青い空と薔薇が好き

  我が家のお庭の写真を載せています。
  コンデジですが、薔薇の写真は自分でも気に入っています。

夫が食べ残した高級なステーキ食べられますか?  夫に レンガを積んでもらいました

2010-04-12 10:20:14 | ガーデニング

ず~と 雨が降っています
そして すごく寒いです
どうして こんなに落ち着かないお天気なんでしょう

昨日の朝も雨がぱらついていましたが
しだいに晴れてきて 
地区の清掃作業から戻ってきた夫と 夕方まで庭仕事しました


梅の花が咲いています
虫にやられて枯れてしまい 何度も植えなおしています
甲州小梅は 昨年は10キロ収穫できました
南高梅は 7キロ採れたそうです(我が家では夫が梅干しを浸けます)



甲州小梅です




南高梅です








ブロックだったところに 夫にレンガを積んでもらいました
土が入っているので 何を植えようか思案中
昨年は 深山ホタルカズラを植えていました
垂れ下がるものがいいかな~
インパクトのあるもので バラに合うもの考えなくちゃ~


  レンガを切る道具があるのね タガネというそうです








クリスマスローズ どんどん大きくなっています








 

68円で買ったビオラ
ビオラって種類がいっぱいあって
何て名前なのかしら きっと1可愛い名まえがついていると思うんだけど






NHKのあさイチ 夫婦の危機見ましたか

離婚が増えているそうです
人生の再出発につながる幸福な離婚(得する離婚)と
一時の感情にまかせて後悔することになりかねない避けられるはずの離婚(損する離婚)があるそうです

危険度チェックです

①暴力をふるう ②暴言を吐く ③働かない ④生活費をいれない ⑤大酒飲み
⑥浮気ぐせがある ⑦子育てに協力しない ⑧家事をしない ⑨借金

おもしろかったのは

夫が食べ残した高級なステーキを食べられるか っていうのがありました

もったいないと思って食べるのは まだ大丈夫ってことみたい
生理的に嫌いになれば もったいないどころじゃないみたいです
食べかけのところを除いても食べる気がしなくなるみたいです

食べ物にもよるってゲストの人は云ってました
たとえば 卵かけごはんとか
私も駄目だな~ 
夫が残したお茶づけとかも私は駄目だわ

夕食のとき
夫にこの話をしました

ねえ 私の食べ残したもの食べられる?
時と場合によるな~
卵かけごはんでも?
うん
よっぽど お腹がすいている時でしょう?">
・・・・

これってもしかして
私って 夫に愛されてるの?

それとも
夫は ただのいやしい人ってこと?


今日の話は女性から見た離婚でしたが
当然 男性側からのチェック項目もあるんじゃないかしら







久しぶりにtaeさんとおしゃべりしました
ますます輝いていました
ご主人がいつもお家にいらっしゃるようになって
そしてご夫婦が同じ方向を目指してらして・・・羨ましいです
いつも思うのですがご主人の性格というか生き方と
taeさんの考え方というか 持って生まれた性格がすごく穏やかなので
当然と言えば 当然かもしれません
無駄な抵抗ってしてないもの
私はかなりな抵抗をし続けてきたような気がします




でもね
さっきの離婚チェック ひとつも該当するものがなかったの
これからも 自分流でいくしかないでしょう
少しはtaeさんを見習わなければと思い始めてはいるのですが・・・



またね


人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします

カット お借りしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もともと無理だったんじゃないのかしら 民主党のマニフェスト

2010-04-10 21:12:41 | ガーデニング


すばらしく いいお天気です
ガーデニングにはもってこいです
でも 私はイマイチ エンジンがかからなくて・・・
それでも お天気と 夫のやる気につられて どうにか動くことができました

気になっていたところがあったので
夫にレンガを積んでもらえないかしらって頼んだら 二つ返事でOKで
さっそくホームセンターに




レンガを24個 一個58円で 予算の半分でした


 

セメントとコテも買いました




ディジーを二つ買って



ピンクのアルストロメリアも きれいだと思って 買っちゃいました


レンガを切る道具が必要だと分かって いろいろ回って
結局 米沢のムサシまで行きました
ムサシはリニュアールしたとかで 以前より充実していました
捜していたものが見つかって・・・

お隣にある酒屋さん やまやで買い物をして 我が家に着いた時は薄暗くなっていました

明日は地区の清掃日です
お天気は崩れるみいたいなのですが どうなるかしら
少しだけ 私のエンジンもかかってきたみたいで 明日は頑張りたいな~









朝 TV見ていたら
6月から高速道路の料金も変わるみたい
結局は高くなるみたいで・・・何だか変
ヘンっていうのは
もともと無理だったんじゃないかと思うから
子供手当も2万6千円は無理みたいだし  
1万3千円だって いつまでもらえるのか不安に思っている人が多いと思う
国とかに何んとかしてほしいと思うだけじゃなくて
自ら考えなければならない時が来ているみたいです
道路だって 現状のままで 我慢できないことはないと思うし
平等平等って 叫んできたけど
都会も田舎も 何もかも同じにしたいって思うのは 
本当の意味で 逆に平等じゃなくなっちゃうような気が私はするのですが・・・
1日に数台しか通らないような道路まで作る必要はないと思うので
飛行場だってそうじゃない?


