goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれCAT

ゆ~りんのブログへようこそ!
気ままに・・のんびり・・・なんとなく

明日からの三連休は引越し作業〜私は毎日が日曜日〜

2022年02月10日 | 日記
14時にお茶のお稽古を終えて
帰宅して着物を着替えて
夫の単身赴任住居の引越しの手伝いに向かいました

玄関を開けると新築の匂い!
いいねぇ!
新築の洗面台やバスルームも
ピカピカ!
新築は気持ちが良いです!
引越しのタイミングで、洗濯機が壊れてしまい、洗濯機も新品です!


搬出搬入が同日だったので
私が到着した時には
夫の疲労は限界でした

明日からの三連休は
この段ボールとの闘い


カーテンだけは私が付けました

先週末まで、私も動けなかったので
荷造りも手伝えなくて大変だったでしょう!
明日から私も手伝えるからねぇ!
頼りにしてねぇ!



ハーブティーと白石光隆先生のピアノ「展覧会の絵」で鎮める

2022年02月02日 | 日記
なかなか一筋縄では、いかないものです
が、着実に前に進んでいると信じて!

1月いっぱいで、お仕舞いのつもりでいたら
急展開あり、新たな対応が発生
今週いっぱいでスッキリしますように!

そんなこんなで、胸のざわつきと動悸を
ペパーミントハーブティー🌿🫖 と 
白石光隆先生のピアノ
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」


で 鎮めております

お陰様で、味方になってくれる家族、沢山の勇気と知恵を与えてくれる佳き友に支えられて、乗り越えられる!



昼の若戸大橋を渡る事が出来ました

2022年01月08日 | 日記
今日も若松教室
昨日の若戸大橋運転中の症状について、ネットで調べてみたら
「パニック症状」というもので
病院に行きなさい
らしい

その状態を紛らわせる手法などもあり、それも参考にしようと思う
飴を舐める!とか
目に見えるものを言う54321法!とか

自分で考案したのは、歌う!ということ
これはかなり効果がある!
呼吸法に匹敵すると思う!

とりあえず、行きは
若戸大橋を通らず、若戸トンネルへ

トンネルに入る途中で、パニック症状もどきが!
しかし、なんとか回避
よしよし!

さて、帰り道
トンネルに行きたかったけど、道が分からず、仕方なく橋へ

とにかく
「大丈夫、大丈夫」と唱えながら
ゆっくり進む
幸いにも、前に大きなガスタンク車がいて
それについて行くことによる安心感があった

それと、橋の左側ではなく
右側の中央を走行することによって
橋ではなく普通の道と変わりないと思い込ませることに成功!

無事に渡りきりました!

この成功体験は、大きな収穫になりました

また来週も頑張ろ!




夜の若戸大橋を渡るのが怖かった

2022年01月07日 | 日記
初の若松教室講座を18時半頃終えた
初の受講生は小学四年生の男の子一名
増えるといいなぁ!

最初はおしゃべりが止まらない
でも最後は集中して書けました
良い子

18時半、今時期はすっかり暗い

行き来は自家用車
帰りに若戸大橋を渡っていると
突然、恐怖感が迫ってきて、動悸が、、、
クラクラしてハンドルが定まらない
大丈夫、大丈夫と自分を制し恐怖心と動悸を紛らわせながら、なんとか真っ直ぐ進むように、ハンドルを取る

ああー!
無事に橋を渡り終えた
助かった

前にも、暗い高速道路や長いトンネルなどで何度か同じ経験してはいたけれど、頻繁にそんなシーンを運転することはなく、久しぶりの発症だ

明日の午前中も若松教室なので
すごく心配!
Googleさんで、橋じゃなくトンネルを通るルートを発見!

明日はこのルートで行こう
突破口が見つかって、ラッキー🤞

気が楽になった!


初詣2022〜お櫛田さん〜

2022年01月01日 | 日記
初詣二社目はお櫛田さんへ


凄い行列でした

運試しも兼ねて500円の福みくじ
「寿賞」で「絵馬」いただきました


そして「中吉」
何事も運に任せ思い煩うな


はい
仰せの通りに致します



うちに帰ってから「絵馬」にお願い事を書きました




今年も良い年となりますように!



瑜伽神社(ユガジンジャ )に幸先詣

2021年12月23日 | 日記

瑜伽神社ユガジンジャ

  • 大黒神社
に参拝しました







「蕎麦はやし」で香り豊かな十割そばを堪能してクエストに向かっていると、ふと呼び止められました

御由緒(写真2枚目)をお読みすると
奈良朝 元正天皇の御代養老二年創祇
御社名は蛭子神社であったそうです
養老二年というから西暦718年から千三百年以上
小倉の街をお守りくださっているのですね

幸先詣となりました