goo blog サービス終了のお知らせ 

みみのお座敷 続編

芸術関連中心に新たに続編を作りました。
出没地=後楽園、高崎、西日暮里

「美人が婚活してみたら」

2019-03-30 10:52:34 | 映画
Prince of LEGEND のあと、午後に観た作品。
はしごで似たようなの観たら混乱するかなと思いつつ、レディースデーだったし、この作品は上映館少ないから今のうち。

出演;黒川芽以、臼田あさ美、田中圭、中村倫也

そもそも半分青の中村くんが観たくてね。午前のPrinceとは違い、混乱するどころか全く違う。Princeが10代の恋愛コメディに対し、こちらは30代の現実的作品、ドキュメンタリー性高くて重い。笑えたのは、たか子の上司と、シャツがはみ出てる園木の辺りだけ。
中村くん演じる園木は奥手だけど優しい地味な男性、半分の正人とは違った感じが良かった。
田中くんの歯医者 谷田部は、バツイチ、いろんな人と遊びそうな危険な香りはしたが、最後のお別れでは、たか子には本気だったような感じがした。
ラブシーンは田中くんと本格的だったが、中村くんとは抱擁で終わったのが残念。
中村くんバスローブと頭のタオル素敵。
上野駅で寿司食べて別れるシーン、あの不気味な音楽が、誰かに襲われるか、酔ってて倒れるとこを園木が助けるかなんて想像したが、前の不倫相手思い出すだけか。

何でも話せる女友達いいね。結婚に一番必要なもの=忍耐。と言ったが、うちの母が全く同じこと言ってた(笑)
そして、たか子とケンカするとき「旦那のために好きでもない白菜漬けて、、、」やらなければいいなんてやりとりあったが、これも昔、ある先輩が「旦那が小さい頃から飲んでた野菜ジュース毎朝作らされる、これだけは譲れないって言われて苦痛」って言った人がいるな。

ハッピーエンドにはならないが、endingの黒川のワルツ調の歌が良かった🎵

「Prince of LEGEND」

2019-03-28 21:08:44 | 映画
休みが取れたので、先週映画館で宣伝で目をつけていた作品を観に行ってきました。男ばかり王子作品てどんなんだろう?

朱雀はよくある可愛い系のイケメンだから、平均的すぎる。どこか弱々しい、側近二人の方が逞しいけど、おぼっちゃまキャラぴったりか。あとは、バイト中池に落ちたカノンに手を差し出す、それはハート奪われますね。

ヤンキー兄弟も学園にはよく登場する。あれ、誰だ兄貴、見たことある。デイリーラックのパン職人安芸さんだ。誰からもモテそうだからその辺は不安。しかし、弟とすごく仲が良くて兄弟のやり取りは微笑ましい。
私がこの中で一番自分のものにしたい王子は、この弟です。あと朱雀の第二側近がタイプかな。
壁ドンはさすが兄貴が一番。

危険と言われる3B=美容師、バーテン、バンドマン。美容師のお兄さんは妹愛だし、あれはお兄ちゃん止り。

綾小路一番苦手。名前を覚えないのもなんかムカつくし、側近のメンディも変だ。
しかし。対決が終わり、朱雀の写真をカノンが捨てた気持ちを読み取り、応援に回る姿には好感が上がる。そして綾小路とメンディはボーイズラブになってほしい。

結末は普通すぎたな(笑)。

先生王子は印象が薄い。冒頭ではダンス王子がいい感じと思いきや、ストーリーに入ると誰だかわからなくなった。印象がない。頑張れダンサー。

理事長見たことある!この特長ある声と話し方、そうだ、翔んで埼玉の埼玉クラスの学ランくんだ。独特の雰囲気でわかりやすいが、ナレーション抜群!
最後にこの人と結ばれたらマジ面白かったな。

「翔んで埼玉」

2019-03-24 19:10:07 | 映画
さくまひできコンサートで隣になったおばさまが、埼玉県人として観る義務があると言っていたから観ることにしました。イオンシネマ板橋にて。祝日だったからか満席🈵
結論からして、おばさまの言う通り、埼玉関係者は見た方が良い。
今までみたことのないコメディーで、現代人の家族と、埼玉歴史的ドラマ(ラジオの中ドラマ)の進行で面白い。

百美って男か。麻美麗といい感じに接近していくのは普通に男女の恋愛に見えた。

東京都の中に埼玉県民がいると、さの字のマークが見え捕らわれる、会場大ウケ。

千葉VS埼玉、反町隆史と竹野内豊の旗が上がる。反町は浦和だが、竹野内は東京と出てくるな。
「海なしのくせに海ドラマ」だったかな、セリフ聞き取れなかったが、ビーチ・ボーイズのこと言いたいんでしょ。

千葉は市原悦子と小倉優子だったな。


何より一番よかったのは、lastendingの、はなわの歌。埼玉の目だたなさ、を上手く表現していて、はなわが佐賀県出身だが生まれは春日部で締めがよい。
一つあげると、さいたまはひらがなは4回は多すぎかな。
会場受けまくり。
混み混みはきつかったが、客の反応面白い。

そして。終わりにパンフを買った。主役が、二階堂ふみとは知らなかった(^_^;)愛加那と雰囲気違うね。
そして、匂いで土地を当てる全問正解の麗はカッコいい。西葛西が出てくるとは。

「君は月夜に輝く」

2019-03-22 18:32:52 | 映画
川崎シネマ109にて観てきました。

出演=永野芽郁、北村匠海、長谷川京子、及川光博


葬式のシーンから始まるから結末はわかってたけど、途中、もしかしてどんでん返しあるのかなと思うシーンも。
発光病のヒロイン。相手役の義兄も発光病だった設定だけど、架空の病気らしいです。

永野さん、すずめだーって感じがしなくて良かった。
やりたいことを代行してもらうドラマはありそうで、初めて見た気がする。

突っ込みたいところ。学園祭のロミジュリについて、中学時代にまみずがジュリエットな設定が、公演前日に入院して叶わなかったというが、中学で入院して高校に入学できたんだ。
しかも同じロミジュリやるってエスカレーター?

にしてもボイズ同志のロミジュリ濃い!