制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(昭和62年古川町)

2012年07月08日 13時04分30秒 | 土崎港曳山祭り
※ あくまでも個人の感想です。悪しからず。


今回は昭和62年の古川町さんです。


「逆巻く波濤 海商一代 男の誉れ」


ざっくり書くと、
高田屋嘉兵衛が択捉島を開発したという場面(場面?)。

これ、かなり珍しい外題じゃないですか??
主役の他は「船頭」が二人。
戦いの場面じゃなく、開拓した個人を称えるという面白い外題かと。


人形もいい感じに雰囲気が出てるのでは。
後ろの左側の船頭さん、特にいい雰囲気出してます。
何に喧嘩売ってんだべ。
でもかっこいいですね。この顔、形、最高です。

船を真ん中にドカッと置くなんて、後にも先にもこの山車だけではないでしょうか。
さりげなく碇も置いてたりして良い演出ではと。



当方HP↓(写真の人形と関係ございません)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれ? (秋田城介)
2012-07-08 17:46:06
一昨年だかその前に将四さんもザルの真ん中に船置きませんでしたっけ?

逆に古川町さんが昔やってたことに驚き!
返信する
秋田城介さん (ゆっけ)
2012-07-08 20:46:14
平成21年でありましたね!
すみません。。

でも
人形が3体船に乗ったのは・・
無かったですよね?(言い訳)
返信する
これまた (夫婦岩)
2012-07-08 21:54:23
面白い曳山っすよね。
土崎は北前船の寄港地なんだから、
あって当然の場面なんすよね?

船どかんですが、
21年将四さんもやってましたけど
船の前に人形がありましたからね。
返信する
夫婦岩くん (ゆっけ)
2012-07-08 23:17:47
んだな。

当然の場面なんだろうけど
どうしても合戦の方が注目されるんだろうね。
返信する
かなり (hide)
2012-07-09 23:29:51
珍しい曳山ですね!

あと前の人形ですが、髭はないし髪の毛の量も控えめだし鉢巻きも前で結んじゃってるからなんだかかわいくなってますねw
元々目はあまり鋭くないしどちらかといえばまあるい目をしている人形ですからね。
返信する
hideくん (ゆっけ)
2012-07-10 20:59:56
まあこの外題ではそんなに怖い顔する必要もないからね。

そこまで考えてのことかは分からないけど・・
返信する

コメントを投稿