keep on life 

日々の生活模様を書いて行きますが
無許可の宣伝活動等を始め一切の
迷惑行為は御遠慮下さい

サンセベリア

2018年10月26日 | today
観葉植物で『トラノオ』とも呼ばれていますね。
こっちの方がしっくりくるかな?

私の部屋にも1メートルくらいの高さになるサンセベリアを
二鉢窓際に置いているんですけど丈夫に育ってくれています。



感じる秋

2018年10月23日 | today
山々の紅葉が色づき始め麓まで広がり始めたら
銀杏の木々も色づき今度は山の頂上に初冠雪と
なり吐息も白くなり始めるんですけどね。

あと一ヶ月と言わずだけど一気に初冬になりそうです。

新聞週間が過ぎて

2018年10月22日 | today
日頃読む新聞は地方紙ですが、時々他紙にも目を通す事も
出先で「今日の新聞」と数紙ファイルしているのを手に取
る事も時々行く図書館で同じ出来事でもどう捉えるかを比
べたくて数紙まとめて閲覧する事もあります。

情報をどう捉えて決まったスペースで言葉を選び伝えるか

これで新聞の価値が分かるんですね。


新聞週間

2018年10月18日 | today
今月15日から21日まで新聞週間。

新聞には最新の情報を集約した発
刊物でありますが、一部百円台で
購入出来るものでもあります。
毎日一時間でも時間を作ってでも
隅々まで目を通して頂きたい。
どうしても時間が無いと仰るなら
見出しだけでも読み覚えて頂いて
「今日の気になる記事は~」と、
人様に言える人であって頂きたい

と、若き日の私が居たスペースで
こう仰った方が居たんですけど、
30年近くたった今でも覚えている
もので習慣付ける努力はしています。

ちょうど今日が真ん中あたりですが
新聞を読む事も情報収集には必要不
可欠な要素なのではないでしょうか。


風景

2018年10月16日 | today
一人歩きをする事が本当に多くて、
例えば友達や家族と一緒にどこかに
出歩く事は滅多に無いくらいですが
見覚えのある風景が様変わりしたり
相変わらずなままの場所があったり
思い出話を初めて止まらなかったり
少し先から随分先の話をしてたり。

いつだって時間は同じ感覚で過ぎているのに
穏やかに感じたり感じなかったりしている時に
見逃がしたりする事だってあるから思うんです。

人は一人ではあるけれど独りであってはならない
それなら私は私であるけれど誰かと繋がっていると。



断片

2018年10月15日 | today
先月地震発生から数日間自宅待機期間があったんですけど、
その間に数日徹底して自分の部屋の整理をしていたんです。

「よくこんなに大事にしまい込んでたものだな」と処分する
ビニール袋を前に少し不甲斐なさに苛まされもしましたが、
結局整理して処分する物の中にも記憶の断片がそれぞれある。

いろんな事があったよなぁ。



プチロング

2018年10月14日 | today
今春位からゆっくりペースだけど
少しずつ髪を長くして首が隠れそうな
くらいまでなりました。

短い期間がず~っとだったものだから
『やってみっかな?』と単純に思い立ち
初めて耳が隠れたり『髪伸びたね~』と
話しかけられたり。

いつまで続けられるかな?



ささくれ

2018年10月13日 | today
心にささくれはあるならば
何とかして抜こうとする。

一人で何かに没頭してみたり
誰かと時間を共有したりして
ささくれを抜こうとする。

そしてささくれは抜ける。

その繰り返しはしんどい。

でもささくれがあるなら
痛みが伴なうから抜いて
治癒させないとならないね。



楽しみ

2018年10月12日 | today
・新聞を大まかでも全ページを捲って
気になる記事や何日か連載する記事、
週一で掲載される記事を切り取って
スクラップブックを作る事。
今「憲法」と「北海道」の二冊を同時
進行している最中ですが、「社会」の
一冊追加予定です。

・月一で神社参拝。四社参拝していますが、
毎回鳥居をくぐったら当然風景が変わり
気持ちも新鮮になります。

今更だけど

2018年10月11日 | today
今年はもう二ヵ月半しかないんですね。

何だか時間に捕らわれてばかりだった様に思えて
しっかり楽しい時間も作れたので良しとしましょう。

『後悔先に立たず』なんて諺は有ってもそんなに
痛手になるような事は無かったし。