goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

福寿草

2014年04月01日 | インポート

10℃を超える気温が続き、3月中に咲いた福寿草。
昨日の雪にはちょっとびっくりかな。
でも、福寿草には雪が似合いますね。


Towa20140401_6



今日は一日中強い風が吹いていました。
風がなきゃ、とてもいい日なのにね。


Towa20140401_5



こんな強い風、ベニヒワたちは大丈夫かな。
ちゃあんと風がない斜面でエサをとっています。
寝室の窓越し、すぐそこにいます。


T_20140401_3



スズメよりも一回り小さいベニ。
マツヨイグサかな。
中には小さい小さい種が入っています。
くちばしでこじ開けて、おいしそうに食べていました。


T_20140401_2


雪のち晴れ

2014年04月01日 | インポート

3月31日。月曜日は雪となりました。


Towa20140331_1


その雪も午前中に止み、温度も上がって半分溶けました。
水たまりに夕陽が映ります。


Towa20140331_2



そして、今朝はいいお天気です。


Towa20140401_4



きれいな日の出も見られましたよ。


Towa20140401_3



そして、ベニヒワさん。
10℃以上の気温が続いて、もうみんな北に旅立ったのかな、と思っていたら、昨日の雪。
我が家のエサ台を頼りに、またまたやってきました。
今朝は、エサ台のエサを食べたり、雪が溶けた畑の上で何やらついばんでいました。
翼がちょっぴり白いのですが、畑に残る雪のようで、うまいことカモフラージュしています。


T_20140401_1


見送る

2014年03月27日 | インポート

今朝の最低気温は-3℃でした。
昨日の最高気温は+13℃。3月の記録らしいです。


今朝の日の出時間、すこし霞がかった東の空、オレンジのお日様が昇っていきます。


Towa20140327_1



お日様を撮っていると、クワークワーと白鳥の声。
北北西に向かって飛んでいきます。
この数だと、渡りでしょうね。
「子供を連れて戻ってきてね」と見送りました。


T_20140327_1



朝ごはんの支度をしながらも、まだベニヒワ来てるかな、なんてエサ台が気になる私。
今朝見つけたのは、ヨレヨレのベニヒワ。
エサ台にいる様子が、弱りきっています。
ほとんどバサリという感じで、エサ台の下へ降りました。


T_20140327_3


T_20140327_2


家の窓からシャッターを切りましたが、もう見ていられなくて、ご飯したくを放り出して、エサ台に行ってみました。


弱りきっていて、私の手のひらにおとなしく入ってくれました。
一生懸命息をします。
大きくくちばしを開いて、ハアハア。
かなり苦しいようです。
1度呼吸が止まったのですが、二、三回頑張って息をしていました。
最後の最後まで、息をしようとするのです。


今季、何羽かの野鳥を見送って、私は野鳥のおくり人だな、と思っていましたが、今日は看取る人となってしまいました。


木の枝では仲間らしいベニがチュクチュク鳴いていました。


一気に春

2014年03月26日 | インポート

昨日、今日、最高気温が10℃を超えました。
農作業も開始です。
今日はトマトやピーマン、ネギなどの種を育苗用のトレイに蒔きました。


今朝の我が家の様子です。


Towa_20140326_1



朝は水路に雪が残っていました。雪の下は凍っていて、溶けるのはまだ時間がかかるかなと思っていたら、4時ごろ、ドスンドスンゴーッとすごい音。
道路下のトンネルで詰まってあふれたらどうしようと少し心配しましたが、間もなく引き始めました。


Towa20140326_2



今日は我が家の福寿草第1号も発見しました。


Towa20140326_3



朝の散歩中、ガンの群れが北に向かって飛んでいきました。
PCの画面で確認すると、おなかに縞模様があるので、マガンのようです。


T_20140326_1



マガンが飛び去ってほどなく、白鳥の声がしてきました。
3羽の白鳥。親子かな。この3羽は東に向かって飛んでいきました。


T_20140326_2



ベニヒワは今日も時折姿を見せました。
でも、夕方、またまた1羽、冷たくなってしまったベニさんを発見。
今季はシメ1羽、ベニ3羽のお弔い。悲しいです。
今日のベニさんは、土も掘れるようになったので、木の下に埋めました。


オオタカ

2014年03月25日 | インポート

我が家の小鳥たちのエサ場に、ときどき現われるんです。
「小鳥遊さん」って、「タカナシさん」と読むそうですが、なるほどねぇ。
小鳥たちにとって、何より怖いのはタカでしょうね。


朝ごはんを食べていたら、窓から見えるところにタカを発見。
ごはんをそっちのけで撮る私。
今回は結局30分ぐらいこの枝に止まってあたりをうかがっていました。


T_20140325_2



足が片方しか見えない、と思っていたら、片方はおなかのところに。
1本足でも軽々枝につかまれるのですね。さすが、タカさんです。


T_20140325_1


30分粘ったけれど、獲物は見当たらず、畑の方に飛び去っていきました。



昨日は気温がどんどん上昇。
雪もどんどん融けました。
コンクリートの上の雪が融け、大きな水たまりができました。
夕陽が映って、我が家の景色じゃないみたいでした。


Towa20140324_2