goo blog サービス終了のお知らせ 

文責 小林博子

音更町東和から

6月

2014年06月03日 | インポート

6月も3日です。
ここ数日、20℃台後半の気温が続いています。
今朝は久々に日の出時間から外に出ましたよ。

白い小さな小さなお花。シャクかな。


Towa20140603_3



ナズナとお日さま。


Towa20140603_5



麦の先の水滴がきれいだなとカメラを向けると、何やらモゾモゾ。
小さなクモでした。


Towa20140603_7



そして、ここ数日の様子も。
5月の下旬、夫が先に風邪でダウンしてしまいました。
続いて私もダウン。
寒暖差がすごかったので、体がついていかなかったのか。
免疫系の働きが、若い時とはだいぶ違うな、と感じた次第。


これは5月27日の畑の様子。


Towa20140527_2



続いて、スズラン。
去年より増えましたよ。


Towa20140527_3



もう1枚は、マイヅルソウ。
丸いつやのある葉、小さな白い花。
林の下にたくさん咲いています。


Towa20140528_1



そして、庭にやってきたアカハラ。
カッコウやオオジシギもときどきやってきますよ。

Towa20140528_8


モノクロ写真

2014年05月23日 | インポート

今朝は冷え込みました。
十勝管内、氷点下になったところもあったようです。
ここも日の出時間、車のフロントガラスがガリガリでした。
日の出少し前、エゾノコリンゴと東の空をパチリ。


Towa20140523_4



ぐんぐん伸び始めたガガイモ。
茎や葉が毛に覆われていて、寒さなんてへっちゃらって感じです。


Towa20140523_3_2


このごろモノクロ写真にはまっています。
朝日を待っていた植物をひたすら逆光で撮っています。



Towa20140523_1_2


Towa20140514_1


Towa20140514_2


Towa20140513_9


我が家の庭師 柏倉さんのこと

2014年05月21日 | インポート

先週、夫の実家に風を入れに行ってきました。
東京は一番いい季節ですね。
梅雨のベトベトもだめだし、その後の焼けつくような暑さもだめだし、しばらく東京には行けません。


滞在中に所沢の西武ドームで「国際バラとガーデニングショウ」が開かれていました。
我が家の庭のめんどうをみてくれている柏倉さん(音更・木野花園計画代表)が、コンテストのフロントガーデン部門に出場。みごと準優勝を射止めたのでした。
最終日に作品を見に行き、柏倉さんにもお会いできたのでした。


P5160001_1



柏倉さんは息子の同級生。
夫の退職後、この地に住まうことを決めたとき、真っ先に「うちの庭のめんどうをみて」とお願いに行きました。
ベランダのプランターのコスモスさえ枯らしてしまった私たちでした。


3年前、引っ越して間もなくの林。数年人手が入っておらず、いろんなものが伸び放題でした。
手前は藤棚なのですが、昨年春、倒壊してしまいました。


Img_0287



林の木々は枝を払い、風通しをよくしてもらい、藤棚は昨年、柏倉さんの手で、新しく立て直してもらいました。
その藤、今年はたくさんつぼみをつけています。
昨日、我が家に寄ってくれた柏倉さんも、大喜び。


Towa20140521_6



土とは縁遠かった私たちのために、手間がかからないハーブを勧めてくれたのも柏倉さんです。
なーんにもない頃の我が家の様子。
3年前の8月です。おうちワンコだったレンも、戸惑ってましたよね。


Img_0272



そして、今朝の様子。
石を積み、少し土を入れ、アルケミラ、ワイルドベリー、ベルガモット、レモンバームなどハーブを植えてくれたのも、もちろん柏倉さんです。
エゾノコリンゴ、ジューンベリー、シラカバも配置してくださいました。


Towa20140521_7


昨日、柏倉さんから東京のコンテスト作品に植わっていたハマナスをプレゼントされました。
うれしいうれしいプレゼントでした。


太陽の黒点

2014年05月11日 | インポート

朝、4時。外に出てみると、気温は2℃でした。
山の方に薄っすら霧が出ています。
こういう日は、日が昇り始めるにつれ、霧が濃くなっていきます。
日の出直前です。


Towa20140511_3



霧が濃くなり、50m先が見えないほど。
霧がフィルターになって、太陽がくっきりと見えています。


Towa20140511_1



太陽だけ撮ってみました。
パソコンの画面で拡大してみたら、何やら黒いポツポツ。
もしかして、黒点? でもね、レンズのゴミかもね。
太陽の黒点を観察しているサイトで確認してみると、ムムム、同じ位置に黒ポチ。
霧がフィルターになって、黒点まで撮れたのです。


Towa20140511_6



早朝の霧はたちまち消えて、一面の青空。気持ちいいー!


Towa20140511_2



ウペペサンケ山、青い部分が増えてきました。


Towa20140511_8



十勝岳の雪解けも進んでいるようです


Towa20140511_9



日高山脈をバックに赤いトラクター、好きなんだな、この景色。
今年もう何枚撮ったかな。


Towa20140511_7



我が家から500mほどのところにある雑木林でザゼンソウ、オオバナノエンレイソウが咲き始めました。


Towa20140510_2



Towa20140510_3



庭のジューンベリー、白い花が開き始めました。


Towa20140511_10


連休後半のこと

2014年05月09日 | インポート

5月4日
東士幌神社の桜が満開です。


Towa20140504_10



夕焼けもきれいでした。


Towa20140504_4



Towa20140504_3



5月5日
朝の散歩道のあちこちでエゾヤマザクラを見かけます。


Towa20140505_1



5月6日
葉を広げ始めたシラカバとサクラ。


Towa20140506_5


我が家の畑の様子。
玉ネギ、長ネギの苗を畑に植え替えました。
風が強い日が続いています。お米の袋やホタテで風対策しました。


Towa20140505_6



畑の作物が育つ前に、野生の植物がぐんぐん育っています。


Towa20140506_2