導についてもいろいろな意見が

ツイッターでみられるが

多分こういうのって科学的にだんだん解明されるだろうな

でも今みたいに世界を破壊に導くやつらのせい

でその前に人類が滅亡しちゃうかもしれないけど

今90代 100代の方々は

みんなあの時代をくぐってきてるのだものな


次の彩友会の課題はコラージュです


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃくちゃ疲れた

2018-01-11 20:00:46 | パソコン

展覧会当番

今日は 寒いから暇でしょうと思いきや

結構足を向けて みてくださる方もいて

ラクガキする暇もパズルする暇もありません

らくがきは一枚したか

反対のほうを向いて書き始めたところでお客様

大塚先生が友達だとおっしゃる方と話してたところに

大塚先生登場

先生お友達だってよ!

というと ややあやあとお話が始まった

そこへKさん登場

別に私が当番だからじゃなく

今日しか来る日はなかったんだそうだ

大塚先生の友達というのは

前教育長だのどこやらの元校長だの

何たらいう有名な絵描きの奥方だの

偉そうな人ばかりだわ

それで大いにおしゃべりも弾んだ

昼近くなって午後の当番

Aさんもお見えになって

なに?大塚先生とAさんは同級生

聞くと酔っ払うとだめ親父もてっきり私と同級と思ったら

なんだ大塚先生と同級だって

みんな年下じゃん!

ここらだと同級生って 学校まで一緒

ということも多い

(なんせ田舎で学校の数も少ないし)

人脈の濃いこと濃いこと

さてそのあと 昼ごはん食べてから

獣医さんに行き

歯医者に行き

この恐ろしい口の中

検査レントゲン

消毒と

痛いし疲れたし・・・

もう寝よ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は一転 めちゃ寒い

2018-01-11 04:26:29 | パソコン

昨日はぽかぽか暖かかったが

今朝は めちゃくちゃ寒い

マイナス4度だって

寒いけどお当番に行かねばなりませんが

寒いからお客は少ないでしょう

これは

彩友会多分最年長の

前会長の作品です

カメラ(ってスマホだけど)

忘れないようにしないとね

怪獣のスマホ 新しくしたそうだけど

すごくよくとれるんだ あれ

うらやましいな

あ ただの 腕か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。恙なきや

2018-01-11 03:54:47 | パソコン

この表題は小学校の時に習ったけど

調べてみると

これをめぐってはいろいろな授業展開があるらしい

私は隋に対して聖徳太子が

冊封体制に組み込まれないぞ

日本の自主性を主張したという風に思い込んでいた

f:id:omoti43:20170127095643j:image:w300

国家間の対等平等の関係なんか本当に難しいのだなと思う

見ろよ

今の沖縄を考えると

偉そうに言ったって

植民地状態じゃないか


今見てる

高句麗と楽浪の話は1世紀ころの話だけど

ここでも 国家間の

上下関係がいろいろ出てくる

上の地図で見ると

楽浪って 結構北なのね

高句麗なんか ほとんど北中国か

それで朝鮮は盛んに

高句麗時代は北中国まで自分の国だったといい

中国は高句麗を自国のものとみて

それぞれ 自分の国を

おいらがおいらが

と言ってる風情だ


私は 日本が島国だったために植民地にもならず

外国の支配受けないで

エッヘンの国だという風に子供時代

思わされてきたけど

それって

かなり親父さんの思想だった

と今にして思えば思う

対等平等の関係っていうのは

実際は人間関係だって 難しい

わが夫婦は

多くの場合夫婦喧嘩は

突然私が怒り狂うのだけど

それって

多分私が 

武蔵にエラそうにわけわからんことで叱られる感じになると

発狂するんだが

武蔵も真意はわかってない

どれだけ弱くてもどれだけアホでも

国家間も

人間関係も

尊重し生かしあう関係だないとだめだ

でも

人間は野蛮だ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は展覧会当番

2018-01-10 15:35:53 | パソコン

朝はおばさんを送り出してから行くので間に合うが

歯医者の予約が入ってるので

おばさんを受け取れない

武蔵に頼んだ


歯医者に予約した時舌に次々痛いものができるので

口腔外科の先生がいる日に予約を取ったのだが

なんか治ったみたいだったが

また 舌や唇が痛い

歯もめちゃくちゃだから

歯医者に行かなきゃと決心したのだが

歯医者って回数が多くて困るのよね


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ランド

2018-01-10 15:33:02 | パソコン

さて猫ランドの絵に取り掛かる

毎日一枚 猫クロッキーするかな

まず今日の分

チョロ

もうちょろちょろしてちっともじっとしてない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段

2018-01-10 05:32:29 | パソコン

階段の上り下りが苦痛で

重い画材をもって行かれないから

会場が二回のKINU洋画界はやめたのだが

実は

私かなり階段の上り下りやってる

我が家とおばさんの家は

友人の建築家に設計してもらったが

彼は人の暮らしや働き方と建築設計には心を砕いている人で

おばさんちも車いすになってしまったおばさんだけど

広い家の中(しかも日本式で和室が多いけど)車いすで暮らしてる

私の家は

足が痛くなり始めてるので

ロフトへの階段 段差の小さい階段にしてもらった

手すりは後から武蔵にあちこちつけてもらった

パソコンのある所と絵を描くところはロフトだが

日に何回も昇り降りしてる

はい

猫たちもご愛用


これって 結構リハビリになってるかも

先日子供たちが来たとき

お母さん 足だいぶよさそうだねと言ってくれた

厚生ちゃん(その建築家の名前)様様です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする