goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

小麦畑

2014年07月28日 | インポート

昨日はすごい雨、風。ぐんぐん大きくなってきたトウモロコシが少し倒れてしまいました。


今朝は気持ちのよい青空です。
我が家のすぐ近くの小麦畑です。穂先がふわふわで、多くの畑に植えられているものとは品種が違うようです。ここにももうすぐコンバインがやってくるでしょう。


Towa20140728_3


先週25日、一斉にコンバインが動き始めました。


Towa20140725_3



大きな大きなコンバインがぐんぐん麦を刈っていきます。


Towa20140725_2



コンバインの後ろ。


Towa20140725_1



翌日の畑。麦わらがロールに。
そして、トラックに乗せられて、牛屋さんに運ばれていきました。
牛舎の敷き藁になるのでしょう。


Towa20140726_1



庭の花がにぎやかになってきました。


Towa20140726_2



白菜や大根が食べ頃になってきました。
中にはこんななまめかしいものも。


Towa20140726_3


蝦夷梅雨

2014年07月04日 | インポート

すっきりしないお天気が続いています。
朝から晴れ、という日がないままほぼ1カ月。
気温は平年より少し高めなので、作物はすくすく育っています。


我が家の畑の様子です。
6月26日。


Towa20140626_3



7月3日。
ジャガイモの花が次々開花中。薄いピンクの花はトヨシロ、白い花は男爵です。


Towa20140703_6



裏の畑です。6月30日。
トウモロコシに続いて大豆も発芽。本葉が出始めました。
しかし、適度な水分と温度で要らない草の方がぐんぐん大きくなっています。
ここ数日、この草取りに励んでいます。


Towa20140630_1



お日様が顔を出し始めると、とたんにチョウチョが飛び回ります。
ヤナギタンポポとモンシロチョウ。


Towa20140701_3



こちらはミントと一緒にパチリ。


Towa20140701_2



しかし、このチョウチョさん、キャベツにちょんちょん卵を産んでいくのよね。
青虫になったら葉っぱをもぐもぐ食べちゃうからね。
小さな卵ですが、見つけ次第、退治しています。
アオムシも退治します。


大根や白菜につくテントウムシに似たナガメも退治。
ジャガイモにつくニジュウヤホシテントウも退治。


草取りと虫取りで1日が始まります。


さて、今朝の写真を何枚か。霧雨でした。
プランターのブロッコリー、窮屈そうですね。サニーレタスは食べ頃です。


Towa20140704_1



トマトが花をつけました。


Towa20140704_3



ジャガイモの花。トマトと同じナス科。似てるよね。


Towa20140704_4



今年はシャクナゲがたくさん花をつけました。
夫が暇を見ては林の枝払いをして日当たりをよくしたからかな。


Towa20140704_2



我が家から1キロほど先の農家さんの畑。
見渡す限りのジャガイモ。青空バックに撮りたいのよね。


Towa20140703_3




水玉

2014年06月17日 | インポート

6月7日がこの地域の運動会で、あのころからずーっとお日様が顔を出しません。
雨もショボショボ。
蝦夷梅雨なのでしょうか。


それでも毎朝、畑の見回りも兼ね、カメラを片手にうろついています。


そんなここ数日の写真を何枚か。
6月11日。


Towa20140611_5



6月12日。
3年前のこの日、新聞広告を見て、ここを見に来た私。
一目惚れしちゃったのよね。


Towa20140612_10



退職後の住まいがなかなか決まらず、どうしたものかと思っていました。
知り合いがくださった亀の彫り物。
これをいただいた直後に、新聞広告を見つけました。
「亀様のお告げ」と信じている私です。
その亀様。


Towa20140612_11



この写真は3年前の6月17日、夫が見に来たときに撮ったものです。
とってもお天気がよかったの。


Towa201106



そして、ここ数日の水玉シリーズ、ご覧ください。


Towa20140616_5



Towa20140611_9



Towa20140616_9



Towa20140617_7




種まき完了

2014年06月09日 | インポート

猛暑日が数日で終わってよかったよ。
あんまり暑くて、庭のハーブは少々ダメージを受けました。
あまりにも暑くて、畑に立ってるだけでクラクラしちゃって、種まきも大変です。
猛暑日初日は、畑の土を少し掘ると、ひんやり気持ちよかったのに、2日目は土の中まで温まっていました。


それでも、大豆、トウモロコシ、大根、ニンジンなど、種まき完了。
6月7日に撮影した畑の様子です。


Towa20140607_8



もう1つの畑は、ジャガイモ、ハクサイなど、順調に生育中です。


Towa20140607_10



そして、7日は東士幌小学校の運動会でした。
午後は行政区対抗の競技で盛り上がりました。
夫と私、玉入れ、綱引きなど、がんばりましたよ。
ふだん使わない筋肉を思いっきり使ったので、あちこちイテテ-、ですけれど。


昨日は霧雨、今日は本格的な雨です。
畑にはうれしいうれしい雨です。
農家さんの畑の大豆が芽を出しました。


Towa20140609_2



我が家のプランターに植えてあるブロッコリーも雨に大喜び。


Towa20140609_12



庭のアルケミラが咲き始めました。


Towa20140609_7




チャイブは満開です。


Towa20140608_4








37.8℃

2014年06月04日 | インポート

昨日、6月3日の音更町駒場の最高気温は37.8℃でした。
3日の全国一暑い地点。
北海道の最高気温タイ。
北海道の猛暑日初日の記録更新(今までは6/7)。

ニュースでも、何度も何度も「北海道音更町」が読まれていました。
こうなったらお祝いです。
カンパーイ。


Towa20140603_11



記録を作って沈んでいくお日様と、満開の藤をパチリ。


Towa20140603_14



そして、今朝の様子です。
ガガイモのラインにはまっている私。


Towa20140604_11



早朝、露をまとった植物。大好きです。


Towa20140604_7



ルピナスが咲き始めました。


Towa20140604_4



チューリップが黄色からオレンジに変わってきました。


Towa20140604_3


畑の野菜のお世話、お花のお世話、大変だけど、手をかけた分、楽しませてくれますものね。