すっきりしないお天気が続いています。
朝から晴れ、という日がないままほぼ1カ月。
気温は平年より少し高めなので、作物はすくすく育っています。
我が家の畑の様子です。
6月26日。
7月3日。
ジャガイモの花が次々開花中。薄いピンクの花はトヨシロ、白い花は男爵です。
裏の畑です。6月30日。
トウモロコシに続いて大豆も発芽。本葉が出始めました。
しかし、適度な水分と温度で要らない草の方がぐんぐん大きくなっています。
ここ数日、この草取りに励んでいます。
お日様が顔を出し始めると、とたんにチョウチョが飛び回ります。
ヤナギタンポポとモンシロチョウ。
こちらはミントと一緒にパチリ。
しかし、このチョウチョさん、キャベツにちょんちょん卵を産んでいくのよね。
青虫になったら葉っぱをもぐもぐ食べちゃうからね。
小さな卵ですが、見つけ次第、退治しています。
アオムシも退治します。
大根や白菜につくテントウムシに似たナガメも退治。
ジャガイモにつくニジュウヤホシテントウも退治。
草取りと虫取りで1日が始まります。
さて、今朝の写真を何枚か。霧雨でした。
プランターのブロッコリー、窮屈そうですね。サニーレタスは食べ頃です。
トマトが花をつけました。
ジャガイモの花。トマトと同じナス科。似てるよね。
今年はシャクナゲがたくさん花をつけました。
夫が暇を見ては林の枝払いをして日当たりをよくしたからかな。
我が家から1キロほど先の農家さんの畑。
見渡す限りのジャガイモ。青空バックに撮りたいのよね。