りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

真夏の花とベリーの楽しみ

2021-07-25 | 7月

 

梅雨明けからいきなりこの異常な暑さ

耐えられませ~ん!

早朝ガーデニングも無理! やる気が起きない!

せいぜい夕方の水やりが精一杯です。

 

フウセンカズラ

去年ご近所さんから種をいただいて蒔きました。

白い小さな花と紙風船のようにぷっくりした実が涼し気です。

実が茶色く熟すと

中におサルさんの顔みたいな小さな種

懐かしい子供の頃の風景と重なります。

。。。。。

 

梅雨の頃庭を彩った宿根草が枯れやしないかと

心配になりますが 今のところ被害は無さそうです。

 

咲き終わって種になった

スカビオサ・ドラムスティック

花は淡いラベンダー色で目立たなかったので

それほど注目していませんでしたが

この花の良さは花後の種なんですって!

ユニークな球状の種でしょ~!

この種になったものが切り花やドライフラワーとして利用されているようです。

 

原種ペラルゴニュ―ム・シドイデス (フウロソウ科)

ゼラニウム(レニフォルメ)として紹介していることもあります。

 

ヒョロッと伸びた花穂の先に
濃い黒紫の小花

 

シルバーリーフとの対比もキレイでお気に入りです。

 

 

私はなかなかこの花の良さを活かすことが出来ないでいますが

花期が長いのでそのうち寄せ植えに使いたいと思っています。

 

 

同じくペラルゴニュ―ム・ラベンダーラス

ナチュラルなピンクの花が可愛いくて

シドイデスに比べるとまとまりやすい方です。

。。。

 

 

さて、久しぶりにジャムを作りしました。

庭のベリー

(ジューンベリー、ラズベリー、ワイルドストロベリー)

のミックスジャムです。

 

 

ジップロックに採り貯めて冷凍保存、全部で500gほどになりました。

今までワイルドストロベリーは観賞用としか思っていなくて

ジャムにしたのは今回初めて、意外に使えるんですね。

 

色鮮やかで香りも格別 やはり手作りは違います。

 

 

ブルーベリーは今年初生り

毎日少しずつ摘まんでいます。

10㎝程さし木苗を植えたのは10年程前

実るのはもっともっと先の話だと思っていました。

詳しい品種も分かりませんがもう1本あるんですよ。

 

実付きを良くするための剪定法などこれから頑張ってみたいと思います。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明けしました | トップ | ワイルドチェリートマト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

7月」カテゴリの最新記事