東北地方太平洋沖地震
2011年3月11日14時46分頃
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM8.8の地震が発生
まずは取り急ぎご報告・・
家族みんな無事です
その時、私はどうしてたかと言うと・・・
仕事を終え、既に最寄り駅には到着
近所のスーパーの野菜売り場にいました
最初は大した揺れではなかったのですが
横揺れがどんどん大きくなり
何かにつかまってないと立っていられない状態・・・
その場にとどまるか、外に出ようか迷ったのですが
まわりの人が皆、スーパーの外に出たので私も外に出ました
揺れが少しおさまったとこで、すぐに旦那にメール。
しかしもう繋がりません
チビとお兄は、とりあえず、まだ学校にいる時間なので大丈夫かと・・・
学校、耐震工事もしてたしね
これが、下校後だったら、どこにいるか?どうしているか?って本当に心配だったと思う
地震の揺れがおさまり
スーパの店員さんから
「ビンなど落ちて割れてる場所もありますが、お気をつけて、どうぞお買い物をお続けください」って・・・
(確かに、いくつかビンが棚から落ちて割れてた・・・)
家の事心配だったけど、ひとまず会計して急いで帰宅
歩きながら、家の中大丈夫かって・・・
一番心配だったのがテレビ
だって、テレビの上の台に鉢とか重たいモンが置いてあったのよね・・
もしそれが落ちてテレビに直撃したら・・・って・・
家に着いて、すぐにテレビを確認
確かに上からモノがいくつか落ちてたけど
幸いなことに、鉢など重たいモノは落ちてなくて
テレビは無事
その後大きな余震があった時も速攻、テレビを支えてたワタシ・・
次に心配だった台所
引き出し全開です
お箸が落ちて散乱してるし・・・
(ちなみに、引き出しの中身がグチャグチャなのは始めから・・・お恥ずかしい・・
)
床にはガラスの破片が飛び散ってました
奥にある食器棚の扉が全開で
食器棚の上に置いてあったモノや中のグラスや茶碗が落ちてて
いくつか割れてしまってた
奥の方にパイナップルも転がってるしぃ・・・
しかし、扉が観音開きの食器棚って、やっはりダメだね・・・
その後も余震が続いていたので
食器棚の扉にはガムテープ
テレビの上の棚の重たいモノも全て下に降ろしました。
その後、チビを学童に迎えに行き無事を確認
お兄はしばらく中学校で待機してましたが一人で16時半頃帰ってきました
さて、旦那は・・と言うと
携帯もメールも全く繋がらず
最初は、繋がらないって?イコール何か被害・・ってものすごく心配でしたが
こういう時は繋がらないものなのよね
唯一繋がったのが、旦那の実家の福井
以前、何か震災があってお互い連絡が取れない時は、福井の実家に連絡して伝言してもらうと言う話になっていたので
旦那から大丈夫だと連絡あったら、こちらにすぐに℡してとお願いしておきました。
すると、18時くらいにやっと、福井の実家から℡あり、旦那から大丈夫だと連絡が入ったと言われました
その後も旦那からこちらには直接連絡ってのは来ず・・・
結局、旦那が帰ってきたのは夜の10時過ぎ
電車が止まっているので、帰宅難民になるところでしたが
会社の車が使えたので、いつもは1時間くらいの所、6時間かけて家に帰ってきました。
聞くと、旦那は、ちょうど地震の時
車でお台場あたりの首都高を走っていたらしいんだけど
地震直後、道路が波打ち、前を走っていたトラックが大きく横に揺れ、タイヤも浮いて
道路が落ちる~死ぬ~
と、本当に恐ろしかったそうです
しかし、何よりワタシ、昨日は仕事が早番でよかった~
もし、遅番の日だったら・・・
帰宅手段は電車以外にないので会社に泊まりか
最悪、徒歩で帰宅することに・・
しかし徒歩って言っても一体何時間かかるのだろう・・・
災害の怖さを改めて思い知りました
今もまだ余震が続いています。まだまだ心配は尽きませんが
こうして無事でいられる事に心から感謝です。
みなさんは大丈夫ですか?
また被害にあわれた方に心よりお見舞いを申し上げます。