またあした


人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ友さんと楽しいおしゃべり   バラはベルストーリ と リバプールエコーです

2010-04-09 20:38:55 | ガーデニング

今日はいいお天気でした
ガーデニングしたいところでしたが 夫を駅まで送って行って
午前中はず~と寝ていました


昨日はバラ友の花音さんが見えて
楽しい時間をすごしました

西洋葡萄でランチをいただきました

春野菜の○○・・・メニューの名前忘れちゃいました
お肉とお魚を選べるのですが
二人とも鰆という字が読めなくて・・・
サワラって春のお魚なんでしょうか・・・あまりピンときません

脱線しますが
夕食の時 夫に聞いたら夫はサワラだって知ってました

お魚の名前っておもしろいよね~
さんまは魚片に秋でしょう さばは青だし  イワシが弱いって書くのはどうしてかしら?

イワシって鱗をとっちゃうと 弱くなっちゃうらしい

ふ~~ん


話を元にもどして
ランチ美味しかったですよ
季節限定のさくらのアイスクリームも
桜餅みたいな味がしました
ピンクのお皿にピンクのアイスがのっていて きれいでした 400円でした
カメラ持っていけばよかった~  

我が家に帰って
いろんなお話しました
積極的な彼女と話をしていて かなり刺激をうけたました
今までの私の友達の中には いないタイプかもしれません

バラのお庭って
見ごろがバラバラなので お誘いする時期が難しいんですよね
それと
素晴らしいお庭を知ってしまうと
この程度で見に来てっていうのもどうかな~って思っちゃったりして


以前ロープを張っちゃったお庭のことが話題にあがりましたが
気持分かるような 分からないような・・・・







お医者さんに行った帰りに 花屋さんによってみました




オーブリエチアを買いました 350円です
耐寒性があって多年草だっていうから 地植えしょうと思っています









クリスマスローズは いつもうつむいているのね




つる日々草


プルモナリア 


ヒヤシンス

 
ミニ水仙


バラも

昨年の6月に撮ったものです




ベルストーリー





リバプールエコー


明日もお天気らしい
夫に手伝ってもらって庭仕事出来たらいいな~


またね


人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします

カット お借りしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納棺師さんは女の人でした    バラはピエールドロンサール

2010-04-06 11:57:13 | ガーデニング


おはようございます
たった今(7時)夫を駅まで送ってきました
今朝は霧で もやっとしています


日曜日は あんなにいいお天気で 暖かだったのに
昨日の月曜日は 肌寒くて雨も降っています

夫の伯母さんが無くなって ここ数日何んとなく落ち着かない毎日でした

昨日 告別式でした

金曜日に顔出しに行って
土曜日は納棺式でした
日曜日は火葬で
そして 昨日1時半から告別式がありました
お寺の都合で一日延びてしまったようです
最初から最後まで 葬儀場で 自宅に伺うことはなかったのすが
それはそれで よかったような気がしました

103歳で亡くなった伯母さんには 8人の子供がいて
みなさん健在で 欠けた人が一人もいないんですって
お孫さんからひ孫さんまで 身内の人だけでも 相当な人数でした
最近珍しいですよね
育てる時は大変だったと思うのですが いざという時は みていても頼もしいと思いました

ところで
土曜日の納棺式ですが 女の納棺師さんでした
伯母さんは お人形のように 美しかったです (お化粧する前から)
私が納棺師さんの存在を知ったのは 映画「おくり人」です
100歳を超えていたからでしょうか
棺にかぶせる布は刺繡のきれいな 赤い布でしたし
お骨を入れる箱には 金色の布がかぶせてありました

納棺の儀式が行われている間 
大勢の人の前で着替えをさせられたり お化粧したりするのは
嫌やだな~って ずっと思っていました
一時間もかかったからかもしれません

それにしても
自分が死んだあとの事考えておかなくちゃ~
意にそわないことは してほしくないし・・・
死んじゃえば何も分かんないっていうけど
そんなもんでもないんじゃないかしら
いろいろ資料を集めて 自分らしい最後にしたいのですが・・・
無理なんでしょうかね


お葬式でもないかぎり
親戚の人と会うこともありません
夫の親戚の人の前でも ようやく自然にふるまえるようになった気がします
なが~い年月がかかりました







日曜日は 素晴らしいお天気でした
火葬場から帰って 庭仕事をしました




夫は いつも同じスタイルです



ピエールドロンサール




カクテル








とりあえず
軒下のバラをひっぱりだして
枯れた枝や葉っぱをとりのぞきました









クロッカスもアネモネも
暖かいと開いて 寒いと閉じちゃうのね




このチューリップ 何色だったかしら?  赤?



ハニーサックルも元気です




昨年の6月6日に撮った ピエールドロンサールです









やっぱり きれい!!

