goo blog サービス終了のお知らせ 

みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

キョウリュウジャーショー(7年前)

2020-05-17 00:00:12 | フェスティバル
2013年9月29日

シアターGロッソ行きました。
こどもたちよりママたちのほうが興奮してた気がする。九列目。前が子供だったし段差もありよく見えた(*´ー`*)ああいうショーいくと悪の人達恨めない(*^^*)なんとかモンスター素敵♪
5人は2列後ろの通路上から登場。ブルーのダジャレ集が良かったわ。声が全然違う(* ̄∇ ̄*)
2列前の通路席の男の子、モンスターに何かされてて、ブラックが助けに!!やっつける操縦器具を渡されて指導されてたよ。いいなあ\(^^)/。エンディングダンス、あれ立って踊りたかったな(^^)d。ピンクの中の人、男性?動きが男っぽい。私は司会のお姉さんやりたいな(*´ω`*)。

後楽園あとは浜松町出て、文化放送上のデニーズへ。こないだコーラスラインオフ会で京都の友人みいさんと入り、みいさんが飲んでた野菜スープ美味しそうだった。私は興奮してて熱をさますためにアイス食べたからスープ飲んでないのでまた行くと決めてたんだ。
浜松町着いたのが12時すぎで、今、道口さんが出演してるライオンキング行きたくなってしまいそうだったわ(^^)/ 明日へ続く





私にしては珍しく、キョウリュウジャーショーの時間書き忘れた。振り返って読む限り、10時位かな。写真の子供たち、今は大きくなってるんでしょうね。


エル フラメンコショー

2020-05-12 00:58:29 | フェスティバル
2013年10月6日 新宿三丁目スペイン料理店


ダンス仲間の友人の奥様 ユキさんが出演するフラメンコショーを観てきました♪
テーブルで食事しながら観る形式。生の音楽と歌と目の前に熱い踊りの迫力でとても良かったです。
タップとまた違うけど、足音が気持ちよい♪
久々に観た楽器=カスタネットだ! どこかの美術館で観た絵画のような踊りがあった気がする。2月に観たエル・グレコだったかな。確認したいけど、あの展覧会のときはメモとれなかったので確認できないなf(^_^;)。
フラメンコの衣装は色鮮やかでスカートの形がいいね。社交ダンスの衣装より好きかも♪

舞台裏座談会(8年前)

2020-05-10 00:12:17 | フェスティバル
2012年6月23日

尾上菊之介×蜷川幸雄の座談会を見てきました@熊谷会館。

2週間後に上演する「義経千本桜」という作品のチケットを持ってる人が抽選であたると行けるもの。母とS田さんが千本桜に行くのだけどS田さんの都合が今日悪くて代わりに行ったんですq(^-^q)

自由席。最前列って首が痛いのか、いくつか空いてたので、座ったら、菊のすけの目の前だった目

歌舞伎の話は難しくて退屈するかなあと思ったら、楽しい裏話や、蜷川舞台のエピソード、尾上一家の話などわかりやすく話してくれました。
鍛えてるだけあって、声が聞き取りやすく、蜷川さんのほうも、話の持っていき方、乗せ方が上手で、行ってよかった(^^)/

私が一番若いっていう感じで、年配の客が多くて、名古屋から来てた人も。質問コーナーで真っ先に手をあげて、相当歌舞伎に入れ込んでるなっていう感じの人でした。

私も質問してみたいことがあったのだけど、ファンの人から見れば常識に欠けてる、というか知識なさすぎって思われるだろうから辞めておきました^^;


今読み直したけど、内容詳細が書いてないな、というか、以前のなくなったブログには書いた覚えあるんだけど、覚えてない。
鬼と言われてるくらい怖そうな蜷川さんが、優しくて面白かった印象でした。

小さな公園の公演

2020-05-09 00:10:30 | フェスティバル
1983年(日にちは忘れた)のある夕方、地元の公園に太陽戦隊サンバルカンショーが来るっていうので行きました。この年は、リアルタイムダイナマンにはまり、そして平日夕方はサンバルカン再放送、生なら勿論行くでしょう!
と、楽しみでしたが、いざ始まるとリアルすぎてドキドキ。
よくありがちな悪人から登場です。シッポヘイが何人か、しばらくして、ねじりぐそ型の怪獣が!
お芝居だと分かってるんです、でも何かされそうでドキドキしたころ、

怪獣「(シッポヘイに向かって)何グズグズやってるんだ、どけよ」みたいな叱りがあり、

え?あなたたち、仲間じゃないの?って思ったのは記憶に新しい。

ダイナマン推しだったから、サンバルカン出てきても、胸キュンはなく、むしろ、バク宙やったシッポヘイに凄い凄い!って感動した。今ではバク転バク宙なんて、当たり前の光景ですが、テレビでは、ワイヤー小細工で回ってると思っていたから、現実に目の前で自力のアクロバット見れて圧倒されました(^^)/

あの公園まだあるはず。あんなリアリスティックなショーをやってくれたなんて貴重だわ\(^^)/

全く同じショーがあったらまた観たい。今の年齢で見たら、どんな感情の変化あるかなあ。

2013アルゼンチンタンゴアジア選手権

2020-04-27 00:00:08 | フェスティバル
2013年6月23日 大田アプリコ

第十回だそうです。昨年は中野で、比較的すいてて最前列は私だけな気がしたけど今日は満員!
最前列座れたけどぎちぎち。今年は10周年で世界チャンピオンのデモあるから混んでるんだって(^^)d。昨年何気なく行ったらすごく良くて毎年いくことに決めたけど、今年も良かったですう\(^^)/。やはりステージ部門好きだな。最終発表前に出てきたけど、あのリベルタンゴ組が優勝かな。フリーダンスタイムがあり、昨年はそこで帰ったけど、そのあとデモでした。
危なかったのは、休憩時間=フリーダンスタイム時間に携帯つけて、すぐチャンピオンデモが始まったけど、うっかり電源消し忘れに気がついた(・・;)。鳴らなかったから良かったものの…今会場出てきて入れたらメールが一件(゜ロ゜;。危機一髪。最近劇場行ってないから切る習慣を忘れてるんだろうな。あの緊張感忘れてた_(^^;)ゞ