goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

連休前半のこと

2014年05月08日 | インポート

4月の中下旬、日中は25℃を超える日が続いていたので、28日、そこそこ育った苗を、畑に移し替えたのでした。
それが、29日の朝は-5℃まで冷え込みました。
お天気はすばらしくよくって、こういう日の方が冷え込むのですよね。


Towa20140429_4


そのせいで、トマトの苗がやられてしまいました。
幾らなんでもトマトの定植は早すぎた、と反省。


そして、30日の朝です。


Towa20140430_1



コブシがどこまで咲いたかなと、朝の散歩にコブシルートを選ぶ日が多くなっていました。
30日は薄く雲が広がっていて、日の出直後の景色は今一つ。
コブシを通り過ぎて散歩を続けると、おやおや、日暈が出てきました。
あわててコブシまで戻って、パチパチ。
太陽の両脇に幻日も見られました。
何枚も何枚もシャッターを切ったのでした。


日中は暖かく、トラクターの音があちこちの畑で響きます。


Towa20140430_5


そして、5月2日。
朝方は薄く霧が出ていました。


Towa20140502_1



東和でも桜が咲き始めました。
今年はいつになく早い開花です。


Towa20140502_3


5月2日は私たちの記念日。
9年前の今日、白石区役所に婚姻届を出しに行ったのです。
喧嘩しないで仲良く過ごそうねと、乾杯。


Towa20140502_5


連日夏日

2014年04月28日 | インポート

どうしたことでしょう。毎日25℃を超える日が続いています。
もう4日目ぐらいでしょうか。
帯広の桜、昨日開花宣言だったようです。平年より7日、去年より13日早いとのこと。


では、ここ数日の東和の様子を何枚か。


まずは、23日の夕陽から。


Towa20140423_5



続いて、24日の朝。


Towa20140424_2



そして、26日の朝。連日、朝からいいお天気です。


Towa20140426_5



27日も。飽きもせずに朝日を撮っています。


このところ、4時起きの毎日。


Towa20140427_4



今朝は朝から10℃を超えていますが、あいにくの曇り空。

農家さんは麦の追肥、ローラーがけ、畑起こし、そしてビートの定植と一気に忙しくなりました。

早朝から作業が始まっています。


Towa20140428_7


我が家の玄関フードで育成中の苗も順調に育ち、昨日、玉ねぎの半分を畑に植えました。
物置小屋の屋根のペンキも塗りました。
昨日は半分塗ったところでペンキがなくなり、今日続きの作業をする予定です。


2014年04月22日 | インポート

今朝は-2℃ぐらいまで下がったかな。
日の出前、薄っすらと霧が。
クモの巣についた水滴が、お日様を待っていました。


Towa20140422_1



日が昇ってくるにつれて、霧が深くなっていきます。
暖かくなってきた空気が、またまた冷えていきます。


Towa20140422_2



ノビタキのカップルです。
オスとメスの色が、全然違います。
黒白がオスです。


T_20140422_1


トラクター始動

2014年04月20日 | インポート

肥料をまくトラクターが、あっちの畑にも、こっちの畑にも。

今年は雪が少なかったので、畑が随分深くまで凍結したそうです。
そのせいで、畑起こしはもう少し先になりそう。
ひとまず肥料はまくのですね。


今朝の午前中の様子です。


Towa20140420_5



時間は少しさかのぼり、今朝の日の出。
フクジュソウとパチリ。
日中は15℃ぐらいになりましたが、今朝は-5℃ぐらい。冷え込みました。


Towa20140420_3



フキノトウは寒いの大歓迎と言っているようです。


Towa20140420_4



ノビタキがやってきました。
今朝はお月様とパチリ。
毎日飽きずに観察していたベニヒワは全く見かけなくなりました。
ノビタキが南からやってくる時期と、ベニヒワが北へ帰る時期が同じなのですね。


T_20140420_1



今日は我が家のシバザクラも開花。
第一号です。


Towa20140420_6


月・太陽

2014年04月16日 | インポート

昨日は部分月食が見られたらしいけれど、夕方から曇りでだめだめ。


いつもなら目覚めると東の空を見るのですが、今朝は西を確認。
金色のお月様が沈んでいくところ。


こりゃ三脚も用意した方がいいかな、といつもの支度にプラス三脚も携えてGO。


西の空。


Towa20140416_1



東の空。


Towa20140416_2



赤い屋根のおうちの解体作業はすっかり終わりました。
持ち主のご意向で、木を1本だけ残しました。
畑のところどころに、ときどきポツンと見かける木は、そういうことだったのかな。


Towa20140416_3