またね


人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします

カット お借りしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の芽が動きだしました   徹子の部屋のお客さまは高嶋ちさ子さんでした

2010-04-02 21:11:12 | ガーデニング


お天気はイマイチ
お庭の木々の芽が動きだしました










大きくなっているバラは 雪の被害がなかったようです
ほっとしました




雨が降っているので
軒下で カラカラになっているバラをだして・・・










玄関に入れておいたトキワマンサクを外にだして
陽にあたったら もっときれいな赤い花がになるんじゃないかしら



クリスアスローズ
















ようやく少し庭が気になりだしました
去年は ずいぶん一生懸命だったのに・・・何だか寒い日ばかりで
ガーデニングって気分になれませんでした








徹子の部屋のお客様はバイオリニストの高嶋ちさ子さんでした
ご主人が7カ月育児休職をとられたとか
驚いたのは通園バッグにアップリケがしてあって それがご主人の手づくりだと知って
びっくりしちゃいました
ご主人て どんな方なのかしら

ちょっと気になったのが
高嶋さんのものの言い方が 乱暴っていうか口が悪いっていうか
お仲間のバイオリニストの方を 「いも姉ちゃんだつた」なんて云っていたので
クラシックを愛する人がね~って違和感を感じました


私は言葉づかいって結構気になるほうで
教養は 言葉にもあらわれると思っているので
極端にぞんざいな言葉を使う人って
心がすさんでいるように思ってしまいます


私は 娘 特に下の娘には
笑顔と言葉づかいは 仕事でも武器になるよって云ってました
頭のどこかに入っているのでしょうか
娘の笑顔を ほめられることがあります


それではまた




人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします

カット お借りしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の時の担任の先生にお会いしました

2010-04-01 17:03:37 | 薔薇


今日から4月
今年は隣組長にあたっています
新しく引っ越していらした方が3軒ふえて 14軒になりました
6軒のところもありますので かなり多いほうです








霧雨の中 傘もささずに
歩いて銀行まで行ってきました
片道20分くらいかしら
ついでに図書館にまわって 本を2冊借りてきました

大昔は少々の雨でしたら 濡れて歩くのが好きでしたね~
おばあさんじゃ みすぼらしく見えちゃいそう 


心が落ち着かない時 私には読書が一番かな~
心が ブレかけた時も冷静に自分を取り戻せるような気がします


  火曜日 選抜美術展を見に行ったのですが
行きの電車で中学の担任の先生にお会いしました
ホームにいる時から 私は何んとなく先生じゃないかと思っていたのですが
先生は全く私だということに気がつかないようでした
それはそうですよね~
先生が杖をついていらしたので ○○先生に間違いないと思って 
お声をかけてみました
私が旧姓を名のったら ○○ちゃん?って思いだして下さいました     
先生は月に一回病院通いをしていらっしゃるということでした
かなりお若い時に股関節に人工骨をいれる手術をなさって
もう 5回も手術をなさったそうです
ゆるんじゃうんだそうですね

人工骨も すごくうまくいっている人もいます
日本舞踊を踊れるようになった人 畑仕事も一見普通にできるようになった人 
云われなければ 全く分からない人も知っています

先生は ず~と 杖が必要のようでした

評判のいい先生にかかったとしても
必ずしもうまくいくとは限らないみたいみたいで
微妙な手術なのかもしれません


先生は二人暮らしをしてらした お姉さまを2月に亡くされて
寂しくてしかたがないそうです
お姉さまの遺言でキリスト教で告別式をなさったそうですが
親戚の方たちの理解を得るのも大変だったみたいです

お姉さんは十分に生きられたのですから
お疲れさまって言ってあげましょう

牧師さんにそう言われたそうです

お姉さまは たしか 89歳って聞いたのですが・・・
何歳だからってあきらめがつくものではないのでしょうね

だれからみても諦めのつく年齢は
100歳ぐらいでしょうか・・・

私も母がなくなって1年になるけど
何の感慨のないと云ったら 信じられないようなお顔をされました
ちょっとだけ 母の事話したら
子供っぽい人だったんだねって・・・
子供っぽいという言葉を聞いて そうか~って
少しだけ頑なな私の心が優しくなったような気ががしました

あの頃に赤ちゃんが生まれて
服におっぱいが滲んでいて それが私には嫌だったのを覚えています
思いやりの全くない年齢でしたね~


もう一人の担任だった男の先生が
昨年の秋から行方不明になっています
カメラの趣味をお持ちでしたから 撮影に行って崖から落ちてしまったようです
1週間まえに そこにハイキングに行ったばかりでしたから
ショックでした
秋でしたから 夜などすごく寒いと思うので
意識があったとしたら どんなにかお辛い思いをなさったのではと思うと
今でもいたたまれなくなってしまいます
奇蹟がおきればいいのですが・・・
ほんとうにいろいろな事がありますね  


○○先生にお会いしたのも
何かの縁だったのでしょうか





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





気分を変えて
フリーソフトで遊んでみました









またね


人気ブログランキングへ
緑のところを クリック よろしくお願いいたします

カット お借りしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする