園内には、アンデルセン童話にちなんだ施設が所々にあります
童話館
に入りました。
アンデルセンの部屋を再現したギャラリーやシアター、絵本
などあり
アンデルセンの世界
を楽しむ事が出来ます。
アンデルセンの家の模型です

小さな模型の再現はカワイイ
男の子といえども、かぶり付きで見てました
。

入り口には、こんな銅像が・・


虹の池
こちらは、子供達が水遊びできます
当日、小雨
もぱらつく曇空
でしたが、晴れる
のを信じて
念のため水着持参で行きました
何人か水遊びしてるのを見て、とうとう我慢できず次男は、
一応、膝までだよとの約束で
水に突入


こちらはアルキメデスの泉です

アルキメデスの泉とは、
アルキメデスが考案したと言われる、らせん型ポンプ、スクリュー、
てこ式場水ポンプ、足掛け水車を配した水学施設との事

原理はわからなくとも、とにかく遊ぶ
次男です


足掛け水車にチャレンジしてみたものの
体重が足りないようで、全く漕ぐ事が出来ず
直ぐに退散


天気
が良かったら、もっと沢山水遊びできただろうに
ちょっと残念
天気を見て、また夏までに、リベンジしようと思います
。
真夏の炎天下だと、親が辛いかもしれないので

←こちらに気づいてくれましたら、是非とも、ポチッと応援宜しくお願いします

童話館

アンデルセンの部屋を再現したギャラリーやシアター、絵本

アンデルセンの世界

アンデルセンの家の模型です


小さな模型の再現はカワイイ

男の子といえども、かぶり付きで見てました



入り口には、こんな銅像が・・



虹の池

こちらは、子供達が水遊びできます
当日、小雨



念のため水着持参で行きました

何人か水遊びしてるのを見て、とうとう我慢できず次男は、
一応、膝までだよとの約束で
水に突入



こちらはアルキメデスの泉です


アルキメデスの泉とは、
アルキメデスが考案したと言われる、らせん型ポンプ、スクリュー、
てこ式場水ポンプ、足掛け水車を配した水学施設との事


原理はわからなくとも、とにかく遊ぶ




足掛け水車にチャレンジしてみたものの
体重が足りないようで、全く漕ぐ事が出来ず

直ぐに退散



天気

ちょっと残念

天気を見て、また夏までに、リベンジしようと思います

真夏の炎天下だと、親が辛いかもしれないので



